2025年6月22日 (日)

セミ人間 オトノホシVer.

Kimg7808いらない情報も寄ってきますがセミ人間のソフビが出るネットニュースがあったので、購入。 近年の価格にしては良心的な価格に思えます。 フィギュアとコミックスのセット。

Kimg7809てれびくんの企画なので、こっちがメインなのかもしれないですね。 短編で描き下ろしとして、セミ人間の登場する特別編が載ってます。 なんとなくしか覚えてませんが、テレビ版のコミカライズですね。 珍しいのはセット販売なので、コミックスには価格やバーコードも記載が何もないです。 

Kimg7810_20250405111101お目当てのセミ人間。 当然ながらウルトラQ版とはちょっとイメージが違います。 ソフビで可動部分無しです。 バンダイのウルトラ怪獣シリーズの一員で、タグじゃないけど、タグに記載されたような内容の紙が1枚入ってます。 またまた、いつの時代の話やねん、と突っ込まれそうですが、初代のウルトラ怪獣シリーズを買い集めていた頃は500円だったので、サイズが小さくなり、価格も実は随分UPしちゃってますが、スタンダードサイズの価格が大体1万円位のなので、なんとなくお得な価格に感じてしまうんでしょうか。 カラーが良かったですが、コミックス版の再現はある意味貴重ですね。

 

 

 

 

2025年6月15日 (日)

マッドマックス フィギュア その5

Kimg8498実に13年半ぶり位の再開。 止まっていたのは覚えてましたが、外ネタが収拾つかず、ほったらかしでした。 最近は落ち着いてきたので、今頃に。w 残りあと5種あります。 いつ終わるかな。 記事にした頃は全容の分からないシリーズでしたが、後に雑誌で5種が国内メーカーで正規輸入されて販売された物で、もう5種はトイショップとかで独自に輸入販売した物だと知りました。 こちらでは関係なくまぜこぜに紹介になってます。 記憶ですが、今は無き千葉パルコのポストホビーで難なく買ったと思います。 正規輸入であっても、当時のハローマックとかには扱いがなさそうなので、結局、専門店で買うしかなかったでしょう。 クリア素材は変色しやすいので、汚れでなく多分ブリスターパックの変色です。  劇中では名前もなかったですが、バッドコップと言う名前が与えられてます。 折角なので久しぶりに映像を見ましたがなんと、この方、略奪者の中で冒頭の一番最初にエネミーカーの運転で登場してたんですね。 しかし、その後、車が横転大破してしまっているので、亡くなってるかも知れませんね。 あまり気にしてませんでしたが、同じような出で立ちの方が複数いる(女性もいた!)ので生死は定かではありませんが、マックスのドッグまで撃ち殺したり、要所で出てきますね。 やはりフィギュアに選ばれたのも必然でしょうか。

Kimg8499メットにマスクにサングラスなので、顔を似せる必要がないので、これが一番イメージをつかんでるような気もします。 衣装も忠実に見えます。 the badcopなので崩壊時期の警察の装備を利用出来たので、似た格好の人が数人いるとか出来そうな設定でいけそうですね。 警察というイメージが湧きにくいですが、前作の衣装を考えるとありな設定だと思います。

 

 

 

2025年6月 8日 (日)

中野たむ ALL STAR GRAND QUEENDOM 2025 A4アクリルパネル(直筆サイン入り) 購入

Kimg9257 すみません。 まだ箱開けてません。 それにしても到着までが早すぎる。 4日水曜に翌日のスターダムのグッズ発売のお知らせメールが届いて、その中にこれがあって、多くの人がひっかかる(だまされると言う意味ではなく)と思う、この直筆サイン入りと言う文句。  写真集、ベルト奪取、防衛、デビュー等々、時折ここのサイトで直筆サイン入りで販売されるグッズがありますが、自分はその場で書いてもらえる物が欲しかったので見送ってましたが(料金が高いのもありますが)、他の人が代筆なんてことは今時なので疑ってるわけではなく、ただ目の前で書いてもらえれば記憶に残るので(サイン代も比較すると安い)、いつかの機会に、と思ってましたが、まさかの引退でそれもかなわなくなりました。 で、気になる所は、いつサインされたものなのか?って所だと思われますが、引退後なら今の所、かなり貴重とも言えますが、翌5日木曜当日、人気商品なのは間違いないので、サイトを見るも、既にキャンセル待ち。 完売ではないので、様子を見てるとカゴに入れられるようになった!。 その後、キャンセル待ち、購入可の繰り返し状態が暫く続き、やがてソールドアウト。 取り敢えず買うことが出来たので、一安心(高いけど・・・)。 翌6日金曜には出荷のお知らせ。 翌7日土曜に到着。 早すぎる・・・。 上谷選手の同様のグッズは現役選手なので落ち着いて買えますので、ソールドアウトになってなく、まだ発送になっていないかもしれません。 これを踏まえると、両者に4.27の折に販売された物の同一商品のストックだと判断するのが妥当のようです。 画像の箱の上に乗せて届け先を隠したポートレートは試合前のお渡し会で本人から以前頂いたものですが、サイン無しですが、もらった記憶が残るものなので大切にしてます。 最近のお渡し会はほぼサインしてくれるみたいですが、この頃は長蛇になると試合開始時間に影響が出る為か(確か、この頃の試合で岩谷選手のお渡し会で開始時間遅れてるって時がありました)、当時は一部の選手がサイン無しでした。 この時はぽい選手とバラでお二人がお渡し会でしたが、両者供、残念ながらサイン無しでした。     今後、更に謎のメモリアルグッズの発売があるらしい。 気になる所ですが、内容にもよりますが、あまり高額なのは困る・・・。 あと、何かは分からないものの、数量限定ではなく受注にしてほしいです。 カードパーティーも、今までそこそこでしたが、ここ最近のカードラッシュに(もう出ませんよね・・・)最後の奮闘と思い、トレードも駆使して選手別順位も100以上、上げました。 復活されて扱いがもとに戻るよう待ってますので。w

2025年6月 1日 (日)

アルティメットルミナス にせウルトラマン

Kimg8301ずっと飾ってあったので、若干埃が。 にせマンはいささか弱いですが、本物よりシャープな外見が好きです。 にせ~は常套手段のような相手役にも思いましたが、思うと意外に忘れてるか、情報も乏しく、セブン、ショッカーライダー、メカゴジラの前の状態?、ちょっと違うか、GR2、カラミティ、カロリア鉄人位しか思いつかない。 アルティメットルミナスはHGシリーズより大きくて、電飾ユニットが仕込めるので、機電のよう感動が味わえます。 音声は無いです。 しかしこのままでは光りません。 ガシャポンなので、引き当て方にもよりますが、当たりとも外れとも言える建物等付きの電飾用のルミナスユニットが別個になってます。 なければ画像のような状態で置いておくだけですが、ルミナスユニットは他のシリーズの物でも使えるので共通です。

Kimg8302お腹を割ってユニットを仕込めばこのとおり、やっぱり映えますね。 カッコいい。 シリーズが出始めた頃は、1回500円は高いなと思いつつ、欲しいのが出るまで回し続けましたが、いまじゃHGシリーズがたまに出ると500円なので、適正な価格にも思えてきます。 リレー発光や音声ギミックとか究極になってくると、10倍以上の価格になっちゃいますけど。 シン・ウルトラマンにもにせウルトラマン出てきますけど、こちらは当時の子供たちが思っていた事をリアルにしようとしたのか、良く見ると目の部分が短い直線のつながりのオーバルとなっていて、動いいてたり、よく見ないと判別しにくいところが現実的に見えます。 子供の頃はテレビ見てて、目が切れ長になってるで~、手足マフラーの色が違うから気づけよ~、体がロボットみたいで変、とかばればれだと思ってましたが、ショッカーライダーとかカラフルで人気だったし、やっぱり有りですね。

Kimg8303ルミナスユニットはボタン電池なので、ずっと点けっぱなしはどうもって方に、上半身だけとかになっちゃいますが、モバイルバッテリー等に大体あるライト機能、なんならスマホでもあてれば長くそのままにしておいても楽しめます。 輝度も全然違うのでお試しあれ。

 

 

 

 

2025年5月25日 (日)

TANAKA ルガーP08 4インチ エアソフトガン

Kimg8139プラスチック樹脂製のガスブロのエアソフトガンです。 中古で近所のお店で箱、説無しだったので4ケタで買えました。 箱無しなので、出しっぱなしにしてて、久しぶりに触ったらすっかり汚れが付いてましたので、綺麗にしてあげました。 いつもながら撃ちゃしませんので、鑑賞と動きを楽しむだけです。 手の大きさにもよると思いますが、やっぱりM9系と比べると格段に銃把が握り易くワルサーP38と比べても角度が付いてて握り易く感じて絶妙ですね。 

Kimg8141ボーチャードピストルが元祖でしょうか、その後は主流になってませんが、このトグルの動きを考えて採用した人は偉いですね。顔に近づけて狙って撃ってもスライドの後退とかないので、構造的にも優れていると思います。 P08を先に知ったので、ボーチャードはルガーに受け継いでる部分が多く、更に洗練されていない形も記憶に残るハンドガンですね。 2社作あると思いますが、モデルガンも高級品で買うことはありませんでした。

Kimg8140今まで手にした過去のP08のモデルガンはマルシンの亜鉛合金製タニオアクションの8インチ。 MGCのSMG規格の亜鉛合金製の6インチ。 同、ABS樹脂製の紙火薬仕様。 何十年も前の話ですが、マルシンは子供ながらにもひどかった。 銃把がなんとも細く不格好で、トリガーが薄っぺらくて折れやすい。 中田商店の引継ぎモデルガンだと思いますが、ナカタのは確かカッコよかったですが、なんでしょう、子供でも握り易いように改悪したんでしょうか。 結構な力を加えないとトグルも上がらないので、あまりいい思い出もありません。 今もスポット生産されてるリアルタイプのマルシンの亜鉛合金製P08は仕上げも造りもよくできてるんでしょけど、高価なのと、MGCの亜鉛合金である程度、満足出来てたのと、P08に目新しさもなくなってたとか、いろいろあって手にしてません。 相対して樹脂のP08はBLKに特化させた構造にしたのか、中身が全くのオリジナルで、バネが強かったのと、分解、組み立てが難しかったのを思い出します。 紙火薬時代のため、作動も今一つな思い出しかありません。 CP化されてた頃はモデルガン買ってなかったので、快調になったんでしょうか。 良かったのは樹脂なので、黒くて各所にリアルな印象になる刻印が入ってるのが、当時は斬新でした。 タナカの、このガスブロも刻印があちこちあっていいです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年5月18日 (日)

週刊スピリッツ 特集 楳図かずお

Kimg79703月ですが、週刊スピリッツに面白そうなシールが付録になっているのを知って書店を廻るも全然見つからない。 当日の最後に諦めモードで寄った駅前の老舗の書店で見つけた時は、ラッキーでした。 漫画はほとんど読まなくなったので、大手の小学館で名前位は聞いたことのあるスピリッツは、どこでも買えるだろうと高をくくっていたら、時代もあるのか、結構扱ってない。 自分が知っていた頃はビックコミックスピリッツって普通に言ってましたがビックコミックの文字は見えない位になってるので、今はスピリッツが通称なんでしょうか。 バイク雑誌でモトライダーの派生でモトライチャンプからモトチャンプと変わっていったのをついでに思いだしました。 原二は勢いのある排気量なので、バイク雑誌が無くなる中で今も続いてますね。

Kimg7971中のシールは著作権とかあるかと思いますので控えますが、丸々1ページ分、キャラや毛虫のような、お馴染みの書体?の文字でいっぱいです。 特集ページや「わたしは真悟」の掲載もあります。 「14歳」は全篇読んだことがありますが、わたし・・・と2作とも、よく見た恐怖漫画とは違う、独特な雰囲気やセリフが奇妙な感じがします。 この後発売された月刊スピリッツも同じく楳図かずお氏の特集があったので、探しましたが、週刊以上に難易度が高く買えませんでした・・・。 以前、勤め先の勤続の周年記念式典で、場所が椿山荘だったので、JR目白駅で降りてバスで行きましたが、歩いてて駅近くの切手博物館だったか、紅白ボーダーのまことちゃんの目が書いてある郵便ポストがあるのを思い出しましたが、今でもあるのかな。

 

 

 

 

 

2025年5月11日 (日)

週プロ たむぷりんア・ラ・モード

Kimg8600週プロは毎号買ってるわけじゃなくて、出版社さん、すいません。 ほぼスターダム関連ですが、パラっと立ち読みさせてもらってから、内容によって購入してます。 古くは週刊ゴングなんて、創刊から、毎号買ってた頃もありましたが、ゴングが一番と思ってましたが、結局は当時から女子プロレスも大きく扱ってきた週プロが生き残りました。 当時の女子プロレスは、なんとなくTVで見ることもあったか、名前を何名か知ってると言った程度のもので、時期的なブームの当時の応援の主流は女子中高生だったと思います。 この週プロは、中を見ることなく買いました。 表紙も見る前から、この二人だろうと思ってました。 いまだ、たむロスから抜けられず、呪いにかかったままです。w 昨日のNBも、ライブで見てましたが、もうセコンドで見ることもないのが現実なんですね。 たむぷりんア・ラ・モードは、この前の号で掲載され、その次はこの次号に掲載があるはずでしたが、負けたのでどうなるのか、気になってました。 載ってない・・・。 最新の内容が敗者引退マッチの直前の思いだったので、原稿のストックは無いはずで、次の内容は結果になってしまうので、敗者となってから一切の発信をしていないようなので、いさぎよすぎますが、これで終了なんでしょうか。  たむさん(選手じゃなくなったので、こう書かせてもらいますが)のいくつか叶えたい事の一つに、たむぷりんア・ラ・モードを書籍化したいと言っていたので、加筆されていつの日か手に取ることが出来るのを待っています。 スターダムは3月に行ったきりで、最近まで千葉大会ないか見てましたが、更新が無いので、もう禁断症状が出そうなので7月の後楽園ホールを取ってしまいました。 なんと最前列席初の南側をゲット!。  喜んでいいのか、不安要素なのか、今回の退団等の影響が少なからずあるとしたら、買いやすくなる半面、今後も気になってきます。 それにしても今回最前列席の特典が無いようで、その分値段を下げてほしかったです。 岩谷選手の動向には個人的にはショックでしたが、試合は見には行くことはないです。 撮影までしてもらったので好きな選手でありカードも楽しみで、応援はしてましたが、推しまでではないので見に行くことはないです。 推し選手が移籍したら、どこの団体でも自然と見に行きたくなると思いますので、アンチになったわけじゃないです。 アメトーーークで女子プロレス芸人が放送されるので楽しみです。 プロレス芸人とかやってきたので、いつかスターダム芸人やってくれないかなとずっと思っていたので感激です。

 

 

 

2025年5月 4日 (日)

究極アルティメットルミナス キングジョー

 

Kimg7533_20250322161101キングジョーは好きなロボットでもあり、人気なので立体化されることも多いですが、また買っちゃいました。 当ブログでも度々出てもらってますが、以前紹介したアルティメットルミナスのキングジョーの記事の最後にこれに音声ギミックでも付けば完璧・・・のような事を書きましたが、付いちゃいました!。 型は流用ですが、差し替え出来る腕のパーツが付きます。 リレー発光はもちろんありますが、期待の音声は劇中の音のサンプリングですが、短く拾った音声の連続音のため、長く聞いてると、ちょっと違う印象の音声に聞こえてしまうのが、ちょっと残念。

Kimg7534_20250322163301箱は何故か小さくなって価格も随分高くなりました。 音声用のギミックを搭載すると場所を要するようで、前回のアルティメットルミナスより大きな限界位のユニットが組み込まれてます。 長らく使用せず仕舞う時は電池を外しますが、究極でないアルティメットルミナス、キングジョーの電池って奇跡的に今は電池外れてますが、これ入れたら取れなくなりそうで、それ以来入れてない。 何か入れてかき出すか、たたいて出したか、どうやって外したのか不明な位入れると多分、隙間がないように見えます。

2025年4月29日 (火)

スターダム考 中野たむ選手 舞華選手 岩谷麻優選手 テクラ選手 白川未奈選手

「中野たむ、勝った!」一瞬そう思った。 速報を探して結果だけ見てたので、決まり手のトワイライトドリームだけ先に目に入ったのでそう思ってしまったけど、違った。 引退が確定してる試合だったら最後と思い、行ってたかもしれませんが、最近の上谷選手と絡む試合は見るのがつらく感じてたので、最近の動画も各、一度しか見てませんでした。 当初、中野たむ選手考で書こうと思ってましたが、ここ数日で引退、長期欠場、クビ、退団、渡米者と選手の離脱が多く昨年の同時期の離脱者5名よりも自分にとっては突然の出来事が多く衝撃でした。 今後、この時期が近づくと落ち着いてられなくなりそう。 岩谷選手は随分前から考えていたようで、やはりあそこなのか。 自身の映画や冠ラジオがあったりで、IWGP女子を落とした今のタイミングになったんでしょうか。 とにかくビックリでした。 舞華選手は凱旋の試合までは出るようで、あまり欠場のイメージは無かったのでよほどなんでしょう。 完全復活を待ってます。 数人、長期や長期欠場になりつつある選手もいますが、試合中のケガでは仕方ない所もありますが、反則によるケガは無くしてほしい。 ちょっと思いつくだけでも、たむ、なつぽい、白川選手らのパイプ椅子によると思われるダメージ、試合欠場は選手生命にも関わるダメージに思います。 ちょっと前に見たYouは何しに日本へ?でやってた外国から日本でディアナで女子プロレスデビューするためにやってきて、試合でお盆や毒霧攻撃をしてヒールをやってましたが、パイプ椅子を振りかざした時点で反則負けを告げられて、スターダムは反則が容認にも思えてしまう、あたり前な感じだったので、新鮮でした。 エンターテインメント性も大事なのも分かりますが、ケガするような反則はスポーツである以上、守ってあげてほしいです。 クビも衝撃でしたが、正しいと思います。 コズエン入って強調していけるのか?とか考える間もなく、あっという間のクビ。 いつになく海外の往年の敏腕プロモーターを思わせる派手な怒り具合の社長にもいつもと違和感が。 去るような発言もあるようですが、練習生からのスタートの道が残されたようなので分かりませんが。 唯一、白川選手だけは、明るい兆しのある退団ですが、しゃべくり007見てファンになった人がいたら、直ぐに渡米しまったのでショックだったでしょう。

Kimg8389 このTシャツはベルサール高田馬場大会、2ショット撮影会と千葉大会に着ていきましたが、もう着ていけないのか、いや、着てってもいいのかな。 一度勝って何でも要求できる立場になりながら、なんで敗者引退マッチまで行ってしまったのか、見る方もしんどくもなるような展開がつらくもあり、たむ選手の「勝つからね」、「信じて下さい」の言葉で励まされながら、追ってきましたが、ここ最近のオフの動画とかに必ず現れて悪態をつく上谷選手は4.27への煽りでしょうけど、撮り方からして全て運営も絡んでるでしょうし、車の動画に関してはそれなりの練習をしないといけないし、ここまで来ると、ある意味微笑ましくて、ひょっとして二人とも残っていける策があるんじゃないか、玖麗選手がなにか言ってくれるんじゃないか、なんて希望も持ちましたが、夢で終わりました。 友達がいないなんて言ってたけど、いろんな人から慕われていたのがわかります。 ゆなもん選手にとって、たむ選手はよほどの存在だったと思います。人間、そう簡単に短期間に15kgとか体をしぼることなんか出来ないと思います。 月山選手と共闘していたころ、過酷とも思える条件を月山選手に出したようにも思いましたが、自分にここまで出来るからこその月山選手への思いを込めてだったようにあらためて思いました。

Kimg8390コズエン、スターズ、EXVはどうなっていくのかも目が離せません。 スターダムには魅力ある選手がいっぱいいますから、これからも楽しみですが、なんかいつも普通にスマホに入ってくるたむ選手の言動がなくなるのは、日々の楽しみを奪われるようで寂しい。 まだ3日しか経ってないので、実感も薄いですが、これから試合を見て、いないのを実感していくんでしょうね。 一つ、なんとか、あきらめつかせるために考えることは、全敗チャンピオンと言われていた頃、執拗にヒザを狙われて負け続けたり、ひょっとしたら、どこか体の限界もあって動けるうちに華々しくやりたい、なんてこともあったんじゃないかとでも思わないと急すぎて受け入れられない。 今は普通の女の子に戻るといってましたが、時間が経って、また思うところあるかもしれません。 その時はまた姿が見たいですね。 誰も文句は言わないと思います。 覆面、ペイントでも、なんなら若松氏のようなマネージャーでもいい。 他、どんなかたちでもいいので、いつの日かまた元気な姿を見せてほしい。 まさか、なつ&さおりーにも現れないよな。 たむぷりんア・ラ・モードは、負けた後の原稿書くんだろうか。 そのまま終了なんだろうか。 なんて、まだまだいろいろ考える。 忘れられない名言で、「入り口(女子プロレスを見るようになったきっかけ)はわたし。 だってカワイイから。」というのがありましたが、嫌味に聞こえる人もいると思いますが、たむ選手ならこんなこと言えてしまう名言と思いました。 見てくれだけだったら、TVで充分ですが、試合のワクワクや感動を見に行きたいと思わせる魔力がありました。 ポーズを取る時、どんなに痛手を負っていても笑顔で、必ず片膝をクイッと曲げるポーズで何度も癒されました。 バックステージコメとかで癖なのか鼻をすするような、顔をクシュっとするような仕草も大好きでした。 涙ぐんでる時、隣のなつぽい選手をはたくまでのお約束は、わかっていながらいつも楽しみでした。 もう新しく見られないのがとても寂しいです。 ゆっくり休んで下さい。 目に焼き付くような感動をありがとうございました。

 

2025年4月27日 (日)

アンクルトリス オリジナルようじ入れ

Kimg7469ウイスキーの景品に懐かしのトリスおじさんが付いてたので買いました。 ボトルのサイズがいろいろあれど結構大型のボトルじゃないと付いてなかった。 昔々は家にいくつかアンクルトリスの景品が飾ってあったので、この顔見るだけで当時を思い出してしまいます。 当時もようじ入れだったのか記憶にないですが、同じく頭が外れました。 当時のものは足と言うかベースのようなのがあったと思いますが、足は無く、マグネット付きなので背面が平たくなってます。 

Kimg7468いい顔してます。 当時、父親は東京で働いていて、夜は飲んで帰ってくることも多く、大体タクシーで帰ってきましたが、東京の社宅住まいの頃は良かったようなものの、千葉の片田舎に引っ越しても同じようにタクシーで帰ってくるので、バブル以前の話ですが、子供ながらに覚えてます。 トリスおじさん見ると、そんなことを思いだします。

 

«S&T スターリング SMG 電動エアソフトガン

最近のトラックバック

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ