㐂濱家ラーメン醤油(喜濱家 山王町本店)
稲毛区山王町の店前の道路は時折通りますが、いつも人がいるイメージがある横浜家系ラーメンの人気店ですね。 日数限ってラーメン食べてるので、なら二郎が主になってますので、他が嫌いなわけじゃありませんので、割引チケットのチラシがあった時期に行って見る。 初めてではなく、以前記事にしたかもと、探してみるも見つからないので(自分のブログなのにw)、記事に。 ラーメンの上級メニューのトッピングを多くした喜濱家ラーメンを頂きました。 事前に調べてみると、券売機があるようで、割引クーポンはチラシの小さい券を切り取るので、どうやって使うのか不安ながらも空いてる時間を狙っているみるも、やはり人気店のようで、駐車場は結構うまってましたが、直ぐに車が次々と移動して空いてきたので、満席とかではなくよかった。 お店入ると直ぐにタッチパネルの券売機が。クーポンが使えるラーメン種があるので、見てみると、クーポンと言うタッチ部分があったので、押して進むとラーメンが選べた。 ここで人数確認に店員さんが来てくれたので、クーポンをどうすればいいのか聞いてみると、クーポン料金のチケット購入して、後から出してくれればOKとのことで、ここで全容が分かりました。 クーポンなくてもクーポンのチケット購入は可能なので間違えた時は後で加算なんでしょうかね。 こういうのって、分からなくなって、後ろに人が並んでると、不安になってしまうので、空いてる時しか行けない性分です。 で、肝心のラーメンですが、ノーマルラーメンより多いトッピングは見栄えがします。 昨今は海苔も高騰してるし、うずらの卵も入ってる。 長いチャーシューも3枚。 油多めにしましたが、油は普通でも良かったです。 スープはとろみもあって、詳しくないので家系としか書けませんが、おいしいですね。 スープも全部飲んじゃいました。 店員さんも親切、丁寧、活気があって長く続いている名店ですね。
チケット何枚かあるのでいろいろ食べてみる。 煮干しとんこつ 喜濱家ラーメン にぼとん 復刻メニューのようで期間限定かも 油多めでもたれる感じが個人的にあったので、油は普通か少なめがいいかな。
にぼとんのラーメン うずらの卵も入ってるんじゃなくて普通のラーメンはうずらの卵だったんですね。 チケットで、お得だったので、玉ねぎ60円、もやキャベ110円のトッピングをプラスしてみる。 もやキャベは思ったより少ない蟹ⓙでした。 玉ねぎは値段のわりに多くてお得な感じでした。 生っぽいので、ダメな人もいるかも。
喜濱家ラーメンの味噌。 もうチケットの買い方も慣れてきた。 家系の味噌味です。
増えたり減ったりしてますが、わりと見かける魁力屋さんにも久しぶりに行ったのでついでに。 横綱ラーメンほどのサイズのケースではないけど、ネギが足せるケースが置いてある。 足りなかったらもらえそうですが。
最近のコメント