TOP、電動エアーソフトガン、シュマイザーMP40
シュマイザー好きです。独軍を扱った映画には、良く出てくるので、この手の物を見るようになってからの憧れですね。買えない中坊の頃は、木の切れ端をシュマイザーに見立てて戦争ごっこ?をしたこともあります。^^;
モデルガンでは、MGCや、マルシンのMP40が有りましたが、いずれも買えませんでした。規制後に、マルシンからダイキャストのMP40が発売され、今でもスポット生産されているようですが、スチールプレスの美しさがないのと、亜鉛の肉厚など、今ひとつ購入までにはいたりませんでした。しかし、マルシンの現MP40って、かなり調子よくBLKするらしいじゃないですか!。いまでは、気になる存在。とはいえ買っても、撃つかどうか。^^;
ちなみにシュマイザーって、俗称だというのは、最近知りました。^^;;
画像は今回のTOP製の電動ガンです。モデルガン趣味も随分離れていて、雑誌は立ち読みをする程度だったのですが、エアガンということで、外装パーツがスチールプレスで発売されるとのことで予約しましたが、中々発売にならず、待ち通しかったです。^^
手にしてみて、やはりそのプレスの質感がいいです。ダイキャストの光沢のない、ベタっとした感じではなく光沢のある薄い質感がいいです。モデルガンのマガジンの質感になっているイメージです。
充電して撃ったのは、購入時のみ^^;で、電動なので、快調に、良い音がします。^^HOP付きですが、集弾結果など、出せる程撃ってないので、レポートは出来ません。^^;ただのシュマイザー好きです。ただのカバーとしての機能しかなくボルトは半分位までしか引けません。
前のブログのミニウージーなんかの現用小型SMGなどと比べると、明らかに大きく取り回しも悪そうですが、WWⅡ時にこの手の量産型のSMGとしては、画期的だったでしょう。ただ、実際手にしてみて、エアガンなら問題ないのですが、撃つ時に左手はどこに添えるのが、正しいのでしょうか?。バレルは論外、マガジンハウジングだと思っていましたが、実際とても握り易くないんですね~。と、フレームのプラ製のカバー?に、筋が有りますが、ここは熱くならなそうで、ここかとも思うんですが、持った時のバランスがとても悪いです。まぁ映画なんかの多くは、ハウジングか、マガジンあたりを持って撃っていると思いましたが、手のひら痛いし、手熱くなりそう。やっぱマガジンかな。でもこのガタツキで撃つのは、やだろうな・・・。
先日、終わった、リメイクの「セーラー服と機関銃」の名シーンで、今回の組長はシュマイザーを撃ってました(快感っとは言ってなかったな)。これが、すぐれ物で、電着だろうと思っていたら、マズルから火花は出るは、ブローバックして、カートは飛ぶはで感動物でした。ボルトもガシガシ前後してました。カートは、薬莢型が地に落ちるので、これは後付けで、ばら撒いて撮影した物のかなと思います(欲を言えば、反動の演技をして欲しかった)。わざわざこの為にプロップガンを造るとも考え難いので、予想ではマルシンのMP40を火花など大げさにした物では?と思っています。ガン雑誌などで、真相は周知の事実だろうと思いますが。^^
とにかく、自分の見た国内の映像で、ルパンのリアル感、北野作品依頼のリアルさでした。
マルシンから、ガスBLKのMP40が出るらしいので、こちらもかなり興味津々です。
« 木更津キャッツアイ、その13 | トップページ | 合掌 実相寺昭雄監督 »
そーすさま、こんばんは。最近太るので、ラーメン店巡りも自重してますが、数多いうどん屋さんで、自分に合ったお店を見つける旅なんか、やってみたいなぁ~という感じです。
どじょリンピック。いい響きです。^^
でも、そのような大会が催されているということは、どじょううどんってかなり定着してるんですね~。
行けなくて残念でしたね。年に1回ですか?。また参加出来るといいですね。
山田うどんは、おっしゃるとおりのお店で、素うどんは一番安くて、○○円という垂れ幕でして、普通に食べると欲が出て、いろいろメニューが有って、そこそこの値段になると思います。1回行かないと語れませんな。^^
KSCのイングラムって47発も入るんですか。凄いですね。ばら撒けそう。^^
ホース付きのエアガン懐かしいですね。
JACやアサヒなんか頑張ってましたね。
ガスはあっと言う間に、冷えちゃうし、エアーは充填するのが、面倒だったり、グリーンガスが出てきた頃には、段々離れてましたね~。
中古でアサヒのM60なんか持ってた時期がありましたが、これがどうにも不調で、外観だけ楽しんでましたっけ。^^;;
イングラムは、そう、持つと重量感あるんですよ。そこにも惹かれました。
モーゼルのM712って、確か、マルシンが8ミリBBで、出しました、か、出ますよね~。フルオートはどうだったか分かりませんが、ガスブローバックでした。
モデルガンの動作を動画で見たことが、ありますが、まさに一瞬で撃ち終わってました。^^;
かえって気持ちいいです。!?
ではまた。
投稿: fatboy | 2006年11月26日 (日) 01時34分
fatboyさん。こんばんは。^^
そうなのです。「どじょリンピック」は毎年、今頃の時期にやっています・・・ (T-T)
まあ、でも本当に「どじょううどん」が食べたくなったら、少々値段が高いのが難点ではありますが、自宅の近くに、ほとんど1年中「どじょううどん」を作っているお店がありますので、そこへ行きますが、専門店の1000円と、どじょリンピックでの(今年は一杯300円だったらしいですが)値段を比べますと、ちょっと「どじょううどん専門店」へは行く気がしません・・・ ^^;
話し変りまして、おお~!TOPの電動エアーガンの「MP-40/Ⅰ」を購入されたのですね。^^
予約してまで手に入れようとしたのは凄いですね~。^^
本体価格が62790円で、充電器やらバッテリーや予備マガジン等を買うと・・結構、高価な買物ですよね・・ ^^
僕は、電動エアーガンでは、東京マルイのM4A1カービンの、現在発売中のモデルの「一つ前のモデル」を持っていますが、僕もfatboyさんと同じく、購入した時に、専用の「ミニ・バッテリー」に充電して、300連マガジンをつけて、部屋の中で、分厚いダンボール箱に向かって、全弾撃ち尽くして以来、箱に仕舞ったまま、ホコリを被って本棚の上に乗せられたままであります・・ ^^;
その他、マルイの「G3 SAS」っていう、実物があるのだか?ないのだか?が不明なモデルもつい、最近まで持っていました。^^;
それで、実物のMP-40を射撃する場合には、やはりfatboyさんが最初に書いておられる様に「マガジンハウジング」を左手で掴んで射撃するのが正解らしいですよ。^^
↑月刊コンバットマガジンの1988年12月号の第一特集としてMP-40が特集されていますが、その中で射撃シーンが掲載されていますが、全部、マガジンハウジングを掴んでいます。^^
恐らく、実銃との重量バランスの違いとかが微妙にあるのでしょうね~。^^;
あ゙~!それから僕、「セーラー服と機関銃」の最終回!新聞で確認していたのに見るのを忘れました・・(ToT)
なるほど~。以前、「薬師丸ひろ子」が最後に教室でぶっ放してたのは「グリースガン」だったと思いますが、今回は連合国側から寝返って、第三帝国の「MP-40」を撃っていましたか・・ ^^;
あうぅ・・長澤まさみちゃん、撃ち終わったら「か・い・かぁ~ん!」って言わなきゃあ~! ^^;
それで又々、話しは変りますが、JAC・・・懐かしいですね..^^
僕は、その当時は、JACのM16-A2LIMITEDのシリアル№「111」番を持っていました。
↑ちなみに、この自慢話ゎ月刊コンバットマガジン・1992年の6月号の「COMBAT PLAZA」の「読者の声を聞け!」の中にペンネーム「BSバッファロー」として掲載されましたが・・ ついでに・・10月号にも掲載されました(恥
オール・アルミフレームに、真鍮ユニット搭載で、凄く豪華でしたが、アウターバレルなんかも、もろに「鉄」で出来ていましたし、その上、アウターバレルの表面に、非常に細かい「リング状の滑り止めの様な加工」が施されておりまして、その上から灰色のペイントがかけられていましたので、錆びる!錆びる~!なのに、その加工のせいで、錆が全く!取れずに泣く泣く手放しました・・9万円以上もしたのに・・(悲
ちなみに、この頃、現在のマルコシ・スーパー9プロとか、東京マルイのホップアップシステム搭載の電動エアーガンのM16A1が発売されまして、僕はマルイの電動エアーのM16A1・ベトナムタイプを買いまして、その命中率の高さと飛距離に驚きましたね~。^^;
本体の強度はイマイチ・ニィ・サン位でありましたが、第一、「ホースなし」というのが「か・い・かぁ~ん!」でした・・ ^^;
それで、話題がいきなり、現代へとタイムスリップしますが、fatboyさんがおっしゃられている通り、月刊GUN誌の「エアーガンニューモデルリポート」っていうページに、マルシンから「モーゼルM712・8mmブローバック」で「8mmハンドガン」として初めての「フル・セミのセレクティブファイア」となる。云々・・って書いてますね・・ ^^;
僕が以前持っていた、マルシン製のABS樹脂で出来た、初期のモーゼルM712のモデルガンも、スカスカで非常に軽いモデルガンではありましたが、セレクターに、フルオート・モードが付いていたか?否か?という事は、失念してしまいましたが、とにかく「ボトル・ネック」のプラグ・ファイヤーカートリッジを全弾込めまして、撃ちますと、まさに「あっ。」という間に全弾が弾き出された記憶があります。^^
↑撃ち終わった後のカート拾いや、カートの清掃や、チェンバーの掃除などの後片付けが大変でしたが・・ ^^;
あ~!欲しいなあ・・ガスブロのモーゼル・・ ^^
fatboyさん、色々と取り止めのない長レスを書いてしまいましてドウモスミマセンm(_ _)m
とにかく、こういう話題になりますと、つい熱くなってしまいまして、収拾がつかずに、いつも御迷惑をおかけいたします。
では、また、遊びに寄らせて頂きますのでどうぞよろしくです。m(_ _)m
投稿: そーす | 2006年11月27日 (月) 02時22分