« ガシャポン 音声サンプリング・キーホルダー | トップページ | DVD パンツァー 鋼鉄師団 »

2007年8月 5日 (日)

MGC デトニクス コンバットマスター

P1010009 MGC(新日本模型 )のGMカスタムシリーズ、デトニクス・コンバットマスター、オールシルバータイプ。本来バレルもシルバーですが、発火すると、割れやすいとのことで、無垢のバレルに換装してあります。とは言うものの、カートにMGキャップを詰めたまま、未発火のまま放置してあって、その結果のバレルの状態や、作動は不明です。現状では、全く発火させる予定もないですが。^^;

P1010010_3 モデルガンもオープンデトネーター、リムファイヤーの時代が、メインでCPカートになってから位からは、モデルガンからは遠ざかっていたので、当時では、考えられなかったセンターファイヤーでのCPカートなら、かなり快調そうですが。とにかリムファイヤーでの発火は、カートが真鍮と言えどもリムをベコベコに破壊していくので、あまり使用に耐えませんでしたね。

P1010011 ガバメントは好きなハンドガンの一つですが、どうもこのデトニクスと言うガンは、不細工で、当時はあまり興味が無く、出た当時も購入した記憶はありますせん(ボブチャウなんかも、エッジが効いてないので、個人的な好みで、未体験ハンドガンです。)。マズルの感じ、リアサイト後方の切り欠き、イジェクションポートの削りなどなど、どうも不細工でしたが、MGC上野店閉店で、オフプライスだったので、その当時、購入してみました。

P1010012 が、手にしてみると、いいですね。^^特にこの角度。ぶった切って小振りになった分、本家より、図太い感じになって分厚くマッチョに見え、このアゴの突き出たような形は好きです。実物は、そうとうのリコイルがありそうで、扱いは大変そうです。コレ位のサイズとして最初から、造られたブローニングや、コルト380オートなどとは違う、無骨な感じが気に入ってます。

P1010013 暫くぶりに発火型モデルガンを手にすると、その作動を考えて造られているパーツの確かさが感じられます。特にヘビーウェイトで、ダミーカート仕様などの、無発火タイプなんかは、ハンマーのスプリングなどが、弱められていたりで、一概にリアルを求めても、他が犠牲になってたりしているのを知りました。カッチリした作動感は、発火させなくても、気分のいい動きを感じられます。

« ガシャポン 音声サンプリング・キーホルダー | トップページ | DVD パンツァー 鋼鉄師団 »

コメント

fatboyさん、こんばんは。^^
僕も、MGCのオール・シルバーのデトニクスは持っていました。^^

僕の持っていたデトニクスの写真は、自分のHPの「Picture BBS」というページにUPしてありますが、写真を撮影した日付が1992年5月29日となっていまして、ここでfatboyさんがレポートされているデトニクスと同じく、シルバーモデルでありますが、スライドストップと、サムセイフティと、マガジンキャッチボタンと、マガジンと、リコイルスプリングガイドと、グリップスクリューは黒い色をしていまして、グリップパネルはチェッカーが入った茶色い物でありました・・・^^;
ただし、fatboyさんが購入されたモデルには、「COMBAT MASTER」の刻印がスライドの側面に刻印されていますが、僕の持っていたデトニクスには、ただ、「DETONICS 45」という刻印が打たれているだけのモデルでありました...^^;
それで、僕は何回か、BLKさせましたが、カートが勢いよく飛ぶという程ではありませんでした。^^;
何せ、リコイル・スプリングは硬いですし、スライドを引くのにもかなり力を入れて引かなければいけない位でしたし、ハンマー・スプリングも硬かったので、fatboyさんが書かれている様に、全体的にすごくがっちりとしたモデルガンだったと思います。^^

それで、コーンバレルはシルバーでしたが、発火させた後にいつも、チェンバーや、デトネーターを掃除した後に、オイルを塗っておりましたら、(゜◇゜)~ガーン!シルバーのチェンバーがオイルが染み込んだせいか?何と「黄色」に変色してしまいました。^^;

それで、全体のディティールは、リアサイトがかなり、前のほうへ付けられていまして、リアサイトの後側は、フラットになっていましたが、モデルガンですので、当然ながら、弾は発射出来ませんので、これはこれで趣があって良かったですし、fatboyさんがレポートされている通り、ごつい感じが気に入っていました。^^

それで、確かに、無発火型のモデルガンは、ハンマー・スプリングなどが結構、弱められていますので、メカニズム自体は、リアルな構造ではありますが、可動させてみて、カッチリとした感じがするのは、やはり、実際に、発火させたり、BLKさせるHWモデルや、ABS製や、金属製のモデルガンの方が良いですね~。^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MGC デトニクス コンバットマスター:

« ガシャポン 音声サンプリング・キーホルダー | トップページ | DVD パンツァー 鋼鉄師団 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ