« 稲妻フェスティバル2007 | トップページ | 第40回 東京モーターショー2007 »

2007年11月 5日 (月)

キリン 34巻

P1010007 10月26日発売になった、キリンの最新刊です。本誌の方は、読んでないので、その展開の過激さで、終盤も近いのかとも感じたりしますが、相変わらず走っているのがいいですね。

最近はRIDEなる雑誌がシリーズで出ていますが、買ってはいないものの、往年のそそられる名だたる名車達が、年数なりに風格を増し、大きな写真で紹介されていて只のバイク本とは違いがでていまね。

特に今回あらためてRIDEでの記事を見て、佐藤シンヤ氏の、アウトバーンでの公道においての時速300キロ超を記録したMB誌での写真記事は、当時も今も心から離れない出来事でした。

現在はもっと技術も進んでるし、レプリカタイプは、あまり乗ったことが自分ですが、あの頃のGSX-Rは今も心に残る一台です。

« 稲妻フェスティバル2007 | トップページ | 第40回 東京モーターショー2007 »

コメント

そーすさま、お久しぶりです!!!。
FATBOYです。^^
入院されていたとは、大変でしたね。@@
退院されたようですが、調子はいかがでしょうか?。
あまり無理せずにお過ごし下さい。^^
急にお便りがなくなって、気に掛けておりましたが、色々こちらには分からないご事情もあるだろうと、失礼ながらそのままにさせて頂きました。m(--)m
その後も当方のだらけたブログは、コメント頂いたように更新中であります。^^:
モデルガンブログは手持ちも在庫が尽いたようで、壊滅するかもしれませんが、また良ければお立ち寄り下さい。^^
また、2万アクセスについてお祝辞頂きありがとうございます。
そーすさまも、無事退院良かったですね。^^/
健康を御祈願いたします。
さてさて、頂いたコメントについての、詳細ですが、ジモンさんの本は、グルメに関しての本のサイン会でした。ファスト・ドロウ関係の本でしたら買ってたかもしれませんが、悪いと思いつつ、ポーズを撮らせてもらいました。^^:
そーすさまもデトニクスを持っていたんですね~。^^
しかも、年代によって、刻印も含めて仕様も違うようで、同じシルバーモデルでも違いがあるもんですね。
そうですね。無発火モデルなんかと、比べて見ますと、モデルガンは、軽くてリアリティーに欠ける部分があってオモチャ感が有っても、発火に耐えうるパーツ構成がカッチリとしていて、この点は長所に感じます。
バレルが変色されていたとか。@@
割れていなくて良かったですね。^^
油分を抜いてみて、塗装でもしてみたらいかがでしょうか?。
今気になるのは、マルシンのMP40ガスBLKと、モスバーグの金属ボディのショットガン(ケースレスというのが、がいまいち・・・)て、とこですか。
プラモデルは・・・、ホント、造りが適当です。
褒められたもんじゃないのが、現実です。
画像だと写りの関係だったりするかもしれませんが、お恥ずかしい限りです。
模型店に出品しても、まず展示されませんよ。^^;
最近めっきりやってませんが、ホント塗装は難しいです。。。。
でも、ありがとうございます。^^
2ストは、環境と、少子化もあったりして、激減してますね。
そう、7.2馬力モデルで、90キロ超を競っていた時代が懐かしいですね。
今は、EFI化とマイルドな4ストで、最近の50ccは乗ったことが無いので、どんな感じなのでしょうか。
すーすさまの言うように、2ストは早い!ので、小排気量の50ccにはピッタリだったのですが・・・。
2ストは、4ストと違ってオイルを燃やして動くので、煙もうもうなんですね~。
見た目も今では環境に悪いし・・・。
ポッケは、同型強力のエンジンがあったので、別機種からの乗せ換えなんてのも、だったようです。
モンキー、ゴリラとかいいですよね。
50って車種によって、大柄だったりすると、車体が妙にスカスカしていたりでしたが、モンキー、ゴリラは小さいながらも、身が詰まっている感じがする車体がとても、好きです。^^
特にゴリラは、その燃費や、タンク容量もあいまってかなり走ってくれますよね~。
一回の給油でどのくらい走ってくれるのでしょう?。
それでは、また再会出来たことを喜びつつ、今回はこの辺にて。^^

fatboyさん、本当にお久しぶりです!! ^^

今年は約、140日間も入院してしまいまして、僕のパソコンはデスクトップですので、自宅に置きっぱなしでして、携帯電話だけしか、病院では使えなくて、fatboyさんの趣味の館を、フルブラウザとかで拝見しようとしても、このブログは中身が濃いですので、容量が大きくて、結局、ダウンロード出来ませんでした。(涙)

それで、原因は大体分りましたので、これからは、生活にメリハリを付けて、規則正しい生活をして行きます~。^^

心配をしていただき、本当にありがとうございました☆ ^^

ジモンさんの書かれた本は「グルメ関係」の本だったのですか~。ちょっと、意外でした~!@@;

fatboyさんの「男達のYAMATO」の記事を読みまして、テレビで録画しておいた、映画を昨夜、じっくりと見ていたら、なぜだか最後に目から汗が出て来ました。^^;

それで、はい、デトニクスはABS製でしたが、持っています。バレルは割れませんでしたが、チェンバーにオイルの色が染み込んでもう、取れそうにありませんです。^^;
それで、当方、手先が不器用ですので、もう、そのままでいいや・・・・っていう感じで、諦めております~。^^;
しかし、ごつい感じがしますし、結構、好きなモデルガンであります~。^^

なるほど~!僕は古~いタイプのマルシン・モスバ-グで、ピストル型グリップで、アルミボディのシルバーのケースレス・エアーコッキングで、一回で0.12gのBB弾が、3発同時に発射できるのを持っていますが、ガスでも、エアーでも、やはり、ケースレスというのは、少し寂しいですよね... ^^;
MP40のガスBLKは良さそうですよね!^^

いや~!fatboyさんが今迄に製作された、プラモデルを、このブログで沢山、拝見させて頂きましたが、どれも、めちゃ!上手だと思うのですが~。^^

それで、原付バイクは、fatboyさんがおっしゃられる通り、僕も、少し車体が大きいモデルは、排気量が大きいバイクと比べますと、やはり、スカスカ感が気になりまして、その事も念頭におきまして、ゴリラを選んだ訳であります~。^^;
流石にチューンUPした7.2PSのマシンには到底、かないませんが、5速で60kmは出ますので、フラットな道路なら、そこそこ、楽しめますし... ^^;(でも、90kmって速ええ~@@;)
それで、ゴリラのタンクの容量は満タンで約・9リットル入りますので、一回、給油をしますと、正確には分りませんが、とにかく、次回の給油を忘れてしまうほど、長持ち致します。(ガソリンも生ものと一緒なのに、腐ってしまってるのじゃないか?と思うくらいであります)^^;

では、僕もfatboyさんと交信出来た事に感謝しつつ、また遊びに寄らせて頂きます。^^

今度は、3万アクセス目指して、マイペースでの更新をしてくださいませ☆

ではでは、同じく、今回はこの辺で。^^ノ
心配して下さって、本当に嬉しかったです。
m(_ _)mドウモアリガトウゴザイマシタ... ^o^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キリン 34巻:

« 稲妻フェスティバル2007 | トップページ | 第40回 東京モーターショー2007 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ