« 第40回 東京モーターショー2007 | トップページ | マック、ハッピーセットオマケ、ケロロ軍曹 »

2007年11月11日 (日)

ハーレーダビッドソンFLSTF1997FATBOY、その7

P1010074 祝、テールランプLED化!。と言う程の効果はどうかと思いますが、テール球が切れていたので、切れたらLED化しようと考えていたので、変えてみました。左の画像は、テールランプが付いた状態です。明るいのか良く解りませんね。ハイ、自分も以前と比べてどうなのかと、聞かれると?です。やはり市販の状態で組み込まれている、クリアーレンズのタイプ等と比較は出来ないかもしれませんが。LEDは直接方向には、強烈な明るさが有りますが、横方向には弱いので、ランプのような物には、前上下左右にLEDが多い程有利なはずです。

P1010075 これは、ストップランプの付いた状態です。同じくです。さほど、街中で見るLEDランプほどの明るさのイメージは感じられません。買ったもの(後方にLED3球、側面にそれより多く配置されている)より、LED数が多いLED20以上の物もありましたが、そちらは、店頭デモでも、かなりの明るさを感じました。が、ナンバー灯も兼ねているタイプだと、こちらを勧められました(値段も当方ので、買ったところで、約1,800円。20球以上の物だと5,000円以上)。ナンバー灯については、日中でも明かりを感じるので、やはりLED球の恩恵はあるんでしょうね。今度、連れと走る機会があったら視認性について聞いてみようと思います。

« 第40回 東京モーターショー2007 | トップページ | マック、ハッピーセットオマケ、ケロロ軍曹 »

コメント

そーすさま、コメントありがとうございます。体調はいかがですか。定期健診などで、お体に気をつけて下さいね。
約140日は、やっぱり長かったですよね。月にして、4ヶ月以上。
自分も以前入院してた時、退院して久しぶりに外の景色を見ただけで新鮮を感じましたっけ。
暫く、外に馴染んでいると、また気持ちも緩んできちゃうのは、しょうがないですが、まあぼちぼちいきましょう。
話、マニアックに変わって、マルシン・モスバ-グって昔からアルミボディだったんですか~。手にしたことがない・・・と言うか、マルシンが、モスバーグを販売した頃は、全く、トイガンから離れていたので、知りませんでした。^^;
アルミボディというのに惹かれますが、バレルはどうなんでしょうか。アルミ?。プラでしょう・・・ね。多分。
その辺も気になるんですが、やはりショットガンならライブシェルでカートを飛ばしたいですね。^^
ゴリラを含むカブ系エンジンはやはり偉大ですよね。^^
ガソリン高騰、温暖化の今では、全国民オールカブ系エンジンの車輌に限ると言う決断を下せば一気にCo2排出量を抑えられるのに・・・と思いつつ、ハーレーに乗れなくなるな^^;と考えてしまいます。
それでは、また。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハーレーダビッドソンFLSTF1997FATBOY、その7:

« 第40回 東京モーターショー2007 | トップページ | マック、ハッピーセットオマケ、ケロロ軍曹 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ