POWERAGEゴアテックスジーンズ&マルチテック・ピンロックの効果、その後
雨天走行での、POWERAGEのゴアテックス素材貼りのジーンズの効果が体感出来たので、私見ですが、レポートです。
画像は、走行途中から、一時的ではありますが、かなりの雨にあい、その後普通に降り続く位で、走行し帰宅した直後のものです。 大分小雨で乾いてきている状態で、表面上は分かり難いですが、ゴア素材は内張りなので、雨の侵入については、驚きで全くありませんでした。
その時は、高速道路走行中で、雨が降り出したので、合羽を着るのが面倒でして、少々の雨では普段、合羽は着用しない人なのですが、かなりの雨ながら、走行しても、ジーンズは全く水が進入してこないので、そのまま50キロほど走り帰宅しましたが、いままでは、ズボンに水が入ると、気分がしてしまって、それだけで滅入ってしまいましたが、雨でも快適に走れるのが凄いです。
雨風には、相当な威力を感じられますが、上着とブーツが、今後の課題でしょうか。上着、ブーツとも、割と厚い素材なので、ずぶ濡れにはならなかったので、合羽を羽織る位で、行けそうな雰囲気でした。
ただ、雨天でジーンズで走行してるのを、他のドライバーなんかが見たら、かわいそうにと思われるかもしれませんね。
そのときの、ヘルメットのSHOEIマルチテックのピンロックを付けたシールドの効果ですが、一部ですが、シールドが曇りだすと、内側から、その曇りを拭いてみても、改善することはなく、多少シールドを開けて、風や、外気にあてて改善するしかなかったので、考えるとピンロック取り付け時に、シールドととの圧着部分に、難があったかもしれないので、再度、キレイにして取り付けを試みてみたいと思ってますが、それほどの難もなく、使用できるので、今のところやる予定はありませんので、いつになるかはわかりません。
余談ですが、画像の愛車は、この時は快調に走っていたのですが、最近、吸排気系不調になり、修理を依頼した所、簡単な修理では、無理なようで、ヘタすると、腰上オーバーホールなんて宣告を受けまして、点検中です。
もう11年も乗っているので、ちょっと休む時期なのかもしれませんが、早く帰ってきてほし~い。 なんで、ここ最近はGLの走行が延びてます。
« ラーメン、梅乃家 | トップページ | デアゴスティーニ・週刊ハーレーダビッドソン »
そーすさま、ブログ拝見させて頂きましたが、ほんと、ZEKE真鍮キットのP38の完成品には、ため息ですね。^^ 手袋などの扱いについても、扱いを丁寧にしないといけない素材なんですね~。 ん~やはりブラスは美しいですね。
「おじさん」とは、「アンクル」だったんですね~。^^
絶版モデルガンの取り扱いが豊富で、有名なイメージのお店ですね。
で、最近、まぁまぁ近所に、トイガンショップがあるのを知って、先日行ってみました。
そこには、チェーン店で在庫切れだった、マルシンのガスガンなども、揃っていて、モデルガンも、このご時世なので、少数ながらも、揃えていて、良いお店があるのを知りました。
ホビーショップが減っているなか、ちょっと、安堵感に浸れました。^^
アクセサリーも豊富なお店ですが、昨今の業界事情に疎い自分としては、本体さえも、知らないトイガンなんかもいっぱいあり、浦島太郎な気分です。
マルシンの、モデルはモデルガンと、ガスガンの機種がカブっているのが、多いので、金型を一部共有しているとしたら、その辺で、コストダウンなどして息の長いモデルがあるのかもしれないと、推測したりしてますが、どうなんでしょうかね~。
モスバーグは、バレルもショートになっているんですね~。カッコイイ。^^
「手打ちの冷凍うどん」うまそうだなぁ~。先日、カップ麺の生タイプの「ぶっかけうどん」を買って試したところ、コシもまったくなく、失敗しました。XX
最近は、ラーメン店も、2.3店開拓したのですが、うどん店はこちらは少ないので、寂しいです。
香川で、うどんの三昧のツーリングでも、したいです。
ではまた。^^/
投稿: fatboy | 2008年4月19日 (土) 22時14分
fatboy様、こんばんは、そーすです。 ^^
上の記事、読みました.. ^^;
高速道路を走行中に、雨が降って来たとかで、大変でしたね... (x_x;)
でも、その「ゴアテックス」の「防水ジーンズ」って、凄いですね~。濡れている様で、実際、素肌までには浸透していないとは...ヽ(*'0'*)ツ
後は、上着とブーツが課題ですね.. ^^
しかし、一般道を走るのと違いまして、高速道路では、「フル装備」に近いカタチで走行しなければいけないという事が、このレポートで分りました~。^^;
当方、以前、愛車のゴリラで、夏場に、海水浴場が近いですので、アロハ・シャツ一枚と、普通の短パンと、前面カバーだけが付いた、「Maid in China製?」の、安物ヘルメットを被って、出掛けましたところ、帰りに、いきなり!雷と共に、大雨が降ってきまして、家へ辿り着いた時には、全身、ズブ濡れで、「泣きそうな状態」になったことがありまして、速攻で、風呂に飛び込んだ記憶があります... (x_x;)
しかし、11年も愛用されておられるFATBOYが、排気系不調の様で入院されているとか..@@;
出来れば、吸・排気系のみのオーバーホールのみで退院できたらいいですね.. m(_ _)m
それで、僕のブログへのコメント、本当にありがとうございました。m(_ _)m
確かに、送られてきた品物は綺麗でしたので、「白色の作業用手袋」の「Sサイズ」を着用して、触っていたのでありますが、たった一点、不満がありまして、それは何か!?と言いますと、写真では、「グリップ・パネル」が「綺麗な黒色」に写っていますが、この「ZEKEのブラス・モデル」の元になった、「マルゼン・ワルサーP38・シルバーモデル」のグリップは、WWⅡ時に、まだ、第三帝国に、「ABS樹脂」という物が無かった頃の「ベークライト」という表面が凸凹とした材質を、マルゼンさんが「ABS樹脂」の上から、更に塗装をして、それらしくした物でありまして、「おじさん・笑」から、品物が送られて来た時には、「なんじゃ?このグリップパネルの溝に、もれなく入っている、まるで、コンパンドの残りカスの様な、白い、小キズはぁ~!?」と思いまして、「予備部品」にもなりますので、同じく、マルゼンの「ワルサーP38・シルバー・モデル」を、「他のホビーショップ」から送ってもらいまして、確認したところ、何と!?その「マルゼンP38・シルバーモデル」の「グリップ・パネル」にも、「グリップ・パネルの溝」に、全く!同じ様な、「白い小キズ」が入っておりまして、各、ホビーショップの「通販の参考写真」では、それらしき、小キズの様なものは、全然、発見出来なかったのでありますが、実際は、マルゼンさんの「ベークライト風・塗装」によって、どのモデルも、同じように、カビの様な白い、小キズが入っている事が判明致しまして、僕の「ZEKEのP38」の「グリップ・パネル」も「マルゼンP38・シルバーモデル」の「グリップ・パネル」も、全て!「ホーム・センター」で買って来た、自動車用の「ニッサン・スーパー・ブラック」という塗料を、薄く、5~6回ほど、「ヘア・ドライヤー」を使いながら、時間をかけて塗り重ねまして、完全乾燥したところ、自分でも、満足な「ブラック」に仕上がりましたので、現在、それを取り付けて、大切に保存しております... ^^;
それで、今回は、「他のホビー・ショップ」で、「元になったP38のシルバーモデル」を購入して、比較したので、原因が判明致しましたが、これをやりませんと、「おじさん」が、故意に「ボロ・グリップ」を付けたのじゃないか?と、危く誤解するところでありましたので、ε=Σ( ̄ )ホッっと胸を撫で下ろしております~。^^;
それから、昨今の業界事情は、fatboy様と同様に、僕も非常に疎いですので、「最新版のモデルガン・ダイジェスト」や「最新・エアガン・カタログ」などを購入して、よーく、データを頭に入れて行かなければ、本当に「最新のモデルがどれなのか?」等々、迷ってしまいまして、浦島太郎の様になってしまいますよね..(汗)
それと、マルシンさんのモデルは、モデルガンとガスガンの金型の共用、或いは、一部共用、という事は大いにあると思いますよね... ^^;
例えば、「ガスBLK」の「オートマグ・クリント1」なども、モデルガンで発売されていた「クリント1」の「一部、金型を流用している。」と聴きましたし、やはり、そういうのは、「コストダウンの為などに、あるのじゃないか?」と思いますね~。^^;
それで、「モスバーグ」は「ライフル・ストック付き」のモデルは多少、バレルが長いですが、「ピストル・タイプ・グリップ付き」のモデルは、ギリギリまで短く製作されていますね、それでも、全長が77cmと、かなり長いですので、長物の部類に入るのですよね~。^^;
fatboy様、「手打ちの冷凍麺」は確か、全国のスーパーなどへ出荷されていると思いますので、冷凍食品コーナーなどへ行けば、発見出来ると思います~。^^;
こちら、「さぬき市近辺」でも、うどん店によっては、一部、「まずい味の店」もありますので、課題と致しまして、fatboy様がそちらで、「旨いラーメン店」を発掘しておられる様に、「旨いうどん店の発掘」なども、重要な事柄ではありますね.. ^^;
又、長くなりましてすみませんでした。
では、また遊びに寄らせて頂きますのでドウゾヨロシクm(__ __)mであります。^^
投稿: そーす | 2008年4月20日 (日) 21時40分