« SHOEI MP44 | トップページ | SHOEI MP44 その2 »

2009年6月 2日 (火)

第11回富士ブルースカイヘブン

Calkndob 先日、富士スピードウェイで開催された、ブルースカイヘブンに行ってきました。 17日の日曜だけの参加だったので天気予報が前から悪いかったので、前売りも買わずに、当日、行けそうな天候だったので、出ましたが、これが良くなくて、風は強いし、御殿場も近づいてくると、雨が強くなってきて、天気が良ければ、画像の駐車場も、天候良ければ満杯のはずですが、周りをみても、チラホラという感じ。 今回は、土曜を中心に参加出来た方は良かったんじゃないでしょうか。 しかし、ブルースカイヘブンは、場所が変わっても、開催月が変わっても、兎に角雨が降るイベントなイメージです。開催半分位は、天気が悪い。 そんなイメージです。 折角行ったのですが、、長居も出来ずに後にしました。 

P1010102 記念のワッペンです。 これをもらいに行ったような感じになってしまいました。 しかし、こんな天候でも、スタッフの方のもてなしや、悪天候でも残って楽しんでる方たちを見ていると、来て良かったなと思えます。 帰りは、雨も序々に上がりましたが、強風に煽られ、特に高速道路でのレインボーブリッジ等の、高い位置の、側面に壁や山のような防御の無いような場所は、かなり恐怖を味わいました。ま、強風の際に気を付けたい場所になりましたね。

P1010103 会場用ドッグタグです。 来年はぜひとも、二日間快晴を期待します。 それと当ココログも、アクセス数が5万を越えました。 ご覧になって下さってる方、ありがとうございます。 これからも適当に続いていきます。

« SHOEI MP44 | トップページ | SHOEI MP44 その2 »

コメント

FATBOY様、こんばんは、そーすです。^^
当方ジオログへのコメントをどうもありがとうございました。^^
ええと、僕はこの、富士ブルースカイヘブンという催しは、ドッグ・タグの写真をよーく拝見致しますと、「第11回・ハーレーダビッドソン・富士ブルースカイへブン・in 富士スピードウエイ」となっていますが、もしかしたら、これはハーレー・ライダーの方達の為の祭典なのでしょうか... ^^;
僕は、てっきり、限定解除されたライダーさん達全般の催しだと思っていたのですが、どうやら、勘違いしていたように思われます... ^^;
ええっ?このブルースカイヘブンという催しが開催されるときには、よく雨が降るのですか・・・( ̄  ̄;) うーん、でも、FATBOY様はいつもながら凄くアクティブな御方ですね~。^^
でも、雨でも会場で楽しまれたという事で、よかったですね~。^^
それで、バイクは確かに、横風には恐怖感を感じるようですね・・・って、僕ではないのですが、母親がいつもホンダのスーパー・カブの70ccに乗っておりまして、買物に出かける時などに、何の遮蔽物もない、川の横を通って行くのですが、いきなり横風が吹いて来ますと、恐怖感を覚えるそうなのですが、スーパー・カブの様な小さなバイクでさえ横風は怖いと申しておりましたので、高速道路や・・・レインボー・ブリッジ!?ヽ(*'0'*)ツ 封鎖セヨ!^^; などは、そうですよね、TVなどで時折拝見致しますが、何も遮蔽物がないように見えますね・・・謎
話がそれましたが、僕が乗っているライフでも車重が軽い為に、母親が通ると怖いという辺りで、たまに突風に煽られますとかなり車体が横へ横へと持っていかれますし、どうぞ気を付けてくださいませ...m(_ _)m

それで、最後になりましたが、「fatboy、趣味の館」50000Hit!!!!! @@

(*'∇')/゜・:*【祝5万アクセス】*:・゜\('∇'*)

花束♪(⌒ー⌒)o∠☆:゜*'おめでとうございます☆

では、また寄らせて頂きますのでm(_ _)mドウゾヨロシクデス...

そーすさま、こんにちは。FATBOYです。いつもお立ち寄り頂きありがとうございます。^^ このイベントは、そうですね~、ハーレーが主催している、誰もが参加出来るイベントなイメージでしょうか。土日の二日間で開催されますが、自分が行けた時は、半分位は悪天候だったようなイメージですね。^^; 横風は、まさしく、そーすさまの母上が体験された感覚と同じ感じですね。^^; 竜巻なんかで車や家が宙に舞う映像なんか見ますと、そこまで行かなくても横風は、車でも結構怖いですね。^^; アクセスにお祝い頂きまして御礼申し上げます。 まぁPCを修理している間に知らぬ間に越えていたんですが。^^; そして前回頂いていたコメントですが、マルシンのキンバーは、結局、店頭で見かけたものの、購入はしておりませんで、セカンドバージョンなど有るようでしたら、ちと気にしてみたいと思ってます。 MP44は、そーすさまと同じくマンガの中で、印象的に使われていたのは、今でも覚えてます。^^実はあの辺がトラウマになっていたりするんでしょう。 いや~、そーすさま、随分とこのモデルについて調べられましたね~。自分は、形だけで入ってしまうタイプで、詳しい内容は知らないので、勉強になります。^^ そうですね~、突撃銃の概念のコンセプトで有名ですが、Mkb42ですと、外観は細部が大分違うイメージでして、あまりそそられませんが、MP43、44辺りはデザインも好きで、ロシアのAK47の製造にも影響を与えているので、シルエットも似てたりしますね。 一部モデルがベルギー王立の博物館に、松栄のモデルが展示されているのを考えると、どのモデルも、やはり出来栄えはいいのでしょう。 またこの、ゆるいブログで、細部についてふれたいと思います。 それでは、また。^^

FATBOY様、こんにちは、そーすです。^^
なるほど~、富士ブルースカイへブンという催し物は、ハーレーが主催する、一般ライダーも参加出来るライダーのためのイベントなのですね~。^^
御自分のハーレーでサーキットを走行出来るイベントってよいですよね~。^^
竜巻は、日本では最近、時々TVのニュース映像などでも家屋の屋根が飛んでなくなってるという様な被害が見られるようになりましたが、竜巻の本場、アメリカで製作されたハリウッド映画の中なんかでは、クルマなんかも軽~く空を飛んじゃってますよね。@@
本当に風の力って凄いですよね。@@
それから、5万越えのアクセスっていうのは個人の1つのブログでは達成する事はかなり難しい事だと思いますが本当におめでとうございます。^^
それで、マルシンのキンバーゴールドマッチの映像はマルシン工業のHPで見てきましたが、カートがバラバラとつながる様に中を舞っておりまして、6mmBB弾の命中精度にも目を見張るものがありまして、かなり凄い映像でしたが、僕もまだ今のところは模様眺めで購入しておりませんが、いずれは購入したい製品ですね。^^
それでMP44については、FATBOY様が記事を書かれてから、あれこれと調べまして、モデルガンは現在も生産されている様ですが、「ガス・ブローバックモデル」の製品は限定品ですし、10云万円という高額稀少モデルだという事を知りました。^^
なるほど~、MP44のスマートな外観に比べると、AK47はかなりぼってりとした印象を受けますが、基本的シルエットや構造などは外見から見比べますとMP44を参考にした事が伺えますよね。^^
それで確かに、松栄製作所のFG42の紹介の欄に、「ベルギー王国」の「王立軍事歴史博物館収蔵品」という事は以前から、「Gun's DIGEST」にそういう様に書いてあったのは知っていたのですが、この「松栄製作所」が製造した「モデルガン自体」が「ベルギー王立軍事博物館に収蔵されている」という意味だと知った時には、ちょっとカルチャーショックを受けましたね。@@
それとFATBOY様が今迄にこのブログで紹介されたトイガンの種類やお値段を考えますと、この趣味に戻ってこられてからは、かなりの大枚を注ぎ込まれている事が分りますし、その他、デアゴスティーニのハーレーの製作等々他、多数の趣味を持っておられる事に今更ながら驚いています。^^

ではでは、また遊びに寄らせて頂きますのでm(_ _)mドウゾヨロシクデス...

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第11回富士ブルースカイヘブン:

« SHOEI MP44 | トップページ | SHOEI MP44 その2 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ