« 東京おもちゃショー2009 その2 | トップページ | T展 その3 完 »

2010年2月 5日 (金)

100、000Km突破

Cauywhcw 本日、幕張の免許センターに免許の更新に行きまして、HD FATBOY(1997、EVO)の累積走行距離が無事10万キロを越えました。 

ちと年数がかかりましたが、殿堂入りまで、まだ6万キロ程(累積10万マイル)ありますので、まだまだ走らないとなりません。 しかし全然苦ではないので、地道に走行を延ばして行きたいと思います。

しかし、今回左側の数字「1」を除いて数字がオール「0」になりますと、なんか最左を無視すれば、新車な味わいです。

昨年、快調に走ってたFATBOYですが、段々とギアの入りがおかしくなってきて、ついに12月入院することになり、かなりの出費となりましたが、戻ってきて、今年に入り、バッテリーも長年使っていたのでエンジンのかかりも限界なほど悪くなってきてバッテリーも交換してもらい、ついでにグリップヒーターも直してもらい、これからも長く乗っていけそうな状態となりました。

ちなみに画像のスピードメーターの、時速220キロは出ません。

次回の区切りは、約12万キロで、8万マイルとなります。来年中には到達

« 東京おもちゃショー2009 その2 | トップページ | T展 その3 完 »

コメント

そーすさま、こんばんは。FATBOYです。^^
いつも激励、コメントなど頂き感謝です。ありがとうございます。^^
今回のココログは、もう過去のニュースですが、フルオペレーションモデルは値段も張りますが、箱もでかくて中々店頭では見かけませんし、見ることが出来ても、それこそ全ラインナップが飾ってあるのは見たことないですね。
パーシングは見たことがありませんが、遊びを考えて多国のラインナップを出してくれるメーカーにはありがたいです。
どれでも約10万円なイメージですが、そうですね~、自分なら今あれば何を買うでしょうかね~??。
そーすさまは、いくつかRCタンクをお持ちなので時折り楽しんでらっしゃると思います。^^
金属製のMGCのルガーP08は、80年代位の正確な値段は不明ですが、おおよそスタンダードな、タイプはこの位のイメージでした。^^;
3、800円位ですと、小型でPPKあたりしか買えない位の感じでしたでしょうか。

P-08・4インチのマズルの出来は、あまり記憶にありませんが、実物だと削りだしの部品を組み合わせた精密感を持ちますが、モデルガンですと只のモールドな感じが当たり前でしたから、そーすさまの言われるようなイメージは想像がつきます。^^:
大阪の「やまもと~」は近年も行ったことがありますが、往年のGun雑誌でも、当時は行ったことが無くても、広告で名前だけは知っておりました。^^
それでは、また。^^

FATBOYさま、こんばんは、そーすです、お邪魔しております。^^
おおっ!愛車の1997年製のFATBOYの走行距離が遂に10万kmを突破したのですね。^^
本当におめでとうございます☆

(*^◇^)/゜:*【祝100,000km】*:゜\(^◇^*)

(^O^)/C□☆□D\(^_^ )カンパーイ!!!

うーん、10万kmを突破してもまだ10万mileまでにはあと、6万kmほどもあるのですね。@@
しかし、FATBOYさまはBIG BIKEを運転されるのが楽しいと仰られてますし、きっと10万mileも達成出来ると思います。^^
フレーヾ( ̄0 ̄ゞ)( 尸ー ̄)尸_フレー
なるほど、左端の「1」を取って、右側だけの数字なら「走行少ない」って感じですよね... ^^
・・・( ̄  ̄;) うーんしかし、やはり、長年使用されていますとやはり細かなメンテも欠かせませんね。
しかしながら、消耗部品を交換したり、気になる部分を直して貰いますと、また気持ちよく乗り続けて行けそうですね。^^
最高速220kmは無理としても「0→400m」ならばそこら辺のスポーツカーなんかには負けないのじゃありませんか?^^;

それで、話題変りまして、そうですね~、自分の地元にあるラジコンショップでさえ、その「パーシング」のフルオペレーションの箱が置いてあるのしか見てませんね、全部置いているとなると、相当な大規模な面積を持った店舗で、特にラジコンにチカラを入れていないと無理かもですね~。@@
なるほど~…やはり、どれも10万円位の価格なのですか~…たけー!@@
自分は、ジオログに載せた製品しか持っていませんが、もう、最近、部屋の中がトイだらけで、寝る場所が窮屈なので…箱に仕舞っている物もありますし、出したまま飾っているのもありますが、あまり遊んでいませんね~…@@;
それで、えーと、MGCのP08は買った時の記憶がありますのでよく覚えているのですが、確かに3800円也でした。^^;
でなければ、買っていませんでしたね~。^^;
それで、その頃、家の近所にも結構沢山のおもちゃ屋さんがありまして、例のハドソンのN1の南部十四年式は、雛人形なんかを取り扱っている玩具店で買いましたがMGCのP08よりは大分高い値段だったと思います(4800円とか位)、それでマルシンのPPKなんかも、そこの店でやはり3千円台で買いましたね。^^
それで、マルシンのPPKは遊び倒してましたので3丁は買ったと思います。^^;
それで、高松市にあった、その太田理工社という玩具店で買ったMGC金属製P08は、マズルの部分が銃口みたく少し凹ましてある筈なのですが、それが半分は先端まで埋まってまして、半分は少し凹んでいるという感じで、いかにも失敗作みたいな出来の固体だったのですよね。@@
でも、他は表面仕上げは当時はどこのメーカーも似た様な物でしたから気にならず、大切に持っていましたが、最終的にはアンクルの小田原店へ5千円で引き取られて行きましたね。^^;
それで、自分は実に昔からアンクルを利用してましたね~、CMCのチーフス・スペシャルなんかも5千円位で引き取ってもらった記憶がありますし、やまもとフコク店で通販で買ったMGCのXM177コマンドも、シカゴ・タイプ・トンプソンも、ウィンチェスターM73も全部、アンクル小田原店逝きでした(爆)
なんだか、当時はめちゃくちゃ!あちこちで商品を購入したり売ったりしてた記憶がありますね… ^^;
文章が何だか理解し辛くなりすみませんでした。
ではでは、又遊びに寄らせて頂きますのでどうぞよろしくです。m(_ _)m

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 100、000Km突破:

« 東京おもちゃショー2009 その2 | トップページ | T展 その3 完 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ