32オート
昨年暮れ近くになってCAWに立ち寄った際、往年のMGC32オートのリバイバルで、CAW製、32オートが発売になっていて、購入予定はなかったものの、見ていて欲しくなり入手しました。確か、電着発火の日活コルトなどで有名だった32オートで知られていたMGCのモデルガンは、持っていたような、でも手にして見て当時持っていた記憶もなく、割とポピュラーだった気がしますが、実は持っていなかったかもしれません。
昔は他のABSモデルもそうですが、ツルツルの表面仕上げな感じだったと思いますが、MGC版にもあるHWタイプは見たことが無いので不明ですが、CAW版は、マットな仕上げの表面でHW材で、本体は500gを切ってはいますが、サイズが小さいこともあり、そこそこの重量感を感じます。 発火はおろかカートも装填してないので、折角購入しながら、試してませんが、マガジンの改良でMGCでは少なかった装弾数もオリジナルと同じくなったようです。カートを装填して、本体にマガジンを入れれば相当の重量感があると思います。・・・が今のところ、装填せずに置いてます。
スライドなどの刻印も今や御馴染みのレーザー刻印とのことで、綺麗な書体でシャープに入ってます。この辺は、実物オリジナルも不明ですし、MGC版も今は比較出来ませんので、良く分かりませんが、自分のようなゆるいファンにはそこまでの比較は気にしませんので、いい雰囲気に仕上がっています。
本体下に見えます、外箱のイメージは当時の雰囲気はありませんが(MGCのパッケージのデザインも何種類かあるかと思われますが・・・)、昔の小振りな箱のイメージはなく、本体を保護してくれそうな、厚みのあるスチロールパッケージで、箱の大きさではガバメントでも行けるサイズの大きさを感じます。カートリッジもかわいいCPカートが7発付いてます。
昔なら買ったとたん、壊れるまで遊んでましたが、スライドも数える位引いた位でレポートらしいレポートも出来ませんが、子供の頃の小遣いでは、それでも高価でしたが、数千円で買えた物ですが、今では、定価だと2万とかしますと、なかなか遊び倒すというとこまでは難しいですね。
しかし、もう手にし難いモデルをこうしてリバイバルしてもらえるだけでも、ホントはとても有り難いことなんですよね~。
ファイアリングプレートもセンターファイア化されれば、またリアル感も上がると思いますが、カートが相当な距離、宙を舞ったなんて話も聞きましたので、撃って見たい所ですが、今の所発火予定無しです。
オプションで木グリが有りますが、この付属のグリップもチェッカリングや、色合いもなかなか良くて気に入ってます。
説明書を見ますと、イラストなど見ますと、MGCを感じられますね。説明書にも書いてありますが、ガタもあまり感じられず、MGC版と見比べられれば、もっと面白そうなモデルです。
« 第37回東京モーターサイクルショー その1 | トップページ | 第37回 東京モーターサイクルショー その2 »
FATBOYさま、こんばんは、お邪魔しております。^^
おお~!FATBOYさまコルトポケット32オートのモデルガンを購入されたのですね。@@
かっちょいーーー!@@
なるほど、この32オートはFATBOYさまが以前から時々紹介されているCAWでCAW製の32オートを直接購入されたのですね。^^
それで、自分も、もし地元のショップでこれを見かけたら即買ってしまうだろう~!と思う様なかっちょよい製品ですね☆
なるほど…32オートは以前MGCから発売されていた事は知っていましたが、こちら田舎のショップでは見た記憶さえないモデルガンです。^^;
アレ~(・・?))(((;・・)?アレ…FATBOYさま、MGCの32オート…持っていた様な…でも手にしてみると当時持っていたという記憶もなく…って…( ̄∀ ̄);;
ま、それはともかくこの写真のクラフトアップルワークス製のHW材で製作されたマット・ブラックの32オートは写真でもその程度の良さがひしひしと伝わってくる様です。^^
それで、FATBOYさまが仰る様に、通常のABS製でしたら、多分表面がツルツルした感じだと思いますが、この写真の32オートはHW製とかで、ABS樹脂製品にありがちなフレーム表面にヒケなども全然みられませんし、高級感が漂っていますね。^^
このサイズの小型オートで500g弱なら結構重いですよね。^^
なるほど、まだマガジンにカートさえ装填してないのですか。^^
でえ、これをテーブルの上に置いて、冷たい氷が入ったウイスキーをチビリチビリと飲みながら、往年の日活の無国籍映画のビデオなんかをレンタルしてきて見ながら夜更かしをすれば最高の気分でしょうね~… ^^;
それで、もう、実銃に比べて刻印がどうのだとかいう事なんかどうでもよくなる位の出来栄えに見えますよね。^^
それで、2枚目の反対側の写真に見えるエジェクション・ポートのスライドの厚みも素晴らしいですね。^^
なるほど~、ガバメントでも入りそうな感じのパッケージなのですね、それでまだスライドも数える程しか引いていないという事はFATBOYさまがお気に入りのモデルガンだという事の証しですね~。^^
げっ!価格が気になっていたのですが福沢諭吉さんを2人も渡してきたのですか。@@
それですと、ガチャガチャと遊ぶ気になれないという事がよく分りますね…@@
そうそう、自分がもしこれを購入したとしても、FATBOYさまが仰っている様に、別にBLKさせなくても「もしBLKさせればカートが相当な距離宙を舞うんだ。」という情報を知っているだけでも満足ですよね。^^
オプションで木製グリップも用意されているのですか…元々発売されていなければ替えたくなった時に交換のしようがありませんが、オプションで発売されていると言う事で安心ですね。^^
それで、なるほど~MGCの32オートのリバイバル版という事なので、説明書も懐かしいイラスト入りが再現されているのでしょうか…今回は珍しい製品を拝見できてよかったです。^^
という事で、また遊びに寄らせて頂きたいと思いますのでどうぞよろしくです。m(_ _)m
投稿: そーす | 2010年4月12日 (月) 22時07分
僕も買いましたよ!
発火させましたが凄い発火性能です。
反動も感じます。
カートも勢いよく排出されます。
たぶん、僕のだけ運が悪かったと思いますが、10発程度の発火でバレル基部が破損しました(泣)。
投稿: ギロチン太郎 | 2010年4月15日 (木) 22時00分
ちなみに32オートの発火動画はここにアップしてますよ。
http://www.youtube.com/user/hirosuke2009
投稿: ギロチン太郎 | 2010年4月17日 (土) 22時21分
そーすさま、こんばんは。FATBOYです。いつもコメント頂きありがとうございます。^^
32オートは、少量生産のようなので、近所で有りましたら、見てみて下さい~。
ショップでも当時は、MGC製品が置いてあるお店でも32オートよりも、見栄えのするガバなんかを置くでしょうから、あまり見かけなかったかもしれませんね~。
このモデルは今考えても、持っていたか不明なんですが、分解方法が浮かばないので、多分、友達の物を触らせてもらったか、店頭でじっくり見たかのどちらかのような気がしてきましたが、分解図も覚えてないのに内臓のハンマーということを覚えていたりなんか自分なりに不可解なモデルです。^^:
そうですね~、そーすさまのおっしゃるように、表面仕上げはなかなか良い感じに出来ております。^^
重量も小型なりのHW感を感じとれます。^^
そうですね~、手元に置いて、ウイスキーはあまり飲めません^^;ので、焼酎か発泡酒を^^;飲みながら眺めてると格別ですかね~。^^
本体は定価ではなく、かなり買いやすい値段で購入出来ました。^^y
そーすさまも機会があれば見てみて下さい。^^
投稿: fatboy | 2010年4月18日 (日) 20時10分
FATBOYさま、こんばんは、そーすです、またお邪魔しています。^^ノ
こちらこそいつもお立ち寄り頂きありがとうございます。m(_ _)m
それでCAWの32オートは少量のいわゆる限定生産品なのですね。^^
それで、自分の家の近場にあるホビーショップは、ガスガンや電動ガンなんかの在庫は結構色々と置いてあるのですが、モデルガンはほとんど置いてくれてなくて...(o_ _)/[モデルガン]
昔、こちらに太田理工社という総合ホビーショップの様な店が存在した頃には、ショーケースの中に沢山のモデルガンが置いてあって(というかその頃はガスガンなる製品が無かった…)物凄く繁盛していたのですが、その頃でもFATBOYさまが仰る様に、MGCのモデルガンですとプラガバとか、P08とかの大きくて目立つ製品ばかりが前面に押し出すように置いてありまして、在庫はあった筈なのですが、そこら辺りの記憶がないのですよね…(T-T)
それで、なるほど…ストライカー方式ではなくて、内臓ハンマー方式での発火モデルだったという事を覚えておられるのでしたら、購入にまでは至らなかったもののじっくりと手に取って見られたのかもしれませんね。^^
それでやはり、何度写真を拝見しましてもグッド・デザインですよね。d(>_< )Good!!
おおお・・・ウィスキーはあまりやらないのでしたか。^^;
では焼酎か発砲酒でもチビリチビリとやりながら32オートをじっくりと愛でてあげたいですね~。^^
お~!しかもリーズナブルな価格で購入された様で、地元に大手のメーカーが存在するFATBOYさまの環境がいいな~と思います(自分ですと大抵通販ですから…^^;)
後でCAWとかマルゴーとかニューMGC福岡店とかのHPを覗いてみたいと思います。^^
>ギロチン太郎さま
You Tubeで発火シーンを拝見してきました。
CAWの32オートのBLKって凄い迫力ですね。@@
正にFATBOYさまが仰っておられた様な感じで、発火させるとバイーン!ダンッ、バイーン!ダンッ、と、金属的な響きの発火音とともに、物凄い勢いでBLKしていますし、薬莢がすっ飛んで床に転がる音が聴こえていますね。@@
FATBOYさまの記事の画像では美しい32オートが、いざ発火させると物凄い迫力なのがよーく分りました。
もう一回見てきます。^^
投稿: そーす | 2010年4月19日 (月) 20時24分
>そーすさん
動画ご覧になったそうで、ありがとうございます。
CAWに問い合わせたらバレルのパーツを無料で交換してくれました。
CAWは対応がとても良いです。
投稿: ギロチン太郎 | 2010年4月26日 (月) 22時33分
>ギロチン太郎さま
動画はパート1とパート2を拝見しました。後、マルシンのPPK/sは見事に全弾BLK成功でしたね。^^
ガスBLKガンでは味わえない迫力ものの動画で楽しく拝見しました。
最近、自社の製品なのにアフター・サービスがよくないメーカーも存在する様ですが、CAWは良心的なメーカーですね。^^
投稿: そーす | 2010年4月29日 (木) 00時09分