発条侍
国営教育テレビで放送している「ぜんまいざむらい」ですが、気にして番組を見ているわけではないのですが、ブリキ玩具やおもちゃでゼンマイに親しんだ世代なんで、今時、頭にゼンマイを付けた、そのスタイルは好きで、テーマソングや、キャラクターは、印象的でした。 で、ちょい前にマックのオマケになると知って、集めてみました 。
国営放送でもこういった玩具が発売(オマケ)になるんですね~。 で、やはり肝は、この一番目の画像の「ぜんまいざむらい」でしょうか。特に右のタイプはゼンマイ走行します。おぼんの部分に薬を乗せておくなどの使い方をしましたが、歩かせると当然ながら全部落っこちます。他のは、音声ギミックやら、点灯ギミックの物です。しかし漢字で書くと、読み方によって妙なイメージとなりますな。
« 第37回 東京モーターサイクルショー その2 | トップページ | 第37回 東京モーターサイクルショー その3 »
コメント
« 第37回 東京モーターサイクルショー その2 | トップページ | 第37回 東京モーターサイクルショー その3 »
FATBOYさま、こんばんは、そーすです、またまたお邪魔しております。^^
最初、タイトルを拝見した時に「発条侍」とは一体何だろう~(??)と思ったのですが、記事を読んで、自分でも平仮名で「ぜんまい」と入力すると「発条」と変換できまして少し驚きました(笑)
それでそうですよね~、自分などもぜんまい仕掛けのおもちゃは慣れ親しんで来た世代ですので、ジーコ・ジーコ…とぜんまいを巻いて、床に置いた時のギミックを想像してわくわくするトコロが楽しいです。^^
それで本当にこういうぜんまい仕掛けの玩具は動きが面白くて楽しいですよね。^^
お~!お盆を持ったほうの発条侍の人形はトコトコ?という感じで歩行するのですね♪
それでやはりこの小ささですと(小さい様に見えますので・^^;)お盆の上に物を載せると歩行する際に落ちちゃうのですか… ^^;
それで、こういう感じのぜんまい仕掛けの人形でしたら、小さければ小さいほど、動いた時の面白さは大きいと思いますよね。^^;
後、音声ギミックや、発光ギミックのトイもよく見かけますが、これもボタンを押すと独特の音声が出たり、小さなスイッチを入れるとピカッ☆と内蔵のライトが点灯したトコロが意外に綺麗で、思わずニコニコてしまいますよね… ^^
(゚-゚)ぅ~ん…しかしNHKの番組のキャラがこういうトイになるのは面白いですよね♪
「ドーモ君」や、ちょっと前なら、ノッポさんの「できるかな」に出てた「ゴン太君」なんかはトイにし易く思えますが、そういうのはないのでしょうかね…謎
それで、自分が思い当るトコロですと小学生の頃、赤い布製の袋で、中に入っているスイッチらしきものをグッ!っと押すと「ゲラゲラ」と笑い続ける、「笑い袋」とかなんとか言うおもちゃがありましたが、ああいうのが音声ギミックの走りだったのでしょうかね? ^^;
という事で面白いおもちゃを拝見させて頂きありがとうございました。^^
ではでは☆~~ヾ^-^) またね♪です。
投稿: そーす | 2010年4月29日 (木) 01時43分
そーすさま、おはようございます。FATBOYです。いつもありがとうございます。^^
そうですね~、国内では馬力の自主規制で250ccで45馬力とか上限がありましたが、2サイクルエンジンは実際にはそれ以上のスペックが出せたので、規制の無い輸入車ですと、2サイクルエンジンで、正確な数字は知らないのですが、相当な馬力だったので、その辺も人気の一つでした。
なかなかブログの記事を作るのも大変ですよね~。
自分も不定期ですし、まぁ自分の記録みたな物だと思っているので、ネタは長期に渡ったり、世間的にどうでもいいようなネタだったりと自分本位のペースでやってますので、ああまり負担にならない、疲れない程度に休まれた方がいいですよね。^^
発条は自分でも、こんな字なんだ~とビックリしました。^^;
あまり馴染みもない漢字なので、未だに字を見てもピンときません。^^
ゼンマイは、巻きすぎると、バイ~~ンと切れてしまいますし、その手前の所を感じとって、離すと動き出す所が、アナログ感が好きでしたね~。^^
そういえば、昔、はに丸くんのソフビや、ゴン太くんのUFOキャッチャーグッズなんかも見たことがありますね~。^^
「笑い袋」もありましたね~。^^
良く雑誌広告の一商品して出てた気がします。
持ってたことは無いので、袋の中身はどうなっていたのか不明ですが、電池交換も出来たでしょうし、音源は当時だとテープか、小型レコードなどだったと思いますが、そーすさまのおっしゃように、正に今あるような音声ギミックのあるおもちゃの先駆け的存在ですね~。^^
投稿: fatboy | 2010年4月30日 (金) 10時44分