第37回東京モーターサイクルショー その1
3月末、東京ビッグサイトで開催された二輪ショーに行ってきました。まだまだ不況のご時世に毎年バイクを拝める有り難いイベントです。
しかもモーターショーでは撤退している外国勢も多メーカーの出品があり、二輪での外車人気も伺えます。とはいえ、最近は雑誌も読んでませんし、新型モデルや二輪事情にも疎い自分ですが、やっぱりこういうイベントは楽しいものです。画像のハーレーのクロスボーンズは定着したモデルとなりましたが、デザイン的には今のハーレーで個人的に唯一惹かれるモデルです。
これは最近発売になったCB1100ですが、足付き性や乗ってみての印象は違うのは分かってるんですが、テールのデザインが旧過ぎて、やはり旧でも未だに見かけるZ400FXや、Z1000MkⅡのような角型のデザインに惹かれてしまいます。
とはいえ試乗会などあればCB1100も乗ってみたいですね。
おっとボスホスですね~。イベントなどで見かけたり、乗ってる人も見かけたりしますが、実際どんなものかまたがってみたいですが、ここでは不可でした。残念。
多分、足付かないかな~~。このトレーラータイプを後部から見ると、軽自動車位の幅はありますし、なにせこのタンクの巨大さで走れるのかためらってしまう感じです。
しかしこの行き過ぎた迫力が何物にも換え難い魅力でもあると思います。
ホンダブースではありませんがスーパーカブのサイドカーでしょうか?。2ストがエコで衰退していって、最近の4ストもかなりの進化を遂げているので、スムーズに乗れるのかもしれません。
これは凄いモトグッチのインパクトのあるデザイン。ライト?が複眼のようで、もうまるで全体が昆虫のようなイメージを感じて、衝撃を受けた一台です。
と、今回はこの辺で。また次回、こんどは長期にならないように近々・・・
FATBOYさま、こんばんは、お邪魔しております。^^
今回は今年開催された自動車は含まないモーターサイクルショーのレポートなのですね…(って書いてあるじゃん・^^;)
それで、そうですよね~、先日拝見させて頂いた2009年のモーターショーのほうは不況の煽りを喰らってか?海外メーカーのブースが少なかった様ですが、今回のバイクのイベントのほうは活況を呈している様ですね~。^^
自分などは実際には見に行けない、こういったモーターサイクルショーなどをFATBOYさまのおかげでこうして拝見できますので、ありがたい事です。^^
それで、御自分の好きなもののイベントが楽しいという事は、カテゴリーは違いますが、自分もすごく納得できますね。^^
それで、一枚目の写真はFATBOYさまがお気に入りの現在のハーレーなのですね~。^^
何か自分の様にバイクに付いては無知蒙昧の人間ですと、一見オーソドックスに見えるハーレーの様ですが、ハーレーライダーでもあるFATBOYさまが「現在のハーレーの中ではデザイン的に最も惹かれる。」という言葉には重みを感じますね~。^^
それで2枚目の写真はえっ?これが最新型のホンダCBですか?っていう位、ホンダ独特のカタチをしたバイクですね。^^;
それで、最新型ですのでFATBOYさまが仰る様に実際に乗ってみると、その違いというのが明瞭なのでしょうが、自分ですとマンガの「750ライダー」の中でいつも主人公の「早川光」が乗っていた往年のCB750の名残りがあるデザインの様ですので何だか懐かしく思えてしまえます…勿論、排気量は1100ccですので異なると思いますが… ^^;
それで3・4・5枚目の写真はもう自分でもFATBOYさまのおかげで名前だけは覚えました例の「ボスホス」なのですね。^^;
しかし、毎回このボスホスっていうバイクには肝を抜かれそうです。@@
この3枚目の写真に写っているのって、巨大な水冷式?ラジエーターと巨大なガソリンタンクが物凄く目立っていてシート部分が小さく見えまして、あー!これは多分、人間用のバイクじゃなくて、プレデターなんかが乗る様に設計されてるんだなー…(*¨)ボー…と想像の世界へ飛んで行ってしまいそうな程、迫力がありますね…@@
え゙え゙え゙ー?マジでこれに乗っている御方がおられるのですかー?すげえ...(o_ _)/[ボスホス]
4枚目の写真を拝見しますと後から見ただけぢゃ「この前を走っている巨大トランクの様な物体は一体何なんだろ~?」ってな感じですね。@@
それで5枚目の写真も凄いですね~。@@
レトロな感覚の5連メーターが並んでいますが、真っ赤で巨大なタンクが凄いですね~。^^
これを見るとバイクの領域を越えて美術品の様にさえ思えてきますね… ^^;
それで次5枚目は・・・あ~~~!俺の母ちゃんが乗ってるカブだ!カブだ!スーパーカブだ~!って思ったら…~(・・?))(((;・・)?何かちょっと違うなー・・・何でスーパーカブにサイドカーが…っていう感じですかね。^^;
それでその昔、バイク雑誌でスーパーカブの「おしゃれ仕様」みたいな感じで、買物かごを取っ払って、色々なカラーリングが施されたスーパーカブが発売されていた事は知っていたのですが、まさかサイドカー付きまで発売されているとは知りませんでした… ^^;
しかし、ボスホスの後でこれを見ますと、ああ…やっぱりあのボスホスってゆーバイクはプレデター専用バイクだったんだなー・・・って改めて感じますし、^^; スーパーカブは日本人のソウルのバイクなんだな~!って感じますね。(爆)
それで、7枚目と8枚目も何だか異星人仕様のバイクの様な気が… ^^;
なるほど~、MOTO GUZZIのバイクなんですね~、しかし…FATBOYさまが仰る様に、ヘッドライトのデザインがトンボやバッタの様な複眼のイメージですし、リアシートを後から見た感じですとバッタの羽根の様なイメージにも思えますし、恐らくここまで書いた流れで行くとFATBOYさまは薄々、「多分、そーすはこれを言うだろうなー!」と感じていると思いますが、その通りでして、これは仮面ライダーが乗る為に開発されたバイクの様ですねー!って…言ってしまいました…逝ってきます...orz
という事で、今回は凄いバイクを拝見出来て為になりました。^^
また次回、どんなバイクが紹介されるのかが楽しみであります。^^
という事でまた遊びに寄らせて頂きたいと思いますのでドウゾヨロシクデス...m(_ _)m
投稿: そーす | 2010年4月 7日 (水) 20時29分
そーすさま、おはようございます。FATBOYです。いつもコメントありがとうございます。^^そうなんです。今回は毎年開催されている二輪車の祭典なんですよね。
一枚目の画像のハーレーは、フロントフォークやシートにもスプリングがむき出しでレトロな雰囲気が好きなんですよね。^^
おっ、「750ライダー」懐かしいですね~。^^
画像の1100も明らかにデザインはレトロを取り入れてますね。
ボスホスの巨大感が伝わったようで、なによりです。^^:
アメ車のエンジンをそのまま積んでいるので、そのインパクトは群を抜いてます。
そうですね~、このような乗り物を自在に乗れるとしたら、ホントプレデターのような異星人なら自転車並みに動かせるのかもしれませんね。@@
自分が乗るなら、トレーラータイプなら倒れる心配なさそうですが、恐らく買えません。^^;
タンクのメーターもいっぱいで説明されないと何のメーターなのかも不明ですね~。
昆虫イメージのバイクは、まさにそーすさまのおっしゃるような、そうそう、仮面ライダーが乗って絵になるイメージですね~。^^
その昔、ライダーBLACKが乗っていたバトルホッパーというバイクは、確かフロントからリアにかけて、まさしく、バッタの足までも再現した、モデルで、なかなか面白かったです。^^
それでは、また。^^
投稿: fatboy | 2010年4月 8日 (木) 10時44分