« 発条侍 | トップページ | ゼブラーマン2 観賞 »

2010年5月 5日 (水)

第37回 東京モーターサイクルショー その3

P1010028 第37回 東京モーターサイクルショー その3です。この辺は正面ステージ近くに展示されていたカスタム車輌です。Z2と思われますが、あまりのカスタムで、もはやアートな作品といったイメージです。走らなくても飾っておいても様になると思います。 奥のはCBのレーサーでしょうか。懐かしい感じです。

P1010030 これは、ハーレーのブースでの、このバーアンドシールドの枠の形をした高部に投影されたプロジェクターのような?ビジョンで、これだけ見ててもなんか最新鋭~ってな感じで面白かったんですが、ちと気になったのは、VIBESと言う文字でして、メーカーのハーレーが雑誌とコラボと言うのが興味津々で、最近雑誌は読んでないので全く不明でした。

P1010031 ここまで待つのに大分待ちましたが、ごらんのような人だかりでして、綺麗なお姉さんが出るとなると、凄い人で困りますね。・・・と言って自分も見ましたが。でも並んだり待ったりするのは、面倒なので、あまり立ち止まってステージなど見ませんでしたが、メーカーと雑誌のコラボが気になって、ここだけは立ち止まって見てました。あと何枚か撮りましたが、人だらけだったり、構図が悪かったりで、画像はこれだけです。

これにて完結

« 発条侍 | トップページ | ゼブラーマン2 観賞 »

コメント

FATBOYさま、こんばんは、そーすです、お邪魔しています。^^
今回は「東京モーターサイクルショー」の「その3」で、第37回目のモーターサイクルショーの完結編なのですね。^^
それで1枚目のこの写真はカワサキのZ2なのですか…@@
何か、FATBOYさまがそういう説明をしてくださってますので「Kawasaki Z2」なのだと分りますが、言われなければ、従来のZ2のイメージはどっかへ飛んで行きそうなほどカスタムされている様ですね…@@
それで、とりあえず自分で分るのは、「フロント・カウルの部分」や、シート後部の「リア・カウルの部分」に僅かに面影がある様な感じに見えますが、それにしても凄いですね~…(*¨)…ボー
もう、全体がシルバー・一色で統一されていまして、特に「フロント・フェンダー」に複雑に入れられた「スリット」とか、Z2の特徴の小さめの「フロント・カウル」にまで入れられた「スリット」が凄い感じですし、「バック・ミラー」の直線的な取り付け方や形状も凝った感じですし、ガソリンタンクの部分のこういう形状のカスタムはどうやってやったのか!?等々、バイクってここまでカスタムで出来るのかって思ってしまいますね…@@
本当に走らせなくても飾って置いてもいいような1台ですね。^^;
それで、2枚目の写真の「VIBES FOX」と書かれているプロジェクターで投影された文字の下に3人の女性らしきシルエットがチャーリーズエンジェル(笑)の様で気になりましたので、とにかく、Googleにキーワードで「VIBES FOX」と入れて検索しましたらWEB SITEが出て来ましたので、ちょっと覗いて見ますと・・・すげぇ・・・チャーリーズエンジェルではありませんでしたがギャルが一杯おりました... ^^;
それで、3枚目の写真は2枚目の写真でシルエットになっていた、VIBES FOXというバイク雑誌の中で活躍されているレース・クィーンのおねーさん達ですね。^^
自分も1982年頃から毎年、県内で行われていた小規模なモーターショーにカメラを持ってよく出かけていたのですが、こういうレースクィーンみたいな方達って当時から居ましたよね。^^;
それで、こういう感じの方達がおられますと立ち止まって撮影せずにはいられない性分は男のサガってやつですかね…って、FATBOYさまの場合は少し違いますかね…謎・^^;
それで今回の「第37回 東京モーターサイクルショー」の「その1」から「その3」までのレポート、楽しく拝見させて頂きました、FATBOYさま、本当にお疲れ様でした。^^
それで、先日、自分が「ブログに書く話題がもうない…」と書いた際にFATBOYさまから頂いたコメントは本当によく分りました。^^
疲れたらしばらく休んだ方がいいって、本当にその通りですよね。
それで、しばらく休んでいてそのうちに何かよいアイデアが思い浮かんだ時には、また書けばいいのですよね~。^^;
「発条侍」ではありませんが、それこそ、人間の「体力」とか「気力」とかいうモノも「ぜんまい」に似た感じで、ぜんまいを巻きすぎると「パチン!」と切れてしまうのと似ていなくもないですよね、アドバイス本当にありがとうございました。m(_ _)m
それではまた遊びに寄らせて頂きたいと思いますのでどうぞよろしくです。^^

そーすさま、おはようございます。FATBOYです。遊びに来て頂きありがとうございます。^^
長~く、ほっておくと忘れてしまいそうなので、一気に完結いたしました。^^;
今回の画像1番目は、Z2と書いたものの排気量は外観からは不明ですので(排気量によって名称が違うので)、通り名の言いZ2と書きましたが、実は違うかもしれません。^^:
そーすさまには、細かい部分まで良く観察して頂いてありがとうござます。^^
VIBES FOXは、調べて頂いたんですね~。^^
自分も、「何だろう?」と思って、東京MCショーから帰って、HPを見て、なんとなく解ったのですが、その後は大阪MCショーなど行くようだったので、まさにチャーリーズエンジェルのように、色々活動しているようですね~。^^
まぁ、兎に角人気のグループでした。^^
そーすさまも、近くのモーターイベントに行っておられたんですね~。^^
今は未だ不況で、イベントなどもあまり行われなくなりましたが、コンパニオンなどいる所は大概黒山の人だかりでして、昔は撮ったりしてましたが、今では面倒になったのもありますが、撮っても大事に保管などして、ちょいちょい見ている訳ではないので、その場で見られればいいや、位になってしまいましたね。^^;
それで、ゼンマイを巻きすぎると、パチンと切れてしまう・・・というお話しは、「そーすさま、うまい!」と感じてしまいました。^^
まさに気力体力を使い過ぎると、プチっと切れてしまうような、例えとして分かり易い表現だなと関心した次第です。^^
ぜんまいざむらいも、なんと見ることがありましたが、なんとなく見る機会がなくなってしまったので、何か変だな?と思って、ネットで調べましたら、なんと最近、大団円を迎えて、終わってしまっていたようです。^^:
何となく見る機会もなくなり、そうなってみると残念な感じです。^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第37回 東京モーターサイクルショー その3:

« 発条侍 | トップページ | ゼブラーマン2 観賞 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ