ビクトリーショーに
行ってきました。年の瀬の集大成か、もの凄い混雑ぶりで、日にちが合って知ってれば、時折訪れてますが、いつもと違う熱狂を感じられました。 とはいえ、なにかを探してというわけでもなく、現地に行って雰囲気を味わうのが好きな位でして、ブラブラ(というほどスペースは空いてませんがxx;)、見ながら良い物でもあればと除いてみました。キューベルワーゲンとシュビムワーゲンの実車を販売されてる(他、軍用車両)ブースでチラシをもらいシュビムは、ぬあんと10、000、000円クラスとのことで、少々驚きましたが、家に帰ってよくよくチラシを見てみますと、街で見かけたこともあるキューベルと同じく、レプリカ系の販売かと思いきや、車両ベースの年式を見てビックリ
。 WWⅡ当時のオリジナルでした。現代の交通事情や部品供給の問題もあり、オリジナル度は低いとしながらも、博物館に展示するならまだしも、実走出来るならことらの方がいいかとも思えます。
そして、これはCAWのブースで木グリのアウトレットがあったので、以前記事にした32オート用の物が半値以下だったので、買っちゃいました。違いが解かるでしょうか~
。 製品としてのM3グリースガンも見られました。
個人的に気になるのは、このTOP、排莢電動のM4A1。出来上がってはいる物の、やはり注文が多すぎて、発売は1下から2になるとも。試射も気軽にさせてもらえましたが、使用カートは輝くカートな感じで軽いイメージがありました。自分の時は、ジャムが多かったですが、その後、調子が出てきて快調にカートを飛ばしているようでした。隣のブースではマルイの当時発売近かったPx4、スカー他、その他、多数の軍装も見られて楽しい一日でした。
« 本日入手!インターセプター&エネミーカー | トップページ | 熱い悪魔 »
そーすさま、こんばんは。FATBOYです。そろそろ今年も終わりが近づいてきました。まだクリスマスなどありますが、今度いつ出現するか分からないので、ひとまず今年もお世話になりました。m(--)m
オートアートというブランドは自分もミニカーを集めているわけではないのですが、ミニカーというか、大型の物も含めて店頭で多く扱われているように見受けられます。^^
自分もミニカーは子供の時分は買ってもらって、今でもセリカのLBとか一部はどっかにありますが、当時はみんなが遊んでましたよね。^^
MADMAXシリーズや、タクシードライバーといった映画なんかは、もうトラウマ的ではありますが、もっとコアな方に比べますと、発売されてきた歴代の品物は把握してませんし、雑誌などチェックもしてませんので、やはりぬるいファンではあります。^^;
そうなんですよね、まさにそーすさまの仰るように、マイナー系車両は単体では商売には難しいと思うので、少々なら値が張っても頑張りますかね。^^:
そーすさまは古いアメ車なんか、お詳しそうですね~。自分は全く知識がないので、マニアには突き止めらてると思いますが、なんか形のいいアメ車位のイメージです。^^;
そーすさまも以前乗っておられたスープラ3.0GTのモデルカーを探されたことがあるんですね~。 ふむふむ、自分も買うとしたら外観は似ていても、グレードまで有ってる本体が、やはり良いですよね。^^y
最近増えてるような、郊外型お宝店は、中古とはいえ、値段は結構したりしますよね~。xx
そうなんです、今年はなんだかんだと理由をつけて色々新調してしまいましたが、あとメットが欲しくなってきました。^^;
そーすさまもエコポイントも付いて、、地デジ対応のテレビを新調されていいですよね~。^^y
投稿: fatboy | 2010年12月23日 (木) 22時29分
FATBOYさま、そーすです、メリークリスマスです。^^
それでFATBOYさまが仰るように今年はまだ数日ありますが、自分のジオログもFATBOYさま同様に不定期更新ですので、今年はもう店仕舞い(笑)かもしれませんが、本当にとりあえず今年も1年間本当にお世話になりました。m(_ _)m
なんだか年くったせいか?終わってみるとこの1年間は物凄く早く終わった様な気がしますね~。@@
お~!それでビクトリーショーに行かれたのですね。^^ 自分の様に田舎住まいですと行くことがない催し物ですので興味津々であります。^^v
それで、ついこの前、話題になったばかりの「キューベル・ワーゲン」と「シュビム・ワーゲン」等の実車を販売しているブースがあったのですね。^^
それで…価格は1,000,000円クラスですか~、マニアなら購入可能な価格ですか…って、(「・・)ん? えっと、1に、0が1こ2こ3こ4こ5こ6こ…7こ…?なぬぅ!?うげー!10,000,000円って、一千万円以上もするんですかー!?@@
それで、家へ帰ってシュビムワーゲンのチラシ見たらベース車両がWW2時代当時のオリジナルって、°。゜(# ̄ ▽. ̄#) ボッケー°そういうのは売るのじゃなくて本当に普通ゎ、博物館とかで展示されるような車両ですよね~納得・・・@@
それで例え、オリジナル度は低いとかとの事ですが、FATBOYさまが仰る様に実際に走行出来るほうが良いに決まってますよね。^^;
おおっ、それでCAWの32オートの木製グリップを購入されたのですね~!(-ω-;)ウーン…元々、木製グリップに見えた位のグリップでしたので写真だけじゃ取り替えられたと仰らない限り自分には判りませんでしたが。^^;
おおっ、グリースガンは月刊GUN誌の12月号の「トイガン・ニューモデル・リポート」のコーナーに乗っていたM3A1のBLKのやつですね♪ ^^
これで薬師丸ひろ子が演じた様にドカドカドカドカドカー!って撃って、か・い・か・ん~!ってやってみたいですね。^^;
あ、それであの映画で実際に使われたグリースガンのベースモデルを提供した(というかAK47のモデルガンとの交換だったらしいですが…)のは某掲示板のrroyceという御方が所有していたモデルガンがベースだったとの事で少々驚きましたが… ^^;
それでFATBOYさまが所有してらっしゃる電動BLKのMP40を生産したTOPからはなんと排莢式のM4A1が発売されるのですか。@@
俺、このM4A1って、最近WA、KSC、TM、タニオコバなんかからいっせいに発売されていますので、もう頭の中が混乱状態なのですが、更に、カート排莢方式の電動ガンまで発売になるんですね~、しかし、電動とは言え、カートリッジが飛んでBB弾も発射出来るのでしょう?
排莢されたカートを回収出来る袋みたいなのがあるじゃないですか?あれを付ければサバゲでも使用出来ますし、お座敷シューターは薬莢飛ばして遊べますしいいですね~それ。^^
しかし、素晴らしい完成度の製品が混戦状態で各社から発売されてますので自分がもし購入するとしたらどれを購入するか物凄く悩むと思いますね~。^^;
それで現在ではPx4は店頭で見られる様ですがスカーもぼちぼち出てきましたかっ。^^
やはり、おもちゃショーなんかも楽しいでしょうが、ミリタリー好きならばビクトリーショーなんかはそれ専門みたいな催し物の様でめちゃ楽しめそうですよね♪ ^^
あっ、それでオートアートという会社の製品もググって画像を見ましたが、トイザらスでよく見かける様な精密に再現された多種類のスケールのダイキャストモデルを販売している会社みたいですね。^^
ミニカーという言葉を使った場合一部の人はトミカの様なミニカーを連想される方が多いですので自分の表現方法がちとまずかったですね。^^;
それで、ミニカーのフェアレディZやポルシェなんかも丁度、携帯よりちょっと大きい位のサイズのダイキャスト・カーでしたので、昔は意味もなくy分解しては組み立てたりと、色々な遊び方をして楽しんでいましたね~。^^
それで、びっくるくんとかの様な特殊な製品は今迄の月刊GUN誌をいくら引っ張り出しても、恐らく広告は出ていなかったと思われまして、やはり知ってる人は知っているという様な特別なカテゴリーの製品の様に思えますね~。^^;
それで自分はふつーのトイガンファンですので、FATBOYさまのように映画の詳しい内容を覚えてる方々ではありませんので、いつもお話を記事で拝見したりして「ふむふむ・・・」と頷いている位で、もうぬるいファン云々以前の問題であります。^^;
それで、やはり「スープラ3.0GTターボ・リミテッド」のミニカーはもし発見したら少々値が張っても購入したいですね~。^^ でも、FATBOYさまが仰られる様にメーカーがそういうマイナーなモデルは多分発売しないのでしょうね~。(T-T)
それで、アメ車は全然詳しくありませんが、トランザムや、マスタングなんかは意外と普通に知られていますのでグリルの部分だけを見ますとそういう感じに見えましたので「例」として書いてみましたが、それこそコアなファンの人達ならば当然の如く知っていることなのでしょうが、それこそもしマイナーなアメ車であれば「エネミーカー」の正体はネットででも分らないかも知れませんね。^^;
でえ、マンガ倉庫とかブックオフなんかは買い取り金額はめちゃ苦い金額ですが、それにしては販売価格は程度が良くて現行品ならばメーカー小売価格の8割^定価とかで売っちゃってますし、古くてプレミアが付いてたりすると定価なんて無視した価格で売ってますから、選択眼が必要ですよね・・・ ^^;
おおっ!今年もまだ後、7日間ありますのでメットも今年最後の購入品になるかも?ですね。^^y
それで地デジTVは番組一覧の様な画面で録画したい番組をリモコンのカーソルで選択して、予約ボタンを押すだけで2番組が同時にCM抜きで録画出来ちゃってるので便利ですね♪ ^^y
そういう事でまた遊びに寄らせて頂きたいと思いますので、今年中になるか、来年になるかは不明ですが今後共どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m ^^
投稿: そーす | 2010年12月24日 (金) 21時16分
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
グリースガンはいいですね。
改良されてハドソンの物より格段に良くなっているそうです。
投稿: ギロチン太郎 | 2011年1月12日 (水) 19時55分
ギロチン太郎さま、ご無沙汰しております。
今年もよろしくお願いいたします。
グリースガンは眺めた程度でしたが、値段もそれなりにUPしてますが、記事など見ても相当改良されているようですね。
空きスペースを利用してええ~っていう位のウエイトアップがなされていると言うのは驚きです。
ハドソン版にも粘土でも詰めれば相当重量が稼げそうですが。^^;
投稿: fatboy | 2011年1月13日 (木) 12時02分