« ビクトリーショーに | トップページ | ワゴンRスティングレーTその2  »

2011年1月13日 (木)

熱い悪魔

Ca3i0013 なんか言葉のイメージからするとそんなイメージのするヒートデーモンと言うグリップヒーターを昨年末に装着しました。装着してもらったので箱も見てないのでメーカー名なのかパーツ名なのかも良くわかりませんでしたが、パーツ名のようです。バイクのグリップを温かくする装置です。装着車はエヴォリューションFATBOYです。 過去純正パーツとしてのグリップヒーターを装着してましたが、これが何故か壊れる。

ここ十年位の間に交換した回数3回。一セットが5万円程~からと石油ファンヒーターはもちろん、安いエアコンなら買えてしまうくらい高価でそうそう買ってられないのですが、配線の修理で直した以外は本体の修理は出来ない構造で、一時期、バッテリー式のヒートグローブや温かい手袋など代用しましたが、一度、グリップヒーターの便利さを体感してしまうと、どうしてもベストな暖房方法でして、昨年寒くなってきて既存のグリップヒーターを作動させてもう一向に温まりませんで、また買うのか~と言うことで、今回は以前から名前だけ知ってましたが、ヒートデーモンを装着しました。

グリップはハーレーのグリップヒーター用の物のままで温かくなりました。デザインも後付け感がなくハウジングに良くマッチしてて専用なんでしょうか、意外な仕上がりでした。

画像光っているとこあたりが四段階で温度を調節できます。スイッチの長押しでライトの輝度が変更出来るので、夜間は輝度を落としたりできます。純正はダイヤル式で微調整も出来て、こちらはどうかと思ったんですが、使用感は良く全く問題なく、手を温めてくれて、特に寒い今も快調に暖めてくれます。

純正はグリップ自体は温かくなりますが、ヒートはハンドルの中に配線してバーエンド部分を温める構造とのことですが、問題なく使い勝手もよく、重宝しそうです。

« ビクトリーショーに | トップページ | ワゴンRスティングレーTその2  »

コメント

FATBOYさま、そーすです、あけましておめでとうございます、今年も宜しくお願い致します。m(_ _)m

先日からはジオログへのコメントを頂きどうもありがとうございました。^^

それで今回のタイトルが「熱い悪魔」となっていましたので、タイトルだけ拝見した時には「映画のタイトルなんだろうか?」なんて思って、記事を拝見しましたら、「ヒート・デーモン」という、愛車のFATBOYのグリップヒーターの製品名だと判りまして、確かにグリップヒーターですので熱いイメージですが、デーモンと付けるところがメーカーのセンスが良いですね。^^v

それで、グリップヒーターというのは話では聴いた事はあったのですが、未だに具体的にどういう仕組みでグリップが熱くなるのか?という事は全く無知でした。^^;
何しろ、自分が乗っているホンダ・ゴリラには付いていませんし、母親が乗っているスーパーカブでもグリップには防寒用の只のレザーのカバーしか付いておりませんし。^^;
それでおお~!FATBOYのような高価なバイクには最初から純正でそういうグリップヒーターが付いていたのですね~。^^

しかし、ここ10年でグリップヒーターが3回交換して、1セットが5万円からとは…やはり便利なパーツは高価ですね。@@
ほんと!マジで石油ファンヒーターや安い物ならばエアコンでも買えちゃうお値段ですね。ヽ(*'0'*)ツ わぁお!!
それで…なるほど…今迄には壊れた際には高価なグリップヒーターばかりじゃなく、バッテリー式のヒートグローブ(これも初めて聴きましたが・^^;)とか手袋で代用してらしたのですね。^^

それでFATBOYさまは確か、昨年、ワゴンRスティングレーを購入したと記事で拝見したのですが、例の云万マイル達成の為なのでしょうか、冬場でもFATBOYにほとんど乗ってらっしゃるのですね~。^^

それで、このヒートデーモンという製品はハーレーの純正ではないようですがデザインがマッチしていて後付感がないという事ですがFATBOYさまが仰っるように専用品なんでしょうかね。^^ 画像を拝見しましても元がどんなだったのか知らない自分には専用品にしか見えないくらいキマってますね~。^^ おおっ、流石に高価なだけあって暖かさが4段階に調節出来る仕組みになっているのですね~。ヽ(*'0'*)ツ !!

これでこの寒い冬場でも手が冷たくなる様な事もなく距離が伸ばせそうですね~。^^v

そーすさま、コメント頂いておりまして、ありがとうございます。
FATBOYです。こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。m(--)m
ビクトリーショーでチラシをもらったのはWWⅡ当時の実車なのが驚きで、値段も驚きでしたが、60年以上も前の車を再生して乗れる状態にとなると、高額になって然りでしょうか。
キューベル型に関しては、レプリカがある(以前自分が街で見たのがこれと思われます。)ようですが、ビクトリーショーのチラシのキューベルはオリジナルのようで存在感が違うと思われますね。^^
CAWの32オートは、そーすさまも購入されたようですが、木グリは、中々手が出なかったので、格安で買えたので、良かったです。^^
ほぉ~、あの映画に出ていたグリ-スガンのステージガンには、そういう経緯があったりしたんですか~。
M4は、そーすさまの仰るように、ほんと色々と各社共作のような状態のようですね~。^^
アサルトライフルでは、M4はやはり、ダントツで根強い人気があるんでしょうね~。
TOPのM4は、ユニットを付ければケースレスでもBB弾が発射出来るように工夫されているようです。

そーすさまの地デジ対応テレビは録画でCMカットが出来るとのことで、自分のは出来ませんので、、うまくカットされるなら、とても便利な機能ですね~。^^

今回のグリップヒーター、どのようなバイクにも付けられますので、バイク用品店などでも取り付けもやってくれますから、お母様のカブなどで防寒対策にもいいかと思います、^^
ハーレーも場合も純正のオプションパーツで、後付なんです。
バッテリー式グローブも用品店にあるかと思いますが、充電と体を通しての配線が面倒と言えば面倒です。^^;
その他、ハーレーでは車体のバッテリーから直接電源を取る電熱線入りの上下の衣類が出ていて真冬でもTシャツ一枚のインナーでOKなんていう物まであります。
これは試したことが無いので良く分かりません。??

そうですね~愛車、FATBOYの距離を伸ばすのが、ある意味趣味ともなってますので、寒くても小中居のグリップヒーターにも助けてもらって、出来るだけ走っております~。^^v

FATBOYさま、こんばんは、お邪魔しております。^^

なるほど~!ビクトリーショーでチラシを貰ったシュビムワーゲンやキューベルワーゲンの1千万越えの車両は、完全なレプリカではなく、ベースがWWⅡ当時の60年以上前の実車なのでそのような高価な価格になるのですね・・・納得。@@

それで、自分もCAWのコルト.32オートを購入しましたが、HW製で重量感も抜群ですし、スライドの動きも滑らかで、手動でも軽いチカラでカートがバラバラと排莢できて本当に作動性の良さを感じます。^^
それで確かCAWのMGCリバイバル版の32オートに付ける木製グリップは58,00円の定価ですので自分だと中々購入出来ないのですが、格安で販売されていたとはラッキーでしたね。^^
勿論、FATBOYさまの様に近くでそういう催し物が開催されていて直接会場に行けたからの事なのでしょうが、本当に羨ましいです。^^;

それで、「セーラー服と機関銃」で使用されたのはそういう事らしいです。^^ 「rroyce君 de モデルガン」のキーワードでそのWEB SITEへ行くと、セーラー服と機関銃のタイトルの記事で読む事が出来ます。

それからM4A1の人気は最近凄いですね~ヽ(*'0'*)ツ わぁお!! 自分はどちらかというと「M16A2」とかのバット・ストックが固定式のフルサイズの方が好みなのですが、最近、米軍が使用していて、各社競作になっているM4A1は格別に人気がありますよね。^^;
おおっ、それでTOPのカート式BLKのM4A1は、カート無しでの6mmBB弾の発射も出来るのですか。^^
それですと、カート・キャッチャーを付けなくてもサバイバルゲームでも使用出来ますね☆ ^^

話変って、昨年末に購入した地デジTVは500GBのハードディスクが搭載で、ブルーレイの再生が出来る、リビングで使用する32型の三菱製のTVでして、CMカットは見事でして、ストレスなく番組が見られて楽しいです。^^

それからグリップヒーターはなるほど、ハーレーのは純正オプションのが付いていたのですね☆それで母親のスーパーカブにも付けられるとはヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!! FATBOYさま情報<(_ _*)> アリガトォです、さっそく教えてやろ~っと・・・^^;
おー!それでバッテリーから直接電源を使用して暖かく走れる上下の防寒ウエアもあるのですか~!@@
それで、冬場にも乗るのと、乗らないのでは走行距離の伸び方が全然違うと思いますので、FATBOYさまの愛車はぐんぐんと走行距離が伸ばせる様で、確実に1歩1歩目標に近付いてますよね♪ ^^v

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熱い悪魔:

« ビクトリーショーに | トップページ | ワゴンRスティングレーTその2  »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ