カラー ウルトラQ その1
先日、当ココログのアクセス数が10万を越えまして、何か記念にピカピカしたものでもないかな、と、目星を付けていた物がありましたが、本日予約していた「総天然色ウルトラQ(プレミアム・ブルーレイ BOXⅠ)」が届いて、ケースがピカピカだったので、丁度良かったので、こちらにしました。今見ながら書いてますが、関東ローカル?の「ウルトラ倶楽部」の放送以来あまり見ていないので、内容も忘れてしまっていて新鮮で、またカラーと言う違った見方で楽しめますね。画像を細かくよ~く見ると、デジタル処理上なのか、当時のフィルム上の事なのか、ブルーレイが鮮明過ぎるのか、素人には分かりませんが、細かい粒子のようなイメージでザラザラチラついてますが、これはあらさがしみたいなもんで、フツーに見てれば気になるほどでもありません。カラー、カラーとそこにとらわれて見ていると、ある部分モノクロだったりしてアレ?と思って、考えて「あっ、いいんだ・・・」という場面も有りでした。あっ、それで、多数ご覧頂きましてありがとうございます。今後も不定期にやっていきます。
それで、これが今回届いた「Ⅰ」の全体ですが、豪華に装丁され、特典もいくつかあるので、いくつかに分けて気長に記事にしたいと思いますので、またの機会に。 追記、上記の粒子状ざらつき感は特典映像を見て理解出来ました。
« ワンフェス 2011 夏 その5 | トップページ | ワゴンRスティングレーT その3 »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: カラー ウルトラQ その1:
» ピンクレディーデビュー はや35周年 懐かしい画像/動画/秘蔵映像 [ピンクレディーデビュー35周年SinglesPremium発売と秘蔵映像]
Singles Premium発売 ピンク・レディー 秘蔵映像も
[続きを読む]
FATBOYさま、こんばんは、そーすです。^^
おお~!今回は10万ヒット記念に丁度良い、おめでたい金色のパッケージの「総天然色ウルトラQ(プレミアム・ブルーレイBOXⅠ)」が届いたのですね。^^y
何か金色のパッケージに「ウルトラQ」と言う文字が栄えて見えて、いかにも高級感がありますね。^^
それで自分は関東ローカル?の番組は見られませんのでよく分らないのですが「ウルトラ倶楽部」という番組でモノクロで放映された事があるのですね~。^^
それで、画像をデジタル処理でカラー化した際の画像のザラ付きの様なものが見られるという事ですが、ブルーレイディスクですと画像が非常に鮮明に写りますのでやはりそのせいで多少のザラ付き感があるのでしょうか・・・しかしながら昔モノクロで見ていた映像がカラーで見られるというメリットを考えますとあまり気になりませんかね・・・ ^^;
( ̄ェ ̄;) エッ?それでカラー化された映像の中にもモノクロの場面が一部入っているのですか?でも、FATBOYさまが仰る様に、考えて「あっ、いいんだ・・・」という場面だそうなので、その部分だけカラー化されていない事にはちゃんとした理由があるのですね。^^
それで自分も10万アクセスの内ほんの幾らかは貢献させて頂けて光栄です、これからもマイペースで更新していってくださいませ。^^y
それでおおっ!この2枚目の画像が「総天然色ウルトラQ(プレミアム・ブルーレイBOXⅠ)」の全体画像なのですね・・・本当に丁寧そうな仕上がりで高級感が漂ってますね。^^
また追々記事にして下さることを楽しみにしています。^^v
投稿: そーす | 2011年8月26日 (金) 21時41分
そーすさま、こんにちは。FATBOYです。^^
いつもありがとうございます。これからも、お時間が有るときにでも寄っていってください。^^
そーすさまもマクロスのトイを幾つかお持ちだったんですね~。^^v
それなら話は早いですが、あれは良く造られてましたよね~。
といって、自分は当時一つも持っていませんでしたが。^^:
なるほど、最初販売されていタイプは完全変形は出来なかったんですね。
ということは後に販売された変形トイは苦労の末、造形されたんでしょうね。
マクロスより以前ですと、ゲッターロボも変形ロボットでしたが、かなり無茶な変形でしたが、後々にガレージキットのような形で一台で1,2,3に変形出来る物が出たときはビックリでした(変形するためにオリジナルデザインとは大分違ってましたが)。
キカイダーは、てっきりSICかと思ってましたが、なんか違うようですし、いったいなんなんでしょうかね~。
それで今回の「総天然色ウルトラQ」は、DVD,BDの違いや中身の特典の違い等で何種か販売されてますが、自分の買った物は金ピカで豪華な雰囲気でした。
こちらではウルトラQはカラーテレビ時代になってから、中々再放送にも恵まれませんでしたが、ビデオデッキが普及しだしてから、一度深夜枠で放送されたりしましたが、今はこういった昔の作品はBSなどで見られるようになってますね。
画像のザラつきはやはり、ブルーレイが鮮明過ぎるのか、DVDの方が自然な感じもしますが、見る画面の大きさにもよりますし、この辺はそれぞれ見る環境も違いますので、なんとも言えないですね。^^:
投稿: fatboy | 2011年8月29日 (月) 12時26分
FATBOYさま、こんばんは、そーすです。^^
あっ、こちらこそこれからも宜しくお願い致します。^^
それで自分が合金玩具を収集していた頃には地元に何軒かのショップが営業していましたし、マクロスの変形戦闘機はトイザらスなどでも販売されていましたので、比較的に入手は簡単でした。^^
それで自分が持っていたのはVF-1A一条輝機やVF-1Sロイ・フォッカー機のほか、量産機などを持っていましたが、販売時には戦闘機の状態で箱に入っていたのですが、取り出して変形させますと、中間的な戦闘機の上半身のままで足でスライディングで着陸する状態への変形から、完全なロボットの状態への変形まで出来る優れものでした。^^
それで初期の製品は戦闘機のままの形の物とか、ロボットのままの形の物とか何種類かがそれぞれ別々に販売されていまして、一機で完全変形出来る製品ではなかったんですよね。^^;
それで、確か、販売元は「YAMATO」で1/60スケールモデルで1機が約8,000円弱位だったと思います。
ですから、以前の変形しない製品も持っていましたのでこれが発売された時には飛びつきましたね。^^;
おおっ、それでFATBOYさまはゲッターロボの変形出来るガレキも持ってらっしゃったのですね。^^
自分は超合金なんかは好きだったのでゲッターロボの1、2、3が一つの箱に全部入った超合金も持っていましたが、ガレージキットは難しいという気がしてましたのでほとんど購入した事はありませんでしたが、一台で1、2、3に変形出来るっていうのは凄いですね。ヽ(*'0'*)ツ
それでキカイダーのSICが最初発売された時には自分もキカイダーってこんな不気味なくねくねした姿してないぞい・・・って思ってましたら、最近じゃ同じ様な感じの仮面ライダーまで販売されているのをマンガ倉庫で発見して、こんなのがよく売れるもんだな~!って驚いてましたが、自分がマンガ倉庫で発見した謎の製品は、サイドカー付きの角張っていないリアルな感じの黄色を基調にしたウエザリング塗装が施された全長が約20cm強のバイクに、全長が10cm程度のキカイダーが乗っているレジン製の製品で、他には黒い色のそういうバイクに、バレルをぶった切った様なショットガンを持ったハカイダーのフィギュアがまたがった感じの製品でして、最近は模型の事情に疎くなったのでどういう製品なのかがさっぱり分らないのですが、とにかくかっちょよいので二台まとめて購入したいのですよね・・・ ^^;
あっ、話しが大分それましたが「総天然色ウルトラQ」には色々なバリエーションの製品があるのですね。^^
それで他の製品がどんな感じなのかは分らないのですが金色パッケージの画像の物は本当に豪華な感じがしますよね。^^
それで自分の場合ですとウルトラマンやセブンや帰って来たウルトラマン等の再放映はビデオデッキが普及してからですと見た事がないのですよね。TT
それで、BS放送は地上デジタル放送を地デジTVを購入して市のCATVと契約して見ているのですが、今の所まだセットトップボックスってゆーのを取り付けていませんのでNHKのBS放送さえ見られない状況なんですよね。TT
それで、なるほど・・・PCにUPした画像が液晶ディスプレイで見ると薄く見える様な感じですかね・・・ほんとに見る環境がさまざまですので一概に全てザラザラした感じに見えるというようでもないのですね。^^;
投稿: そーす | 2011年8月29日 (月) 23時07分