もう、随分以前に止まってましたが、久々のシリーズ紹介です。 マッドマックス2に出てきた、「toadie」。この方は、あまり力のないサブリーダーみたいな印象の人で、名前自体はあまり記憶にないお方です。 子供のなげたブーメランを取ろうとしてダメージをくらってしまう人として印象に残りますね。パーマンのコピー人形のような形の付属品付き。上着にモールドされた金属類が再現されています。最近近くのお宝グッズを取り扱っているようなお店で、箱はボロですが、格安で一部フィギュアがあったようなので、開けて手にとってみたいですね。
« TOP M4A1 復活 |
トップページ
| ごるげっと »
« TOP M4A1 復活 |
トップページ
| ごるげっと »
FATBOYさま、引き続きお邪魔しております。^^
うい?これはMADMAX2に出ておられた方のフィギュアなのですか・・・それで「サブ・リーダー」みたいな役柄だったという事は敵役なのですね、随分昔に公開された映画ですので記憶がもうろうとしててあまり覚えていないのですが、名前は「toadie」っていうのですね。^^;
それで劇中では、子供が投げたブーメランを取ろうとしてダメージを受けたという印象がある役柄なのですか・・・ここまで言われてもまだ記憶が蘇らない・・・う~ん (Θ_Θ;)
それにしてもブリスターパックのフィギュアってアメリカ製のフィギュア全般に多いですね~。^^
特にスターウォーズ系のフィギュアなんかに多いですかね・・・他にもいっぱいあると思いますがとりあえず絶版系フィギュアでもマンガ倉庫なんかではスターウォーズのが目立ちますので・・・ ^^;
それで同梱されている小さい人形みたいなのはほんとにパーマンのコピー人形みたいですよね・・・鼻のボタンをポチッ!っと押すと変身しそうですね。^^;
それで新品ですと普通は「トイザらス」なんかで購入できるようなタイプのフィギュアの様ですがこのフィギュアはFATBOYさまが以前購入された製品なのでしょうか・・・謎
それでFATBOYさまの近所にあるお宝グッズを取り扱っているような店にもそういうフィギュアが置いてあったのですか。^^?
箱は年数が経つとボロになりますが中身はあまり関係ないようですのでパッケージの痛み具合までは気にしない方ですと、もしかしたら意外にお買い得なのかも知れませんね。^^
投稿: そーす | 2011年11月27日 (日) 23時42分
そーすさま、こんにちは。FATBOYです。^^
おっ、携帯の料金がお得になるとのことで、機種変されたんですね~。^^
暫くの間は操作を覚えたりとか、ちょっと苦労しながらも新しい機種は楽しいもんですよね。
いろいろあったようで大変でしたね。
Gun誌は、やっぱり出てないようですね~。
再刊するなら来春あたり辺りまでに延びるのでしょうかね~。
東京ゲートブリッジは建設中に結構話題になってましたが、ここさ最近はあまり話題になってないので、一般開通しだしたらまたニュースになるんでしょう。
M4のコンパクト感は、AK47Sと比較する機会があったので見比べましたが、AKのタフさとか性能は別として、やはりM4はストック内部に機関部を逃がしている分のコンパクトさが表れていて、AKはレシーバーがちょっと大きい分、ストックにバリエーションが持てるので、その辺は一長一短がありますね。
自分も昔手にしたM16系モデルガンはM16だと長いし大きいイメージで、MGCのCAR-15はストックまでもメタルで結構重かったので、当時は軽快感というところまでは持てませんでしたが、M4A1を手にして、短くて、スットクも樹脂で可変するし、重量はこのモデルでの重量なので実物とは無関係ですが、このTOPのM4A1としての扱い易さが総合的にコンパクト感があって良いと言う感じです。^^
もっと短い知り合いのM4は付属品も多数ついておりましてかなり重かったです。^^:でも小さい。
MP44は真上から見るとかなりスリムでいいいですが、M4、AKと比較しても大きさ自体はかなり大きいです。
トイガン雑誌の紹介でTOPから、派生モデルのようで、M16とか出るみたいですね~。
それで、このマッドマックス2に出てきた人のフィギュアは結構前に購入したんですが、こんなマイナーな人もトイ化してくれて嬉しいのですが、本編も随分見てないと印象に残らないですよね。
ブリスターパックはスターウォーズのトイ初めやはりアメリカの製品に多いですが、やっぱり開けるか開けないか迷うので好きじゃないですね。^^:
投稿: fatboy | 2011年11月29日 (火) 16時26分
FATBOYさま、こんばんは、そーすです。^^
そうなんですよね~以前使用していた携帯の電池があまりにも消耗していたので交換に行った処、ドコモショップの店員さんに、「ポイントが23,000ポイント(1ポイント=1円)貯まっているので5,000円程度の足しで新しい機種に変更できますがどうしますか?」って言われまして、おまけに月額利用料金が2,000円も安くなるという事でしたので思い切って機種変更したのですよね。^^
それで新しいのは「ワンセグ」でTVも見られますし、「パケホーダイ」というインターネットをいくら利用しても「定額制」の契約をしていますので「You Tube」も見放題ですし、「iモード」も「メール」も「TV」もいくらパケットを使用しても月額料金が2,000円も安くなるのはありがたいのですよね。^^
それで今迄使っていた携帯に比べると年月も経過していますので、当然色々な部分の性能も向上していて、「防水・防塵仕様」ですし、後はFATBOYさまが仰る様にまだ色々とある機能をこれから少しずつ使いこなせるように説明書を読ん勉強してるトコロです。^^
それにしても、先週はいきなり親戚の伯父さんちのおばちゃんから電話がかかってきて「今から救急車で病院へ行くから来てくれ~!」って、頼まれまして、病院へあたふたと駆けつけたのですが、診断結果は風邪をこじらせて肺炎になっているとの事で、1週間程度の入院という事でε=Σ( ̄ )ホッっとしました。。。
それで何せ、その伯父さんの息子二人は長男の方が大阪で働いてまして、次男が東京で働いているのですが、どちらもそこで家を建てたり、マンションを購入しちゃってますので、いきなり「救急車呼んで入院だー!帰って来いや~!」と連絡してもすぐには帰って来られないので、うちの母親が伯父さんの妹だという事で完全にアテにされちゃってて、その母親がその病院へ行くのにはσ( ̄。 ̄) オイラがホンダ・ライフで乗せて行く・・・という図式になっておりまして、親戚のおっさん連中の不幸は、即、おいらの不自由になる・・・という事で困っちょります。TT
それでGun誌はまだ出る見込みが立っていないのか「Gun誌HP」へ行っても何らの更新情報もありませんね・・・TT
いや・・・なんか来春になっても出るのだかどうだか?「再発刊出来る様に調整中です・・・」との事らしいですが、「荒井社長の放蕩による納税義務違反で国際出版社が国税局から差し押さえを食らった状態でどのような調整をしているのか?」という事がイマイチはっきりしないですよね・・・(-。-;)
自分は途中しばらくこの趣味から離れていたものの、Gun誌購読歴が大体35年になりますので、今迄かなりのお金は注ぎ込んでいるのですが、まさかこんなカタチでいきなり休刊になるという事は考えてもいませんでしたので残念です... orz
それで・・・東京ゲートブリッジは建設中に話題になったという事で、今度は通行出来る様になるとまた話題になるのでしょうね。^^
その時にはまたレポートお願い致します... m(_ _)m
あっ、それとスカイツリーは本格的な入場が開始されるようで世界一高い!と認定されたタワーからの眺めの画像が見てみたいですね、何だか最初は団体とかの入場が優先されている様な事が報道されていましたが、個人が自由に入場出来る様になりますと色々なブログで画像が見られそうで楽しみですね。^^
それで話し変りまして、なるほど~AKシリーズはパッと見るとコンパクトに見えますが、FATBOYさまが仰るようにM4系よりレシーバーの部分がちょっと大きいのですね・・・うーん・・・ストックのバリエーションはレシーバーが大きいと自由度も増すのですか・・・どちらにも一長一短があるんですね。
それで、あ~自分も昔持っていたMGCのCAR-15はストックが重くて、おまけに本来なら伸縮可能なストックなのに固定されちゃっててちょっと残念だった事を思い出しますし、JACが発売していたM16-A2リミテッドはストックがフルサイズで、レシーバーはオールアルミで、アウターバレルはスチールの削り出しでしたので、やたらに重くて取り回しが悪かった事を覚えていますね~何せ、実銃のM16より重かったですし・・・TOPの電動M4A1ですとストックの伸縮が可能ですのでコンパクトで扱い易いというのは分りますね~自分も東京マルイの電動M4A1を持っていますのでそこら辺はよく分ります。^^
それで以前もお伺いしたその知人の方が所有されているM4はバレルがM1911並みというか、それより短いとかお聴きしましたし、原型を留めておられない程改造されているという事でM4改に対する熱意が感じられて凄いなあ・・・って思いますね。@@
MP44はコンバットマガジンの12月号でも取上げられていましたが、カタチを見るとやはり現代アサルトライフルのご先祖様的な存在だという事を感じますね~。^^
それで大きさはM4やAKよりも大きいのですか~でも大きいのも結構頼り甲斐があっていいですね。^^
しかしWW2終戦時までに合計42万5千挺も生産されたという事は、やはりライフルの様にセミオートでも撃てて、いざとなるとフルオートでも撃てるという事が頼りになったのでしょうね。^^
おっ、それで今度はTOPから派生型としてM16が出るのですか・・・M4と同じくライブカート式なのでしょうね・・・欲しいですね・・・でもきっと高いのでしょうね。TT
それで「toadie」というサブリーダー的役柄のフィギュアまで出ているトコロなんかは当時「MAD MAX」が与えたインパクトが大きかったからなのでしょうかね・・・謎
それでMAD MAXシリーズは自分も好きで、テレビでの映画の再放映なんかで何回も見た筈なのですが、もう忘却の彼方に行っちゃってますので、レンタルDVDとかビデオがあればもう一回見てみたいですね。^^v
それでブリスターパックは自分もアメリカのああいう系統のフィギュアのパッケージって、何故一度破いちゃうと二度と元へ戻せない様なパックで販売しているのか?とかが解せませんし、あまり好きじゃありませんね。^^;
投稿: そーす | 2011年11月30日 (水) 22時26分