« マッドマックス、フィギュア その3 | トップページ | モンティ・パイソン DVDブック »

2011年11月29日 (火)

ごるげっと

Ca3i0518 1970年代位に戦争映画なんか見ると、ドイツ軍の憲兵なんか良く出ていて独軍特融のゴルゲットを胸に付けていて、とても印象的でした。  数年前にアキバの軍装品店に出かけてバイクの装飾品に使おうかと考え買ったものの、着衣に付けるつもりでなく、バイクに装飾しようと考えましたが、マークもマーク出し外で使用しにくいし、バイクに付ける位置も思い浮かばず、そのままオブジェとなってしまってます。 もちろんレプリカです。    軍物、特に独軍は昔は渋谷のA社に行ったりしましたが、今のようにレプリカがまだ定着してなかったので、実物ではとても手が出ませんでした。A社はその後、五反田に移って一度行きましたが、それから行ってませんが老舗でしたね。 アキバのお店で、陸軍と空軍の2タイプが売られていて、どうせなら陸軍を選びたかったですが、陸軍はマークがペイントで空軍はマークがメッキだったので、空軍を買いましたが、実物はどうなんだろうか不明です。 ちなみにお値段は結構しましたが、その割に仕上げが今一つ。   造りは日本製という造りではなく、特に裏面のマークのパーツの止め方は結構安っぽいです。 大きなツメが2つ付いてて、これを軍服のどこかに引っかけて、本体がバタついたりしないように工夫されています。 こういう所は見てみないと分からない部分なので発見でもあります。 

« マッドマックス、フィギュア その3 | トップページ | モンティ・パイソン DVDブック »

コメント

FATBOYさま、こんばんは、まだお邪魔しております。^^
それで今回の話題の「ごるげっと」って、最初画像を拝見致しまして「かっちょいいな~!」って思ったのですが、はて?「ごるげっと」って何なんだろ?って思ってましたが、「軍装品」の一種なのですか。^^;
それでなるほど~最初はバイクの飾りにしようと思っておられたのですか~それでマークがナチスの鍵十字も付いていてちょっと派手だし、取り付ける適当な場所が見当たらなかったという事でよいのでしょうかね。^^;
しかしレプリカと言えどもデザインがかっちょいいですね、ドイツ軍の憲兵はこういうのを胸に付けていたのですか・・・
何か憲兵というと、先般テレビでも放映された「硫黄島からの手紙」の中でも偉そうにしていたのであまりよい印象は無いのですが、こういうのを胸につけて警察の様な活動をやってたのですかね~。^^;
それでこの「ごるげっと」というのは老舗の軍装品店でかなり高価な価格で購入されたのですね~。^^v
自分は軍装品は高価ですし、必要性を感じませんので買った事がないのですが、ミリタリーウォッチとか、レプリカのWW2時の拳銃用の皮のホルスターとかですと欲しい品物が幾つかありますね~。^^
それでこの「ごるげっと」といのは「陸軍の物」はペイントで「空軍の物」がメッキ仕様だったとの事で、ペイント仕様の物がどんな感じなのかがちょい分りませんが、このメッキ仕様のレプリカはいい味わいが感じられる仕上げですね。^^
それで、これは裏側には爪がついていて、軍服のどこかに引っ掛ける様になっているのですね~、という事は第三帝国のコスプレが趣味の方達ならば価値が分るって感じですかね。^^?
しかしFATBOYさまは本当に珍しい色々な品物を所有されておられますね。^^v
そういえば、以前このブログで紹介頂いた風防の部分に穴が開いたベトナム・ジッポーも最初見た時に衝撃を受けましたっけ・・・ ^^v

そーすさま、こんにちは。FATBOYです。^^
新しい携帯で機能も良くなって料金もお安くなっていいですね。^^自分は携帯を買い替えて丁度一年を過ぎた所で、慣れといいますか、使わない機能も多くて、使えば便利かもしれませんが、自分なりのい使い方になってしまってますね。^^:
伯父さんの方は、近くの親戚と言うことで、そーすさまが頼りになっているようで大変なようですが、ひと段落されたようで良かったですね。^^
Gun誌は、どこぞの会社のようにお金を私的に流用して税金をはらえなくなった・・・、なんてことになってなければいいですが。^^:
スカイツリーの方は、また入場できるようになると、取り上げられることが多くになってくると思います。
時折り、見ることがありますが、スカイツリーのある景色として、馴染んできたように思えます。^^
M16やM4は実物は重いのでしょうが、他の銃も同様にパーツに重量がかかると思いますので、コンパクトな分M4は扱い易いかとも思います。
もうあるのかもしれませんが、可能な限りパーツ分割などでポリマー化されたアサルトライフルなんかどうなんでしょうか。^^:
今週こちらでMADMAX(1)がテレビ東京で放送されるんですよね~。実は昔録ったVHSテープは今は無く、DVDも買ってませんので、レーザーディスクが壊れて以来見てなかったので楽しみです。^^
ゴルゲットは買ってみたもののなんの利用もなくオブジェのままとなってます。^^:
自分は軍物は今はカジュアルとして使える物を買う位で、軍装や収集するほどはやってませんが、モデルガンを良く買っていた頃は軍物を買ったりしたことがありましたが、中途半端に終わりました。^^:
ゴルゲットは古くから映画だと検問をやっているようなシーンで見たような気がします。
あ~、ベトナムジッポーは自分も店頭で見たときに凄い状態だなと思いつつ購入しましたね。^^:

FATBOYさま、こんばんは、そーすです。^^
そうですね~自分もFATBOYさまが仰るように「通話」や「メール」や「ケータイ版」&「PC版」の「WEB SITE」を見るなどの特定の機能しか使用しないのですが、何せ月額利用料金が2千円も安くなるという事は、12ヶ月ですと2万4千円も安くなりますし、ポイントが2万3千円分貯まっていたので、追加の金額が5千円程度という事もあって即、機種変更しました。^^
それで自分も「ドコモ独自のサービス」に「iチャネル」とか「iコンシェル」とか言うよく分らない有料サービスがあるのですが、購入時に「こういう機能は使用しないので外してもらえますか?」と聞いた所、「無料試用期間が30日間あるので、購入後に解約すれば料金は発生しなくなりますが契約時には一旦加入して頂かなければ機種変更できません。」と言われて、一瞬、(≡д≡) ガーン・・・となりましたが、つい一昨日、「iチャネル」と「iコンシェル」を解約致しましたので、これで文字通り月額2千円安くなります。^^v
ですから、自分が利用する機能というのは上に書いた機能の他には「You Tube」や「ワンセグ」を見るくらいですので、将来的にも使用する機能は大体こんな感じになると思いますね~。^^;
それで親戚の伯父は1週間程入院して先週の金曜日に無事退院したので一安心なのですが、その際にどうやら伯父さんの風邪を貰ってしまった様で、くしゃみと鼻水が止まらなくなってしまい、今度は自分が病院に通っています。^^;
それで今回のGun誌の休刊に至る迄の情報はイチローナガタ氏のブログで確認した事ですので信憑性は高いと思うのですが、本当にどこぞの製紙会社のバカ息子の様な放蕩を、伝統ある国際出版株式会社の社長がやったせいで有能なレポーターの方達の記事が読めなくなるのだとすれば本当に残念な事です・・・TT
それで、先日、その事をここで書いた後、またもGun誌ホームページの掲示板を見に行ったのですが、レスは一人も付けていないものの、読者の方らしき人のスレッドが一個ありまして、読んでみると、その読者の方が通っているショップで聴いた・・・との話しの様なのですが、問屋筋からの情報で来春にはGun誌が再刊されるとの事で、購入の予約を行っている!?なんていう未確認情報が掲載されておりましたので、ひょっとしたら再刊されるのかもしれませんので注意深く情報を収集して行きたいと思っています・・・@@
それからスカイツリーは早く誰かがブログなんかで360度とかのパノラマ画像を載せて欲しいですね~、何せTVのニュース映像でちらっと見た景色は物凄く雄大な景色でしたので楽しみであります。^^v
それから「M4カービン」の実銃の重量はウィキペディアで調べた所、3,480gとの事が書いてありまして、「M4カービン」と「M4A1カービン」との違いは「M4カービン」が「セミオート&3バーストショット」なのに対して「M4A1カービン」は「セミオート&フルオート」と言う仕様になっているだけだそうで、後、重量は各種アクセサリーキットを装着すると、その分重くなる様です。
それで「M4&M4A1カービン」は「バレルをM16A2より短縮したが、バレル長を最適にする事と、伸縮式バットストックの採用で、室内での近接白兵戦から、比較的長距離からの狙撃まで対応可能である・・・」との事でして、FATBOYさまが仰る様に「小型である事から近接戦闘用(CQB)ライフルとして、対テロ部隊や特殊部隊が特に好んで使用している。」との事でやはり取り回しが良い様であります。^^v
それで、実銃でもハンドガンなどは既にフレームがポリマー製の拳銃は多数製造されていますので、アサルトライフルの分野でもマガジンなんかは金属製よりプラスチック製の物の方が耐久性も高い様ですし、ストックも既に「M4とM4A1カービン」で実用化済みですが、バレルとボルトは絶対に金属でなければいけませんが、レシーバーの一部はポリマー化は可能だと感じますね~。^^
おおっ!それでそちらでは今週、「MAD MAX 1」が放映されるのですかっ!@@ こちらでは「TSC・テレビせとうち」という放送局が「テレビ東京」の系列局なのですが「午後のドラマスペシャル」なる番組をやっていますので残念ながら見られません・・・TT
それじゃ今回のMADMAX1は録画しておけば今後も好きな時にいつでも観られますね~。^^v
それで軍装品は自分の場合ですと、やはりミリタリーウォッチや、モデルガンに使用出来る皮製のホルスターや、最近ではレプリカ物の日本軍やドイツ軍のヘルメット(本物は幽霊が出ると怖いので・・・^^;)なんかも欲しい品物の一つになっております。^^;
それでFATBOYさまが仰る様に軍装品はカジュアルに日常生活の中で普通に使用出来る物ですと、軍モノだという事を知っている人たちですと「おっ!」って目が惹き付けられるのでしょうね。^^
そういう点で行くとベトナムジッポーはさりげなく横でタバコに火を点けているのを見ると「おおー!すげー!」ってなりますよね。^^v

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ごるげっと:

« マッドマックス、フィギュア その3 | トップページ | モンティ・パイソン DVDブック »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ