« ハーレのアーケードゲーム Ⅱ 訂正編 | トップページ | 断崖絶壁 »

2011年11月13日 (日)

戦国鍋TV パルコのイベントへ出陣

Ca3i0452_2 10月に渋谷パルコで開催されていた戦国鍋TVの「秋の陣」というイベントに行ってきました。 こちらは入口ですが、中も特に撮影に制限はないようで有り難いですね。 番組は独立系UHFと言われる何局かで制作された戦国時代をテーマにしたバラエティー番組で、番組は終了して今は再放送で見られる地域があります。ドラマとして後番組もやってます。 

Ca3i0453 メインとも言えるミュージックトゥナトのセット。テーブルは傷が多く実物の迫力があります。このコーナーは歌番組を模した造りやイケメンユニットやその名前が戦国時代に使われていた名称などをうまく使っていたりで、新ユニット登場は楽しみでした。センスが良かったです。 このコーナーは女性人気は高いだろうと思ってましたが、当日も平日にも関わらず結構女性が主ですが人がいました。

Ca3i0454 うつけバーNOBUスタンドまでありました。このコーナーは長くやっていましたが、自分はこのコーナーはあまり熱心には見てませんでした。 自分が好きだったのは、戦国ショッピングのコーナーやミニアニメや、武将の一筆書きの歌などなどです。おもちゃ屋での子供との知識合戦や、戦国武将がキャバクラに飲みに来るコーナーでは、武将が語っている部分が逸話なのにキャバ嬢と話がかみ合わないのがお馴染みで良かったです。 しかしこのイベント関東で言えば神奈川、千葉、埼玉がキー局なのに東京で開催されるのはどこからも来やすい位置・・・からだからなんだろうか。考え過ぎ

Ca3i0456 NOBUのバーの内部セット。上記のような理由で細部は良く覚えてないのですが、セットはテレビそのままです。 最初に何故、のぶなががオカマなんだと思ってしまってから、真剣に見なくなったので、長く続いたコーナーなので真面目に見てればハマったかもしれませんが。 サポートセンターも、太陽にほえろ風ドラマもあまり見てませんでしたが、初期のドラマで川中島学園のコンセプトはとても良くて好きでしたね。 

最近はローカルテレビ局の番組がとても面白い番組が多く、「鍋」の他、幼獣マメシバから見ている動物系のドラマや、今はウルトラゾーンの、あえて分からない人には何だか良く分からない部分があるウルトラシリーズ系のバラエティ番組はマイブームですね。

« ハーレのアーケードゲーム Ⅱ 訂正編 | トップページ | 断崖絶壁 »

コメント

FATBOYさま、こんばんは、そーすです。^^
あ~!以前ここで言っておられたイベントに出掛けてこられたのですね~。^^;
女性が多くて圧倒されそうだとか何とか・・・との事でしたが「戦国鍋TV」という番組自体がこちらでは放映されていなかったと思われますのでよく解らないのですが、知っている人達にとっては興味深い内容なのでしょうね~。^^
でも・・・アレ_(・・?..)?アレェ「戦国鍋TV」で検索してたら、番組は終了したとはいえ、tvk、チバテレビ、テレ玉、サンテレビほか各局にて絶賛放送中・・・って記事が残っていて、ふと目に留まったのが「サンテレビ」←実はこのテレビ局って、神戸のテレビ局で自分んちでも見られるのですが、もしかしたら関東近辺に全く同じ名前のテレビ局があるとも思えないのですが…
そうしますと自分は「戦国鍋TV」というのを完全に見逃していた可能性が大いにありまして、終了してからでは遅いのですが残念であります。。。^^;
それにしてもかつて国を統一しようと戦乱の世に身を投じていた戦国武将の姿も1枚目の画像では「豊臣秀吉」をはじめとして、丸くてかわいいデザインになっていて意外と似合っててかわいらしいですね。^^;
後、「NOBU」というバーの内部セットは雰囲気が良くていいですね~!^^v

そーすさま、こんにちは。FATBOYです。^^
そうですね~、クワガタ、カブト虫の類は、越冬する種類は少ないので、ひと夏限りのお付き合いで、寂しかったもんですね。
自分もセミの羽化を見たことはありますが、白い体が段々と色が付いてきて不思議なシーンでしたね。
長い地中生活も終わって外に出てくるとひと夏の命なので、よく道でお亡くなりになってるセミを見るとさみしい感じがします。
段々と月末も近づいてきて、Gun誌はまたどうなるのか、気になる所ですね。しかし、いろいろとウワサがあるんですね~。^^:
ターク高野、床井雅美、くろがねゆうといったメンバーは自分も読んでいたころからのレポーターで長い間活躍されているんですね。復刊されるといいですが。
ハーレーの体感ゲームは撤去されないように時々遊びたいと思っております。^^
行こうかどうしようか迷っていた、戦国鍋テレビのイベントに行ってきました。^^
この番組は全国でもローカル局で放送局が増えているみたいですが、サンテレビは共同制作局でもあるので、サンテレビが見られるのでしたら、放送されていたと思いますね。^^
かわいいキャラの武将たちも番組ではお馴染みだったのでグッズとして販売もされてました。

FATBOYさま、おはようございます、そーすです。^^
そうですね~子供の頃にはカブトムシは飼育していて大きな個体がふ化したりしますと物凄く嬉しかったですし、大きなクワガタを見つけて木の穴に入り込んだのを悪戦苦闘してつまみ出した時には物凄く嬉しくて学校へ持って行ったリしてましたね~。^^
でも、かっちょいいからずっと持っていたいのにすぐに死んじゃって・・・って、子供心に「なんでカブトムシやクワガタはすぐに死んじゃうんだろう・・・(;O;)」っていう事も真剣に考えてましたし、当時は生き物だからいつかは死ぬんだ・・・っていう事が理解出来なくて、何か宝物が欲しいなぁ・・・なんて、いつも夢みたいな事ばかり考えていた様な気がします。。。^^;
何せ、自分がガキンチョの頃は小遣いもままならず、自分にとって「これは宝物だ~!」って思える物が何かひとつでも欲しいのに、全く夢が叶いませんでしたので、そういうカブトムシやクワガタでも少しの間だけは宝物を持っているように思えてましたね~。^^;
おおっ!FATBOYさまもセミが脱皮した直後の所を見られた事があるのですね~。^^v
それで本当に白くてふにゃふにゃの羽根が、あの硬そうな茶色い羽根になるんかぃな?って、不思議に思ってましたし、カブトムシでもサナギからふ化した直後は体全体が明るい茶色で、段々と黒っぽい茶色になって行くのが不思議でしたね~。^^
それで・・・そうそう、夏中うるさい位鳴き続けていたセミがよく地面に落ちて死んじゃってアリが群がっている所なんかも見ましたが、あれも寂しいものでしたね。(-o-;
それで話題変って「Gun誌」の事ですが、自分が先日書いた「国際出版」の新井社長の話しのネタ元は「イチロー・ナガタ氏」と「税務に非常に詳しい方」とのブログでのやりとりを読んで書いたものですから、単なる噂じゃなくて、かなり信憑性が高い話しだとは思いますが、本当にどうなるのでしょうかね・・・何とか復活して欲しいですね!
それでぇ・・・そうですねぇ、ターク高野氏や床井雅美氏やくろがねゆう氏はまだまだ現役ですよね~自分は特にM.Tokoi氏とT.Jimbo氏のタッグで送られてくるヨーロッパなんかのガンショーのレポートが特に楽しみなんですよね。^^
本当に月末が近付いていますが、多分、今月末の発行は無いのじゃないかと思われまして寂しい気がしますが、もし書店に並んでいたら大喜びして絶対に買いますね~。^^v
それでハーレーの体感ゲームはまだ新しい様ですから大丈夫なんじゃないのでしょうか・・・ ^^;
それから戦国鍋テレビって、シーズン中は阪神タイガースの生中継をずぅぅ~~~~っと!やっているあのサンテレビが共同制作局なんですか!?@@
じゃあ、自分は完全に見逃していたのだと思います。(-o-;
ああ、なるほど~入口に沢山居た丸っこい戦国武将のキャラクターはグッズとしても販売されていたのですか~何だかグッズになり易そうな感じでしたよね。^^v

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戦国鍋TV パルコのイベントへ出陣:

« ハーレのアーケードゲーム Ⅱ 訂正編 | トップページ | 断崖絶壁 »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ