« 電人ザボーガー 観賞 | トップページ | ハーレのアーケードゲーム Ⅱ 訂正編 »

2011年11月 6日 (日)

九州へ⑤

Ca3i0385 最近ラーメンはブログに載せてませんが、相変わらず食べてはいるので、九州でも食べられるだけ食べてきました。 これは「小倉らうめん横丁」の一店。麵が見えない位のチャーシューとこってりとしたとんこつスープがおいしかったです。 今回は特に調べもせずに行き当たりばったりで行ったお店ばかりでして、特に店名などは以下書きませんが、とんこつ、細麺でおいしいですね。

Ca3i0412 博多駅近くのラーメン店。博多の繁華街まで行く気力がなかったので、駅近辺を歩いて、ふと歩いているだけでとんこつのすごい匂いが漂ってきたので、道を曲がるとそこにラーメン屋さんが、あったので、さすがすごいな・・・というイメージで入りました。出てきたラーメンも匂いは有りましたが、最初は気になりましたが、とんこつ、細麺の王道でおいしかったです。 匂いの感じ方は納豆のような感じ方で例えると、納豆自体は匂いは有りますが、食べると不思議と気にならない感じで、納豆に慣れて好きになると、匂い自体もおいしさに感じるような、そんなイメージでしょうか。 博多のラーメン屋さんは、もっと色々試してみたくなります。

Ca3i042 宮崎県は延岡のとあるラーメン屋さん。失礼ながら夜はとても寂しい感じの街並みに、どこでご飯を食べようかと歩き回って、入ったお店ですが、博多ラーメンを看板にされていてラーメンも良かったですが、セットで頼んだ「おでん」もまたおいしかったですね。 つまみに「お土産」しておでんを持って帰りました。

Ca3i0433 鹿児島の天文館で食べたラーメン。ここはかなりの繁華街なので、ラーメン屋さんは多数ありました。 天文館を知らなかったので、なんかプラネタリウムでもあるのかな?と勘違いしてました。 ここは本通りのアーケド側とは路面電車の道路を挟んで反対側方面にありますが、基本的に太麺、野菜、こってりが好きなので、九州で細麺意外に出会ったので食べてみました。 この近くに天下一品があったので、鹿児島でもおなじみのようです。

Ca3i0434 これは鹿児島の駅ビルの地下に入っている店舗で、天文館を歩いている時に、老舗というラーメン屋さんを見て、この時は時間的に閉まっていて駅ビルにも出店していると広告が貼ってあったので、翌日行ってみました。 独特な風味がありましたが、値段的にはちと、高いか。 このほか、長崎県は思案橋で、ちゃんぽんではなく、バクダンラーメンという名まえがインパクトがあってそちらを頂いたりしましたが、ここまで書いていて、こりゃカロリー高いな、と・・・。 

個人的九州紀行、これにて終了

« 電人ザボーガー 観賞 | トップページ | ハーレのアーケードゲーム Ⅱ 訂正編 »

コメント

FATBOYさま、こんばんは、そーすです、まだまだお邪魔しております。^^;
今回は九州の各地で食されたラーメンの紹介ですね。^^
うおお~どの画像のラーメンも旨そうですねー!@@
1枚目の画像のラーメンのチャーシューは凄いですね、麺が見えない位でかいチャーシューが載っているラーメンなんてはじめて見ました!@@
それで2枚目の画像のラーメンは見た目割とあっさりしてそうなきがしますが、これも1枚目と同様で「とんこつスープ」がベースのラーメンなのですね・・・それで、店の近辺に辿り着いただけでとんこつの凄い匂いが漂ってきて、店がすぐに発見出来た・・・なんていうのはこちらのラーメン店なんかじゃなかなか考えられないトコロですよね、う~ん、それにしても旨そうですね~!^^v
納豆は確かに独特の匂いはありますが、いざ食べると全然気にならないというのは分る気がしますね~、自分も納豆は大好きですのでなんとなく分ります。^^
3枚目の宮崎で食されたラーメンの画像は博多のラーメンの2枚の画像に比べると比較的普通のラーメンに見えますが、なんとここではセットでおでんもあったのですか、まるでこちらのうどん屋と同じみたいな感じで庶民的で良いですね~。^^v
それで4枚目の鹿児島の天文館っていうのは店の名前なのでしょうか・・・謎、しかし、このラーメンもゆでタマゴが丸々一個乗っていて、太麺を使っているという事で物凄いボリュームがありそうでこれも旨そうですね~。^^
おおっ、それで例の「天下一品」という店もこの近くにあったのですか・・・天下一品っていう店は全国的に有名なんですね。^^v
それで・・・あれ?天文館を歩いていて・・・という事は、4枚目の画像のラーメンを食べた店の名前とかじゃなくて、そこら辺の通り全体の名前なのでしょうかね?^^?
それで5枚目の画像のラーメンも旨そうですが、ここの店のラーメンは少し値段が高かったのですか~。^^;
あと、長崎県の思案橋という所では「バクダンラーメン」っていう名前のラーメンも食されたのですか・・・名前がいかにも凄そうで、どんなラーメンなのか見てみたいですね。^^;
で、確かにこれだけこってりしたボリュームのあるラーメンだとカロリーは高いのでしょうが、これから段々と気温が下がって来る季節になりますと身体も温まりそうですし、自分も腹一杯!とんこつベースのラーメンが食べてみたいです。^^
それで今回の「九州へ」の一連の記事はこれが最後なのですか~、しかしこれらの画像のラーメン達はどれも見ているだけでラーメンが食いたくなる様な画像で凄いですね~。^^v
FATBOYさま、今回の「九州へ・シリーズ」でも珍しい沢山の画像の紹介ありがとうございました。^^v

そーすさま、こんばんは。FATBOYです。^^
写真の保管は大変ですが、幾つかの箱にかたまって二か所位に、確か置いてありますね。^^
お~、カブトムシは自分も京都に住んでいた頃は自然環境も良かったので、昆虫採集にはとても恵まれていたのを思い出します。
自分もカブトムシは幼虫から飼育して多数のカブトムシが孵化して驚いたのを覚えています。^^
イナゴはやはり、食べたことないと食べるのはちょっと勇気がいりますが、食べた習慣があればいけそうですよね~。
そして、電人ザボーガーは全編に笑い、闘い、時に涙有りで、自分も予想外に楽しめた作品でした。^^
ザボーガーの写真が多数載ってる本は、自分も当時ザボーガーを造っていたPプロ作品の特撮本を見ましたが、これのような気がしますね。
ザボーガーは面白んですが、公開している映画館もまだ少ないようですね~。TT
そしてGun誌が一時休刊になっているようでうね~。びっくりしました。@@
妖怪人間ベムも見ておりますが、謎もあってどんな展開になっていくのが楽しみですね~。^^
それで、九州では食べられるだけ、とんこつ系ラーメンを食べてきました。
ラーメン屋さんは、本当にそーすさまに賛同頂いてるように色々個性があって楽しいんですよね。^^
納豆に例えた表現は分かってもらえてうれしいですね。^^y
ラーメン屋さんで、おでんがセットで食べられた時は、そーすさまに以前教えて頂いたことが、うどん屋さんでの、おでんのお話を聞いて、自分もラーメン待ってる間におでんを食べていて、そーすさまのことを思い出して、多分こういうイメージなんだろうなぁ~と思っておりました。^^
天文館は繁華街の通称のようですが、長く滞在するか、住んでいればラーメンの他にも多数のお店が堪能できそうでした。
知らない所へ行くのは、こう言う食べ歩きも楽しみの一つですね。

FATBOYさま、おはようございます、そーすです。^^
なるほど・・・未整理の写真でもFATBOYさまの様に置いてある場所が分ってらっしゃる場合はいざという時にはすぐに取り出せますよね。^^
自分なんかはもう何処へ行ってしまったのかが分らなくなってしまった写真が沢山あります。TT
あっ、FATBOYさまも京都に住んでいた頃にカブトムシの幼虫を飼育してらっしゃったのですね。^^v
それで最初、幼虫の時には「これ、本当にカブトムシになるんかいな・・・」って思うのですけど、サナギになりますと、段々とカブトムシの形になって来て、ある日、箱の上にかけてある布を取ったら脱皮してまだ茶色い色をした大きなカブトムシが土から這い出して来ているのを見た時には感動しましたね~。^^v
それでイナゴのことは自分も全く食った事がありませんので、母親に聞いただけなのですが、今でもイナゴが取れればへっちゃらで食えるそうでして、なんだかそうとう旨いのではないか?と想像しております。^^;
ああ~やはり電人ザボーガーは相当面白かったのですね・・・「何で敵と交わる~!?」なんて普通のヒーロー物ですと言いませんので、何となくではありますが面白そうな映画だった事が伝わって来ます。^^;
それで電人ザボーガーばかりの写真が載っていた雑誌は同じ棚に他には見当たりませんでしたので多分FATBOYさまが仰っているのがそうだと思います。
それで・・・ありゃ?本当ですね~高松市にある「ワーナーマイカルシネマズ」も「イオン綾川」も「宇多津ビブレ」にある「ワーナーマイカルシネマズ」も、高松市の「ホール・ソレイユ」の何処にも上映予定が書いてありませんが、もしかしたらもう終わっちゃったのでしょうか・・・@@
それで・・・そうなんですよね・・・月刊Gun誌は休刊になっちゃっているらしいのですが、来年早々には何とか発刊に漕ぎつけたいとの関係者からの情報もあるらしいのですが、この休刊の原因って、国際出版の荒井社長が税金を滞納していたために国税局から差し押さえをくらったっていう情報がありますので、果たしてどうなるのか不安ですね~・・・(-o-;
それで話し変って「妖怪人間ベム」は今日の夜放映されるので楽しみにしております。^^v
それからこの記事の画像のラーメンを見てるともうたまらないですね~(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
今からインスタントラーメン作って食べようっと・・・笑
ああっ、ラーメンの匂いが食べる前は納豆の匂いの様できつくても、いざ食べ始めると気にならないって事ですね、そういう食べ物って他にも割とあるのでしょうかね。^^?
それでおでんの話しは正にそんな感じで食べてますね。^^ うどんが運ばれて来るまでにお腹がすいちゃってますので、お皿にあれこれ沢山乗せて来て「辛子ミソ」をかけて結構な量を食べちゃって、肝心のうどんが来た時には大分お腹が・・・っていう時もありますが、うどんは消化が良いのでいくらでも食べられますね~。^^v
あっ、やはり天文館というのは繁華街の様な場所の名前だったのですね~おおっ!バクダンラーメンとかいうのも記事中に書かれておられますし、結構たくさんのラーメン店が存在しているのですね。@@
ヽ(TдT)ノアーウ… 自分も腹一杯!ラーメンが食いたいです・・・ ^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 九州へ⑤:

« 電人ザボーガー 観賞 | トップページ | ハーレのアーケードゲーム Ⅱ 訂正編 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ