クリスマスプレゼント
・・・と言うわけでもないのですが、クリスマスイブの日に長らく修理に預けてあった愛車FATBOYが帰ってきたので、なんか気分的にクリスマスプレゼントみたいになってしまいました。
修理が長期になってしまったのは、壊れてしまったエンジンを修理するなら、社外で、ちょっと試してみたいパーツがあったので、その部品のストックが暫く無かったので、待ちに待つ結果になってしまいましたが、純正パーツで妥協せず、個人的にいい仕上がりになったと思えます。 詳細は、またの機会に。 画像は1997年式ながら、エンジンはオーバーホールに近いので、暫く慣らし運転という所です。 外観で変わった所はハンドルを30ミリUPしてもらいました。
あまり運転姿勢に変化はなかったので、今度ハンドルの角度変更も伏せて調整したいと思います。 エンジンの方は好調に動いていて寒いけど走れてうれしいですね。
本年はこれにて当ココログは終了いたします。 ご覧頂いた方ありがとうございました。 また来年。 良いお年を。
« 第42回 東京モーターショーへ ② | トップページ | 第42回東京モーターショーへ ③ »
FATBOYさま、こんにちは、引き続きお邪魔しております。^^
おお~!修理に出していた愛車のFATBOYが帰って来たのですね!おめでとうございます。^^v
しかし、本当に24日のイブの日に帰って来るとなんだかクリスマスプレゼントみたく思えますよね。^^
ああ…修理が長引いたのはFATBOYさまが試してみたい・・・といわれておられるパーツの在庫がなくて、そのパーツが届くのが遅かった…という理由があったのですか。^^;
自分はバイクには疎いのでよく分らないのですが、FATBOYさまが選ばれた社外パーツというのは純正のパーツよりも良い仕上がりになったとの事でよかったですね~。^^v
(・o・)ゞ了解!!! 称細はまたのレポートをお待ちしております。^^
それでエンジンはオーバーホールに近い状態まで手を入れられたとの事で、やはり慣らし運転はやらなければいけないのですね。^^
それでハンドルを30mmUPした・・・というのはハンドルを長くしたのではなくて、上に持ち上げたという感じで宜しいのでしょうか… ^^?←バカですのでよく分らないのですが(笑)
それでエンジンのほうは好調なんですね~やっと直った~!って感じですかね・・・最近ちょい寒いですがエンジンが調子よいと寒さも吹っ飛ぶ感覚ですかね。^^v
そうですね~、マジで「もう~幾つ寝るとお正月~♪」になっちゃいましたね、それにしてもFATBOYさまのブログの更新は後半、物凄く速くなった感じで凄かったですよね。@@
しかも面白い話題ばっかりでやはりここは「趣味の館」ですね。^^v
とにかく本年は色々とお世話になりました。m(_ _)m 来年もどうぞ宜しくお願い致します。^^v
投稿: そーす | 2011年12月27日 (火) 09時52分
そーすさま、こちらからもあけましておめでとうございます。FATBOYです。^^
今年もよろしくお願いいたします。
とんぷくのイラストは、そーすさまの記憶にあるような笑顔であったり、なにやら人が苦しんでるような顔であったりで、なんか味わいがありました。
なるほど、ソアラの3代目はポルシェ928を参考にしたようなのですね。なんか受けが良かったころのソアラは箱型だったと思うので、その辺で路線が変わってしまったんでしょうね。
それからセブンのフルハシ隊員の回は、細かく言うと、雪の降る田舎に帰る途中ジープが故障したふりをして、同乗していた妹のマナを下して、その隙に振り切って車で一人帰ってしまいますが、エンディングでなかなか田舎に帰らないフルハシにウルトラホークで自分の田舎の上空を飛ばせると言う任務を与えるという粋な計らいで終わったと思います。
こういうシーンの流れを思い出してもあらためて脚本の大切さを感じます。
車輛の馬力規制は確かバイクですと、国内は自主規制がありますが、国外は国の規制によってまちまちですが、その国から入る輸入車については規制無しで入ってくると思います。
車は不明ですが、リミッターでも付いてればOK・・・なんてこともあるのでしょうかね。?
加速は昔からバイクは早かったですが、今の車はゼロヨンとか早いんですね~。@@
今回のモーターショーはご指摘通り、外国勢も復帰して参加している所も多く賑わっていました。^^
おぉ、そーすさまの気になってる車はマークXなんですね~。^^
マツダCX-5って確かに開発コードネームっぽい名前ですね。市販車ではないのかも。?
そして昨年暮れも押し迫ってバイクも帰ってきまして、幾分乗りましたが、待った甲斐が有りまして、とても良い仕上がりになっていて満足しております。^^
日にち的にクリスマスプレゼント見たいになりましたが、お言葉ありがとうございます。^^
ハンドルはお察しのとおり3センチほど上にあげましたが、これは自分が期待した運転姿勢にはさほど影響がありませんでしたが、エンジンフィーリングに関してはとても良い仕上がりになっていて。くそ寒いなか、暫くは慣らし運転をして楽しんでおります。^^
ココログも更新を頑張っていきたいですが、今年はどれ位のペースになりますやら。^^:
投稿: fatboy | 2012年1月 7日 (土) 10時05分
FATBOYさま、こんばんは、そーすです。^^
新年あけましておめでとうございます。^^
こちらこそ今年も宜しくお願い致します。m(_ _)m
それで自分の家には昔からそういう「とんぷく」のクスリを入れてある通称「置き薬」という「バンソウコウ」や「目薬」や「風邪薬」や「腹痛止め」なんかのクスリを入れてあるプラスチックの結構でかい箱が今でもまだ5~6個置いてありまして、使った分だけ3ヶ月に一度とかの期間で集金に来るのですが、現在の「置き薬の箱」の中にはFATBOYさまも仰る様な味わいのあるパッケージのクスリがなくなってしまい、何だか昔が懐かしい感じがしましす。^^
それで初代と二代目の角張ったスタイルのソアラは確か、日産のセドリックやグロリアやマツダのルーチェなどの各メーカーの高級4ドアセダン等を含めて「ハイソカー」という名称で呼ばれて一時は大ブレイクしましたが、その後、三代目のソアラは大幅にスタイルが変ってポルシェ928に似た曲線基調の形状になってしまい、確かその頃、そういう噂があったと思うのですが、FATBOYさまが仰る様にデザインのコンセプトが変更されたのかも知れませんね~。^^
おお~!フルハシ隊員に実家の上空をウルトラホークで飛ばせる任務を与えたという話しは、第二次大戦中に戦闘機で実家の上空を飛んだというエピソードに似ていて粋な演出ですね。^^
やはりドラマは脚本の出来で面白くて記憶に残る番組になったりしますし、脚本が駄目だとつまらないドラマになっちゃったりするのでしょうかね・・・脚本って裏方の様な気がしますが大切なんですね。^^
それで自分も日本国内で製造販売される乗用車の馬力規制についてちょっと調べてみたのですが、280馬力が上限という規制は2004年6月末で撤廃されたそうで、その上限は280馬力までという規制もメーカーの自主規制だったようであります。^^;
ですからFATBOYさまが仰っておられる様に輸入外車はハイパワーのスポーツカーが規制されずにそのまま輸入されていたという事は、単に国内のメーカーが自主規制を行っていただけで、それこそ「公道における最高速度が100kmの日本に何故280馬力ものスポーツカーが必要なんだ?そうだ規制しよう。」という様な大げさな馬力規制は「輸入外車ではなんら行われていないので撤廃しようじゃないか。」という流れで規制解除されたのだと思います。
でもやっぱり日本の公道を走行する場合の最高速度は相変わらず100kmが上限なのですけどね・・・( ̄  ̄;) うーん・・・
それで日産GT-Rのゼロヨンはテストで11秒台のタイムが得られたという事で、以前に比べると物凄い速さになっちゃってますね・・・その代わりタイヤ自体もフロントが255/40R20でリアは285/35R20と超ワイド化されている様でして、550PSのパワーをしっかり受け止められる様なタイヤが装着されているみたいで、最近の規制緩和の流れは凄いですね。@@
まあ、それでも加速力に付いてはバイクの強烈な加速にスポーツカーがようやく追いついた・・・って感じですかね。^^;
それで今回のモーターショーはやっぱり第41回モーターショーよりも賑やかだったのですね、FATBOYさまのレポートを拝見していてもそういう感じがよく分りました。^^v
トヨタのマークXは街でもよく見かけるのですが、細部まで自分の好みに作られていまして、もし自分が次のクルマに買い換えられる時にはこれっていいな~って思っていますね。^^;
CX-5に付いては本当にコンセプトカーっぽい名前ですが実際は市販車の様ですね。^^;
おお~愛車のFATBOYはとてもよい仕上がりになったそうで、長い期間待った甲斐がありましたね、本当におめでとうございます!^^v
いや~慣らし運転が終わった頃には暖かくなって爽快に走行出来る時期が来るのじゃないでしょうかね。^^?
それで昨年後半の更新ペースは3日に一度は更新されるというハイペースで凄かったですが、「fatboy、趣味の館」はカテゴリーも多くて見に来る人は多いのじゃないでしょうか。^^
既にカウンターも110,000hitを越えちゃってますし凄いですね~、そういう事で長々と書いていたら午前0時を過ぎちゃいました(汗)
ということで、本年もどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
投稿: そーす | 2012年1月 8日 (日) 00時16分