« モンティ・パイソン DVDブック | トップページ | 第42回 東京モーターショーへ ① »

2011年12月 9日 (金)

マッドマックス、フィギュア その4

Ca3i0560 ちとピンボケですかね。 マッドマックス2に出てきた女性戦士です。 ボウガンと弓矢が付属してます。 本編でも武器を活用していて印象深いです。 外観はイメージをつかんでいるように思います。 少ない女性陣ながらマックスとの恋愛話などは無かったので、地味なキャラクターだったように感じました。  武装したタンクローリーを追うシーンの激しいバトルの中であっけなく散っていったのが、逆に印象深いです。

« モンティ・パイソン DVDブック | トップページ | 第42回 東京モーターショーへ ① »

コメント

FATBOYさま、こんばんは、まだまだお邪魔しております。^^
おおっ、このフィギュアはマッドマックス2で登場した女性のものなのですか~。^^
自分はもうマッドマックスは随分見ていないのでどんなストーリーだったのかがうろ覚えなのですが、FATBOYさまの記事を読んで、確かに武装したタンクローリーが出て来たなぁ・・・って思い出したのですが、ボウガンなんかの原始的な武器は多用されていた感じでしたかね・・・ ^^
それで女性もなんか覚えがある気がしますが、あっけなくやられちゃった、というのも何となくではありますが覚えている気がしますね。^^
それでこのフィギュアの顔を見ると何となくこういうキャラクターが出て来た事も薄々ながら覚えていますね~。^^
それで「マッドマックス」と最初「週刊少年ジャンプ」で連載が始った「北斗の拳」はどちらが先に世に出たのかは調べて見なければ分りませんが、この二つの「映画」と「マンガ」は何だか世界観似ている気がするのは自分だけでしょうか。^^;
勿論、「北斗の拳」には「マッドマックス」のインターセプターのような凄い自動車は出て来ませんが、マッドマックスは回を追うにつれて「北斗の拳」の様な世界観になっていった様な気がしますし・・・(-ω-;)ぅぅん

そーすさま、こんにちは。FATBOYです。^^
風邪は最近良く耳にするマイコプラズマだったのですか。 冬本番になってきて周りでも風邪をひいている人も増えていますね。
なるほど、フルオート出来るM4A1はバレルが肉厚とされているんですね~。
実物の軍装品が怖いかも、と言うお話はそーすさまの実物は幽霊が・・・と言うお話からなんですが、実物軍装品も人気や希少性でやはり高いものは凄い値段なんでしょうね~。^^
そうですね~、DVDブックなんか見ると、往年の人気作品の需要が高そうですよね。 ワイルド7なんかも昔の作品からでは有りますし、新しくヒット作品を生み出すのは難しいのでしょうね。
メディアとかを引っ張れる若い世代が減っているのも大きいかと思いますが、若いころ景気が良く人口も多く勢いがあった時代の人たちの自分達位の世代がターゲットにされちゃってるような気もします。^^:
MADMAX2の世界ではショットガンはハッタリでしたし、S&WのM29あたりはケースに入れられて弾丸はとても貴重な扱いで使われていましたし、そんな時代設定のようで、ボウガンや火炎放射器のような物のほうが、実用されていた設定でしたね。^^
北斗の拳とMADMAX2は確かMADMAX2の方が先に世に出たのでMADMAX2の世界観を恐らくヒントにしたと思われます。
その他、国内の映画にも影響を与えたりして、多大な功績があったと思いますが、北斗の拳は拳法で流派の頂点の人と闘うといった内容がメインだったので、車やバイクなんかはお供え程度の扱いだったので、その辺がうまく、ただのマネになっていかなかったと言うことなのかなと思います。^^

FATBOYさま、こんばんは、そーすです。^^
そうなんですよね、今回の風邪はマイコプラズマ型(細菌性)でしたので抗菌性の抗生物質がよく効きました、後、初期症状の喉の痛みが取れると、次に出る症状は湿性の咳と痰が結構長期間続くようなので、痰の切れを良くする薬も一緒に飲んでいて、急激な発熱は少ない様なので、解熱鎮痛剤はとんぷくで・・・と、この三種類のクスリをまだ出してもらっています。^^; シツコイカゼ!!
それでM4カービンのバレルがどんな感じなのかはよく分らないのですが、M4A1カービンのバレルはフルオートのプレッシャーに対しての考慮から多少肉厚になっているというふうにウィキペディアには書いてありました。^^
あっ、なるほど~実物の軍装品が怖いかも…っていうのは自分が書いたコメントの「幽霊がでるかも・・・」の事だったのですね~。^^;
それでそうなんですよね、自分が感じているのは特にヘルメットはやばいかも・・・って思っているのですよね。^^;
勲章とか他のアクセサリー類はそんな感じはしないのですが、とにかく実物のヘルメットには以前の所有者の執念や怨念みたいなのが染み付いていやしないかと・・・汗
しかし、大金をはたいてまで購入して、それを大切に取り扱ってくれる人の手に渡ると、そういうのも静まるのかなあ・・・とも思いますし…よく分らないのでもし自分がヘルメットみたいなのを購入するのでしたらレプリカで充分ですかね… ^^;
只、テッポー関係のアクセサリーなら高価でも実物のほうが良いですし物凄く大切に扱うと思うので幽霊も納得してくれるかも…ですが。^^;
それで、自分も最近書店へ行って置いてある懐かしい作品のDVDブックなんかを見ると、FATBOYさまが仰る様に、完全に自分達やちょい上の世代がターゲットにされちゃってる気はしますね・・・ ^^;
それでそういう懐古的な番組をDVD化したマガジンは実際に売れてる様で、書店で入荷したての時には積み上げられていたのが、行くたびに段々と売れちゃって少なくなっていってますし、やはり単なる懐かしさというよりも、何度見ても面白いからDVDとして再生産されたり、ワイルド7の様に過去に望月三起也氏が書いたマンガがあって、次に実写版でTV放映されたものがまだまだ人気があって今回は映画化というふうになっているのでしょうね。^^
( ̄0 ̄;アッ、そうか~!もしかしたら・・・ですが、今、昔の番組をDVDマガジンや、実写版TV放映化や、映画化している製作者側の世代も、ちょうど自分達と同じ世代の人達なんじゃないでしょうかね?^^;
それでマッドマックスの時代設定はFATBOYさまが仰るように実弾がもはや貴重になっていて、原始的な武器で戦わなければいけない世界観のように思えますね~
それでなるほど~マッドマックスが時代的には先に製作されて、北斗の拳はマッドマックス2をヒントにマンガ化したものと考えられるのですね・・・それで世界観は似ている気はしますが拳法の使い手同士が戦うという点ではオリジナリティがあるという事なのですね~。^^v
なんか新しい発想というのはもう出尽くして、人気があった作品からヒントでも貰わないと次のヒット作って作れない様な時代になっちゃったのですかね~。^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マッドマックス、フィギュア その4:

« モンティ・パイソン DVDブック | トップページ | 第42回 東京モーターショーへ ① »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ