« インディアンのトイ | トップページ | フライホイール »

2012年3月18日 (日)

MA04-09R

Ca3i0630 以前時々紹介したカプセルトイのTheガン グレネードランチャー編というのを店頭で見て、1個回してみて画像のような「MA04-09R」と言う、聞きなれない名称のおもちゃが出ましたが、外観は有名どころのモデルに似ていて色とかは別として小さなサイズで形のイメージはとても良く出来ていると思います。スライドカバーと言うサイト(覗けませんが・・・)もついてます。

Ca3i0633_2 スライドカバーと言うパーツは簡単に外れますので、画像のような、それと分かる形が良い出来だと思います。 弾は撃ってませんが、小さな弾を発射出来ます。例によってトリガーの幅が広く取られているので、トリガーガードが大きくなって全体の形が不細工になることなく大人でも支障なくトリガーを引けます。

Ca3i0634 いつも通り只者ではないのは、マガジンも抜けますし、マガジンにもスプリングが入っていて弾を数発詰めることが出来ますし、スライドを引いてコッキングしてトリガーを引いて弾が出るという、小さいながらも関心する出来です。 画像の状態はスライドのスプリングを外してあるので、ホールドオープン状態になってますが、本来はスライドストップしません。 他にも種類があるので、機会があったらまた回してきます。

« インディアンのトイ | トップページ | フライホイール »

コメント

FATBOYさま、こんばんは、そーすです。^^
「暑さ寒さも彼岸まで。」と言いますが今年も異常気象なのかなかなか暖かくなりませんね~。{{(T-T)・・・さむっ!
それで今回紹介されているカプセルトイの「Theガン グレネードランチャー編」と言うのは自分は初知りでありまして、こちらでは例の「ガンコレ・シリース」のユージンのカプセルは見掛けますが、この製品はFATBOYさまの記事を読んで初めて知りました。^^
それでこの画像のカプセルトイのガンは「MA04-09R」という聞き慣れない通し番号の様な製品名ですが、スライドカバーみたいなサイトを外しますと、色はオリジナルの様ですが、カタチはまるでベレッタM92Fにそっくりでディテールも良いですし、小さいながらも弾丸が飛ばせるようでして、実に良く出来ていますね~。^^v
それでこのシリーズも「ガンコレ・シリーズ」のカプセルトイのミニチュアガンと同じくトリガーなんかの部分はガン自体が小さくてもトリガーがワイドになっていて引き易いように造られているのですね。^^
それで驚きなのはカプセルトイのハンドガンでなんとマガジンが抜けて、そこに弾丸が数発込められるようになっている所は初めて知りましたし、ガンコレ・シリーズですと、スライド上部から弾丸を装填していた様な気がするのですが、この「MA04-09R」というのはそこの所も実物大のエアーガンと同様に出来ていて非常にびっくりしました。@@
それで画像wくぉ拝見致しましてもディテールも良いですし、特に3枚目の画像なんかを拝見致しますととてもこれがカプセルトイのミニチュアガンだとは思えない位、良く出来ていますね~。ヽ(*'0'*)ツ わおっ!!
それで、これだけよく出来ているミニチュアのカプセルトイを見ますと、こういうのをメタルで製作したら重量感も出てものすごくヒットするのじゃないかと思うのですが、やはりプラの方が加工はしやすいのでしょうかね。^^;
それで自分は昨日も地元のイオンの店内に設置してある「ユージン」のカプセルトイの「ガンコレ・シリーズ」の機械を見に行ったのですが、ここで以前書いた様に、自分がダブりながらも全部のカプセルを出した後、暫くは「現在品切れ中です。」という張り紙がしてあったのですが、先日はカプセルの補充がしてあり、「こりゃチャンスだな~。」と思ってよーく機械の中のカプセルを覗いてみましたら、なんと5~6個残っている「ガンコレ」のカプセルすべてが明らかにシルバーの色の「ルガーP08」のストック付きのものとか、「H&K」の「MP5K」のようなのとか、「トンプソンM1A1」の様な製品ばかりが残っているのが外側から分りまして、「こりゃだめだ・・・電動のライフルは見当たらないや・・・ToT」という事で、ガチャガチャと回すのは諦めましたが、こちらでは今回FATBOYさまが紹介された様なカプセルトイの機械は全く見当たりませんので、ちとうらやましい環境であります。^^;
それでカプセルトイのシリーズでここまでギミックがよく出来た感じのハンドガンは初めて拝見しましたので、また珍しいのが出た時には見せてくださいませ。^^v
それから話題変って最近、自分のブログの更新が滞っているのですが、地元のショップで先日「マルイ」の「Px4」を購入して来ましたのでまたレビューを書いて見たいと思いますのでその時にはまた見に来て下さいませ。m(_ _)m
何せ、なかなか暖かくなりませんので石油ストーブと電気スト-ブを付けてインターネットをするのがしんどくて.... m(_ _)mドウモスミマセン・・・

そーすさま、おはようございます。FATBOYです。^^
こちらも春はまだ来ませんね~。xx
今回紹介した物は、ここ最近は全く気にしていなかったので、久しぶりにガチャマシンを何気に見たら見たことない弾だったので、入手しました。
まだまだ残っていたので、また見てみます。
そうですね~、そーすさまもおっしゃるように外観もサイズにしては良く出来てますし、作動方法にしても良く考えられていますよ。^^
そうですね~、メタル素材で弾が出ないモデルガンぽいタイプも面白そうですねが、このサイズですとプラ素材ほどの薄いパーツで本体を構成するのはこのサイズでは難しそうですね。^^
ガンコレで機械の中を見て既に入手した物ばかりだと回す気になりませんよね~。
マルイのPx4を購入されたとか。暖かい環境になったらレポート楽しみにしております。^^v

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MA04-09R:

« インディアンのトイ | トップページ | フライホイール »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ