« モーターサイクルショー⑤ | トップページ | ネオテック »

2012年5月27日 (日)

モーターサイクルショー⑥

Ca3i0667 これはブレンボとなっているのでブレーキがメインかと思われますが、とても目をひいたカスタムマシンでした。外装はカーボンのような出で立ちで、特に角形のZ系を踏襲したデザインがとても似合っていました。

Ca3i0668 この辺から見るデザインがそそられます。

Ca3i0669 サイドカーのブリストルドックスのブース。 クラシカルな形が良いです。

Ca3i0671これは最初見た時、GL1800のサイドカーだけどサイドカー部がやけにでかいなぁ~と思って見ていて、キャンプなどで就寝スペースが考えられているのかなぁ、なんて考えていたんですが・・・

Ca3i0672 なんとサイドカーの霊柩車でした。これはびっくりしましたが、オートバイ好きだ方や、公式行事などで大型バイクが列を先導するシーンは世界各国の場面で見かけますので、需要も多いかもしれません。

« モーターサイクルショー⑤ | トップページ | ネオテック »

コメント

FATBOYさま、こんばんは、そーすです。^^
今回も引き続きモーターショーの話題という事で楽しく拝見させて頂いております。^^
それで1枚目と2枚目の画像のカスタムバイクにあったブレンボという名前は自分もブレーキの名前として聞いた事がありますが、黒を基調としたカラーで、シートの部分は赤くて、尚且つ角張ったガソリンタンクの上面は白い色をしていて印象に残る感じのバイクですね。^^
それでガソリンタンクがカーボン製という訳ではないのでしょうけど黒いカラーリングがそう言うイメージを受けますね。
それで、ベースになっているバイクはタンクの横に「kawasaki」と書いている様ですのでFATBOYさまが仰る様にカワサキ-Zシリーズが元になっているのでしょうかね…謎
それで3枚目の画像のブリストルドックスと言うバイクは自分には見慣れた1980年代に流行ったオーソドックスなスタイルのバイクに見えますが、サイドカーが付いている所が新鮮ですね。^^
それで、サイドカーの部分には一度も乗った事がありませんので、この風防の付いている部分に乗って道路を走るとどんな感覚を受けるのか?とか、自分で運転しないと怖いかも?とか色々と想像してしまいますね。^^;
それで4枚目のバイクもサイドカーですか~キャンピング用なのかでっかいカプセル式みたいなサイドカーが付いているなぁ~!すげー!とか思ってよーく読んでいると…ゲッ!、これって霊柩車なんですか!@@
それでこういうサイドカー式のバイクが存在するって言う事は、これで運ばれて葬式される方達も居るのでしょうね~驚きです・・・でも、これバイクでツーリングする人達ですと、キャンプ地で雨にも濡れずに中で休めそうなので、キャンピング用サイドカーとかに改造してもイケますよね。^^v
あっ、それで以前の記事で「便器」がシートになっている「トライク」っていうのがありましたが、先日、初めて「TOTO」のTVコマーシャルを見ました。^^v

そーすさま、こんにちは。FATBOYです。^^
ブレンボで展示されていたバイクは、ショーに行ってから時間も経っているのと、知識不足の為、何のバイクなのか詳細はさっぱりわかりませんね。^^:
サイドカーは一度だけ運転したことがありますが、二輪のように車体を傾けて曲がることが出来ないので、全てハンドルで左右に切って曲がるので力がないと大変そうでした。
サイドカー型霊柩車は自分も気付いた時にはビックリしました。◎◎
この車輛は最近実用化されたと思います。
そーすさまもTOTOのCMを観る機会がありましたか~。
そんなに頻繁には流れてないような気しますが、その分息の長いCMになっているようですね。^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モーターサイクルショー⑥:

« モーターサイクルショー⑤ | トップページ | ネオテック »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ