« ワンフェス2012夏 ① | トップページ | ワンフェス2012夏 ② »

2012年8月12日 (日)

ブルースカイヘブン2012

Ca3i0772 ちょい前になってしまいましたが、国内最大級のハーレーのイベントの富士ブルースカイヘブンにも行ってきました。 今年はいろいろあって現地滞在時間が短かったのですが、わずかな時間見てきました。


Ca3i0774 おっ、ハーレーのイベントにXJR400。これは自衛隊の協力を得て開催されていたイベントで自衛隊の車輛がいくつか展示されていた中のバイク。 自衛隊のこんな単車は知らなかったのですが、緊急車両なので、ミリタリーカラーではなく、決められた色で実際自衛隊でも他の車輛よりも使用頻度が少ないので走行距離も短いそう。滅多に見られない車輛に跨らせてもらい触れさせてもらいました。
Ca3i0775 こっちが自衛隊のバイクってイメージのモトクロッサー。精悍なイメージ。個人的には、WLAやBMW R75、ツンダップKS750なんかのWWⅡ時代の軍用バイクの方が好きですが、最新のモトクロッサーには機動性では適わないでしょうね。WWⅡ時代っぽい、長江やウラルなんて結構そそられるサイドカーが買えたりしましたが、今はどうなんでしょう。
Ca3i0776 これは炊飯などで使用する車輛だったと記憶してますが、大地震の時も活躍したのではないかと思います。これもその辺で見かけるような車輛ではないので貴重な車輛を見れました。                           

 
Ca3i0777 その他、何輌か展示されていて盛況でした。 今回はハーレーの画像は無しの個人的ブルスカレポートでした。

« ワンフェス2012夏 ① | トップページ | ワンフェス2012夏 ② »

コメント

FATBOYさま、こんばんは、お邪魔しております。^^
国内最大級のハーレーのイベントである富士ブルースカイヘブンの記事は、FATBOYさまのこのブログでは以前から幾度となく紹介されて来ましたよね。^^v
それで毎回、日本全国から沢山のハーレーライダーの方達が集まってくるイベントと認識しておりますが、今回は何と自衛隊関係の展示物も多かったという事で驚いています。@@
それで2枚目の画像は白バイですが、警察の白バイではなく、自衛隊が使用しているいわゆる白バイなのですね。^^
ヤマハのXJR400の画像をググって見て来ましたが、なるほど~迷彩ではなくて白バイ仕様にするとこういう感じになるのですね、カッチョいいです。^^v
次に3枚目の画像のバイクはこれぞ自衛隊の・・・と思われるバイクですね。^^
それでこういうモトクロス仕様のバイクは偵察部隊が使用しているのだと思いますが、自分もこのバイクではありませんが、大分前のコンバットマガジンの記事で、強行偵察の訓練のシーンでこういう感じの色のモトクロス仕様のバイクを横倒しにして、偵察部隊の隊員がバイクの横で伏せて64式自動小銃を構えている写真を見た事があります。^^
後、WWⅡっぽいサイドカー付きのバイクなどは自分も現代の高性能のバイクとは異なった独特の味わいがあると思いますね。^^v
それで4枚目の画像の車両は災害派遣時にも活躍した「野外炊具1号」ってゆー車両ですね。^^
それで、こういう炊具は本来は野外で部隊の糧食を調理する為の装備で、約45分で最大250人分の主食と副食を用意できる様です。^^
それで5枚目に写っている車両は陸上自衛隊の軽装甲機動車のライトアーマーという車両ですね、「自衛隊の新世代兵器」っていう「別冊宝島社のムック」にはコンパクトで俊敏、高い走破性で空輸性も高く、CH-47輸送ヘリやC-130輸送機に搭載可能で、対遊撃戦闘に優れた車両云々・・・っていう説明と一緒にこの車両の写真が載っていますね。^^
それで、向かって右側にちらっっと写っている大きなタイヤが4つ見えている車両は96式装輪装甲車という2名の乗員と9名のフル装備の兵員(1個分隊)を運ぶ事が出来る、通称・戦場の超快速ミニバンとゆー説明で載っていますが、FATBOYさまは自分にはこういうムックでしか見られない様な自衛隊の色々な戦闘車両を直接見て来られた様で本当に羨ましい事です。^^v

そーすさま、おはようございます。FATBOYです。^^
雑誌、書籍類の保管については身近でも最近話題になりまして、どうしても残しておきたい物は別として、ほとんどを電子化して処分したいと言っている人がいましたが、もう何年も置きっぱなしで見てないのは、決断して電子化するのも一計と思いました。^^
それで、ブルースカイヘブンは行けたり行けなかったりですが、自分が見た中で気になったのが今回のイベントの一角で展示されていた自衛隊の車輛群でした。^^
そうですね~、自衛隊のバイクってなんか横倒しにして盾にして銃を構えているような、そんなイメージが浮かびますね。
野外炊具1号って言うんですね。これで45分で最大250人もの食事を賄えるとはまさに頼もしいですね。^^
ライトアーマーなる車輛はヘリや輸送機にも搭載出来る優れた機動力があるんですね~。
そしてタイヤから割り出してもらった96式装輪装甲車はフル装備の一個分隊を運ぶことが出来るんですね~。これによって一度に隊員を現地に運べるのは凄いですね。
概要が解かってくると更に興味深くなりますね。色々お調べ頂きありがとうございました。^^y

FATBOYさま、こんばんは、そーすです。^^
そうですね~、よーく考えれば自分ん家にも処分してもよいと思える雑誌は沢山ありますね。^^;
只、電子書籍化する方法というのがよく分からなくて、「多分また読む事があるんじゃないだろうか?」と思って、捨てていない雑誌も沢山あるのですが、大抵、そういう雑誌に限って1~2回読んだっきりで本棚に突っ込んだままになっているのですよね。(=o=;)
それにしてもハーレーの一大イベントの一角にも自衛隊の車両が武装を外されて展示されている・・・というのは、普段はめったにお目にかかれない車両達が拝見出来るという点ではよいアイデアですよね。^^v

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルースカイヘブン2012:

« ワンフェス2012夏 ① | トップページ | ワンフェス2012夏 ② »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ