« ワンフェス 2013 冬 ④ | トップページ | 引きの良さ① »

2013年4月15日 (月)

ワンフェス 2013 冬 ⑤

Ca3i1076 ウルトラガンやウルトラアイ。 とても精巧に造られているようです。ウルトラアイはバージョンがあったりするのを近年知りました。 



Ca3i1080 メディコムトイの展示品。 マジンガーZ、デビルマン達のオリジナルデザインのソフビは、なんのキャラクターかのイメージを残しながら全然別のイメージに見えます。


Ca3i1082海洋堂の「日本の動物」。良く出来てるなぁ~。




Ca3i1083 海洋堂の日本のクワガタのガチャ。先行販売されていました。 クワガタは人気で完売してました。


Ca3i1084 これで終了。会場を後にします。会場の雰囲気はこんな感じです。終了時間も近いので、人はまばらですが、この画像が2ホール分位で全部で8ホール位でとても広大なスペースで行われます。 今回は、なべやかんさんや、森次氏も拝見出来て、ちょいテンションあがりましたね。

« ワンフェス 2013 冬 ④ | トップページ | 引きの良さ① »

コメント

FATBOYさま、おはようございます、そーすです。^^
今回は「ワンフェス 2013 冬 ⑤」という事で、このシリーズも最終回という事で楽しませて頂いております。^^
それで1枚目の画像のウルトラガンとウルトラアイはかっちょよいですね~。^^v
ウルトラガンは以前、FATBOYさまがこのブログでも取り上げられた事がありましたので、大体の形状は覚えておりましたが、こういうアタッシュケースに豪華な布をひいて、ウルトラアイと一緒に入れてあると物凄く高級感があって良いですね。^^
それでウルトラガンやウルトラアイと一緒にサイレンサーみたなのが入れられていますが、これってウルトラガンの先端に装着出来る様になってるのですかね・・・謎
それで何とウルトラアイにはバージョンが存在していたのですか~勉強になります。@@
続いて2枚目の画像はメディコムトイのブースのマジンガーZやデビルマンのソフビの様ですが、それぞれの特徴は残っているように見えますが、よーく見ていると本当に別物の感じもしますね・・・特に前に並んでいる3体のソフビはかなり気色が悪いフィギュアですね・・・@@
それで3枚目の画像は海洋堂の「日本の動物」ということですが、これって生きてるのを展示してるのじゃないか?と思うくらい良く出来ていますね~。^^v
やんばるくいな?も居ますし、甲羅が赤い亀と緑色の亀が居て、向かって右上のはジュゴンでしょうか・・・謎、あと、ちと、よく分からないのがカミキリムシの横に居るワニみたいな爬虫類!これって一体何なのでしょう・・・ ^^?
それから4枚目の画像のクワガタは何とガチャガチャなんですか~!@@
リアルだし、本物みたく死んじゃう事がありませんので、こういうのを全種類揃えて飾っておくのも楽しいですよね。^^v
それで5枚目の画像は終了間近の会場の様子なんですね~それにしても広いスペースをとってやっているんですね・・・@@
これが2ホール分で、全体だと何と8ホール位の広さがあったのですかー!@@
これ程の広さですとFATBOYさまが仰っておられた様に、自分が気になるブースへ直行せずに、他のブースで暇を潰してたりしたらお目当ての品物が消えて無くなっちゃったりする場合もあるのでしょうね~。^^;
それにしてもFATBOYさまは「ワンフェス 2013 冬」の①~④迄の多数の画像をカメラで撮ってらっしゃったのでしたら、一つのブースに滞在する時間は結構、短時間だったのではありませんでしたか?@@
それで今回のワンフェスのレポートもこちらの様な、「ど」がつ付く田舎では見る事が不可能な製品が沢山拝見出来たので本当に面白かったです、お疲れ様でした~。^^v
あっ、それから話題がちと変りますが、例のブツ!入手しました~!^^v
近所中のCDショップを回って、たった1枚だけ残っていたのですが、アウトレイジビヨンドのDVDです~。^^
それで内容は、予告編で、大友が石原を捕まえて椅子にくくりつけて「野球やろうか?」ってゆーシーンが気になっていたのですが、まさかバッティングセンターのアレで攻撃されるとは・・・@@
それと、TVで録画して見たアウトレイジに比べると、物語の展開が速くて、聞き取りにくいセリフなんかは何度もリターンして見ましたが、最後が意外にあっけない幕切れで「これで終わりなの~?もっと見たい~!」っていう感じでした。^^v

そーすさま、こんにちは。FATBOYです。^^
ウルトラガンのアタッチメントのような物は自分もあまり覚えてないのですが、恐竜戦車と言う怪獣が出る回に登場したもののようです。
ウルトラアイのバージョンと言うのは恐らくですが、撮影で壊れるなどして、新たに造ると少々違う形になる・・・とかで意図的に造られたとか、そういうものではないと思ってますがどうでしょうか。
マジンガーやデビルカンをモチーフにしたオリジナルソフビ群は、自分もそーすさまと同じく少々気にの悪い仕上がりになってますよね~。
日本の動物にも、名前も知らないような初めて見るような変わった動物がいたりして、こんなのが日本いたんだ、なんて考えてると驚きですよね。
昆虫もクワガタとかですと、実物大とかのサイズでフィギュア化出来たりしますし、なるほど、死んだりしないのでコレクションにはいいでしょうね。^^
会場はほんと広いスペースで展開されてまして、天井が高いので圧迫感はありませんが、自分は短時間で見てまわるので、おっしゃるように、あまりゆっくりは見られませんね。^^:
おっ、アウトレイジビヨンドのDVD買ったんですね~。^^v
「野球やろうか」のシーンは怖い意味で印象に残りますが、このシーンを思いついた監督の思い出には苦笑いでした。^^:
一番の悪人はラストのあの人だと思いますが、確かにスパっと切れたようなあっけない終わり方ですぃたね。次回作はあるでしょうか!?

FATBOYさま、こんにちは、そーすです。^^
ウルトラガンに付いているサイレンサーみたいなのはウルトガンの先端が尖っているので、どうやって装着するのか?が謎だったのですが、よーく考えればウルトラガンの先端に被せるだけでいける感じですね。^^
それでそのウルトガンのアタッチメントが登場したのは、恐竜戦車という怪獣が登場した回に初めて登場したのですね~、本当に勉強になります。^^y
それでウルトラアイのバージョンっていうのは番組の中で何度も使用しているうちに壊れるとかした際に、新たに製作された物の形が元のウルトラアイとは多少異なっていたりしてバージョンが存在する・・・という意味なんですね、そういう事は十分有り得る事ですよね。^^
ソフビに付いては特に四つ目のデビルマンみたいなのが気色わるかったりしますが、創造力が豊かだとも言えますかね。^^;
それで海洋堂の日本の動物に付いてはどれもリアルそうでよく出来ている感じですが、日本列島は縦に非常に長くて、温帯気候~亜熱帯気候の所までありますので本州では見られない動物なんかが居たりして面白いですね~。^^
クワガタはせっかく大きなのが捕れたとしても、冬が来て死んじゃいますと腐敗したりして原型を留めなくなったりしますが、これですと永久に飾っておけるので有り難いですね。^^v
後、会場の広さはやはり画像の部分の約4倍位もあるそうですので1ブースで滞在する時間はどうしても限られてしまうのですね・・・ToT
それでアウトレイジビヨンドのDVDは4月10日頃に発売された様なのですが、自分は出遅れまして、4月12日位に最初に行った地元のCDショップでは既に売り切れで、他のチェーン店へ連絡を取って貰い、在庫を確認して貰ったところ、「あります。」との事でしたので、取り置きしててください、とお願いして、すぐにクルマで行った所、店員さんに「これが最後の一枚でしたよ~良かったですね。」なんて言われたので、相当に売れ行きは好調な様であります。^^
それで予告編の「野球やろうか?」の答えが木村が経営していたバッティングセンターのあれでやられるシーンを見て、初めて意味が理解出来ましたが、FATBOYさまが仰る「このシーンを思いついた監督の思い出には苦笑いでした」というのが初知りでして、もしかして自分が購入した「通常版」ではなく「特典ディスク付きのDVD」とかにそういうネタばれ的なインタビューがあったのでしょうか・・・謎
それにしても、FATBOYさまが仰る様に一番の悪人があの人だったとは驚きでしたが、最後には自分が大友に渡した1911でズドーン!ズドーン!って撃たれてしまった所であっけなく終わってしまったのには驚きましたし、「もっと見たいぞバカヤロー」っていうYou Tubeのコメントの意味がようやく理解できました(笑)
アウトレイジビヨンドで完結編ですので次回作は多分ないかと思われますが本当に面白い作品でしたね~。^^

そーすさま、こんにちは。FATBOYです。^^
そうですね、ウルトラガンの尖端って三角錐っぽい形なので、そのまま何かを装着するのは難しい形状ですねよ。^^:
まぁ撮影時だけなんとかくっ付いていればOKなんでしょう!?。 そういえばウルトラマンとかでも、こういった簡単なその場限りのアタッチメント武器ってありました。
会場の画像は切れている右側部分は画像に写っている分位有りますので、2ホールでこの画像の倍、掛けることの4倍位のスペースなイメージでしょうか。
お店の数も多いですが、びっしり詰められているのではないので、見た感じは広々としています。
画像のブースは資金のあるメーカーのブースなので、一つのメーカーで広大なスペースを使っていますが、一般の出展はワンテーブル単位~くらいですね。
アウトレイジビヨンドは結構人気のようなんですね~。購入出来てラッキーでしたね。^^v
監督のビヨンドの裏話のような話は、「ようつべ」で、作品に関する松村さんのラジオ番組のネタなんかで聞くことが出来ます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワンフェス 2013 冬 ⑤:

« ワンフェス 2013 冬 ④ | トップページ | 引きの良さ① »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ