第40回 東京モーターサイクルショー ①
三月の下旬に開催されたモーターサイクルショーに今年も行ってきました。 初日で天気も良くバイクもいっぱい停まってましたが、今回はアニメのイベントも重なっていたためか、東京ビッグサイトの屋上には停めさせてもらえなかったので、会場までテクテク歩くことになりました。 画像の左側には東京スカイツリー、バックは東京ゲートブリッジが見える好景色。
お馴染みになっている仮面ライダーとバイク。 毎年のことですが、最近のライダーは大人気のようですが、さっぱり分かりません。
今回は平日に行ったため、それほど子供たちは来てませんでした。
KTMの電動スクーター。参考出品のようですが、シャープなデザインがカッコいいです。
ヤマハのブースのSR400、35周年記念モデル。 とても息の長いモデルで自分も一時期、譲り受けて乗っていましたが、キャブトンマフラー等付けて歯切れのいいサウンドを楽しんでました。 今はインジェクション化されていると思うので、乗り味やエンジンのフィーリングも変わっているのでしょうか。
ヤマハブースには荒川静香さんが来ていました。 ホンダのブースではありませんが、これだけのモトコンポが並んでいると圧巻でした。 カラフルでピカピカテカテカで綺麗な姿に自分のモトコンポも塗装したくなってきました。 まだまだ人気はあるようです。
FATBOYさま、こんにちは、そーすです。^^
今回の話題は、例年このブログで拝見させて頂いている「東京モーターサイクルショー」の最新の話題なのですね。^^
それで1枚目の画像は物凄い数のバイクが停められている駐車場の背景に、スカイツリーやゲートブリッジが写っていて、そのうえ好天で、空にも雲ひとつない状況で、爽やかな景色ですね。^^
それで2枚目の画像は仮面ライダーとそのバイクが色々と写っていますが、FATBOYさまも仰る様に、自分も最近は仮面ライダーはほとんど見ていませんので、この画像の仮面ライダー達も、バイクの方もよく分かりませんです、ハイ・・・ ^^;
それで3枚目の画像の電動スクーターは全体的に前傾したデザインがシャープでかっこいいですね、それとタイヤも太くて剥き出しに見える程で迫力がありますね。^^
このスクーターって排気量はどれ位のスクーターなのでしょうか・・・
4枚目の画像はヤマハSR400という事で、クラッシックな感じが格好よいですが、この画像のSR400って何と35周年記念モデルなのですね。@@
どうりで懐かしい雰囲気がすると思って拝見しておりました。^^
それで、一時はFATBOYさまもSR400に乗っておられたという事ですが、これって排気量が400ccもあるのに4サイクル単気筒ですので軽快感があって乗りやすそうですし、時代に媚びてないデザインがイカしてますね。^^
あ~何かこの前、Yahoo! Japanのトピックスで荒川静香さんがバイクに乗ってるっていう記事を見た事があるのですが、あれは本当だったのですね。^^;
それで5枚目の画像はホンダのブースではないという事ですが、FATBOYさまも所有してらっしゃるモトコンポが並んでますね~懐かしいですし、カラフルですね~。^^
これはホンダ・シティに積めるバイクでしたが、肝心のシティは無くなっちゃいましたが、現在の大抵の乗用車なら、ほいっ!って積めて、目的地まで乗用車で出掛けて、そこからはモトコンポを降ろして近場をあちこち探検出来る・・・なんていう楽しみ方も出来て面白い原付バイクですよね。^^
自分のゴリラはちょっとかさ張り過ぎてクルマには積めませんので、そういう遊びも出来なくてちと残念であります。^^;
投稿: そーす | 2013年4月30日 (火) 16時01分
そーすさま、おはようございます。FATBOYです。^^
今回もモーターサイクルショーに行きまして好天だったので楽しんできました。^^
電動スクーターは電動なので排気量に換算するとどれくらいのイメージなんでしょうね~。
ヤマハのSR400はレーサーレプリカブーム時代も、このスタイルで息も長く販売されていたので、おっしゃるようにデザインが受け入れられているのでしょうね。^^
前に、Yahoo! Japanのトピックスで荒川静香さんの記事を見られたんですね~。トークショーが行われてましたが、人だかりがすごかったですけど、ちょいお姿を拝見出来ました。
そうですね~、モトコンポはラダー無しでも以前乗ってたワゴンRに一人で持ち上げて積むこともなんとか可能でしたが、自分もモンキーを持っていたことがあり、これは大きさは小さくても重さがあるので、一人でで持ち上げるのは、無理でしたので、ゴリラも積むとなると大変なのがとてもわかります。^^:
投稿: fatboy | 2013年5月 2日 (木) 09時21分
FATBOYさま、こんばんは、そーすです。^^
本当ですね~どこへ行くにつけても、天候の良い・悪いとかは楽しめるかどうかのカギにもなっていますよね。^^v
それでKTMという会社のスクーターはよく考えれば分る事なのに、スタイリングがかっちょ良いですし、タイヤなんかも太いので思わず電動スクーターである事を忘れてしまい恥な質問をしてしまいました... m(_ _)m
それで分らない事はいつもの様にGoogleで、という事で、ググってみましたが、出力は11kwの永久磁石同期モーターを搭載し、ベルトドライブ機構を通じてリアホイールを駆動し、電力は最先端のリチウムイオン・バッテリーをパッケージ化して搭載、4.36kwhの最大容量のバッテリーは、欧州標準の220V家庭用電源を使用して2時間以内に完全充電させる事が可能との事で、140kgの車体を85km/hまで引っ張る事が出来て、無公害というおおまかな緒元の様で、こういうのが完成致しますと、ガソリンスタンドに行く必要もなくなりそうで結構重宝したりするのじゃないかと思いますね。^^
それでよく考えてみますとKTMの電動スクーターって、1/1スケールのラジコンバイクの様な感じで、発想が面白いですよね。^^;
それでヤマハのSR400の35年仕様記念モデルは以前、近所のバイクショップの店頭にゴールドに輝くモンキーが非売品として長期間飾られていた事があるのですが、それと同様に、店頭展示用で非売品として飾っておきたい位のバイクですね。^^
それで荒川静香さんがバイクに乗ってるっていうのはちょっと以前のYahoo! Japanのトピックスで記事を拝見したのですが、なんか大きなバイクにライダースーツを着て乗っていた画像が載っていて、結構、性格がワイルドな御方の様でしたね。^^
それでモーターサイクルショーのイベントでのトークショーですと、凄い人だかりが出来るのは当然の事かと思いますが、FATBOYさまもちょい姿を見る事が出来た様でうらやましいです。^^v
それで、なるほど~モトコンポは前に乗っておられたワゴンRですと、なんとか持ち上げて積む事が可能だったのですね、それでやはりモンキーが無理でしたらゴリラはなおかさばって無理だと思われますよね・・・TT
いや、これにはわけがありまして、以前、ゴリラでガソリンスタンドへガスを入れに行った時に、大型のワゴン車でガスを入れに来ていた方に「このバイクかわいいですね~このワゴンに載せられないかなあ・・・」なんて言われた事があったのですが、どうやらゴリラを軽四のライフに積むのは無理っぽいので、小型の折りたたみ式自転車位が適当でしょうか。^^;
投稿: そーす | 2013年5月 6日 (月) 18時59分