« おおあらい | トップページ | スーフェス60  »

2013年5月12日 (日)

第40回 東京モーターサイクルショー ②

Ca3i1143 ホンダのゴールドウイングF6Bのテール。 ノーマルのゴールドウイングと違いフラットな車体のラインが良い感じ。 テール部がまたカッコいいので1枚。


Ca3i1144 ADIVAの全天候型電動3輪スクーター。 実用的な頑丈なイメージのデザインがいいですね。



Ca3i1146 ゼロエンジニアリング。やっぱりこの低くかまえた独特のスタイルは惹かれるなぁ~。



Ca3i1147 ドイツ製のバイク収納スペース。 巨大な箱型で後部を「パカッ」と開けるような感じで簡単そうなイメージ。 







Ca3i1161 屋外スペースでは、白バイ隊や試乗会、B級グルメ(かなりのご当地物が出店してました)、トライアルデモなどなどやってました。

« おおあらい | トップページ | スーフェス60  »

コメント

FATBOYさま、こんばんは、そーすです。^^
今回は第40回東京モーターサイクルショーの②という事でいつもながら楽しく拝見させて頂いております。^^
それで1枚目の画像はホンダのゴールドウイングのテール部分の画像との事ですが、メーカーのHPでは横から写した画像しか見られないのですが、テール部分はこんな感じになっているのですね、迫力があって良い感じですね。^^
それにしてもこのゴールドウイングF6Bって、車体の画像を見ても大きそうですが、エンジンも1800ccという乗用車並みの巨大なエンジンを搭載しているとの事で迫力が凄いですね。@@
次に2枚目の画像ですが、例の電動のスクーターですね…それで三輪ですのでコケる心配もありませんし、全天候型という事で、フロント部分から立ち上がった透明の風防にはワイパーも見えますし、ヘッドライトも安全性を考慮してか、大きなのが二つも付いていて、これなら多少の雨でもドンと来いですね。^^
それで3枚目の画像はゼロエンジニアリングのカスタムハーレーですね、FATBOYさまが仰るとおり、すげー低く構えたスタイルでかっちょいいですね、それとシートの部分も低そうで足つき性も良さそうですね。^^
4枚目の画像は何とバイクを収納する巨大な箱型の車庫みたいなモノという事ですが、これなら雨や風やホコリ等から完璧にバイクを保護してくれそうで頼もしそうですね。^^
それで5枚目の画像は屋外スペースに白バイが沢山並んでいますが、こういうのを見ると白バイはやっぱりカッコいいなー!って思いますね。
それで、先日の記事でも拝見した様に、当日は天候もよかったとの事で、B級グルメとか、試乗会とか、トライアルデモとか色々な催し物も開催されたとの事で、やはりそういう日には色々な事が出来て盛り上がりますよね。^^v

そーすさま、おはようございます。FATBOYです。^^
そうですね、F6Bはテールがなかなかカッコよかったので、あまり見ない方向から撮ってみました。
電動スクーターなんかは東京マルイも販売しているので新たなカテゴリーですね。^^
ゼロエンジニアリングはハーレーと同型の新品エンジンを積んだオリジナルバイクでとてもカッコいいです。^^
バイク収納スペースは毎回いろんなタイプが置かれているので、どれが使い易くて耐久性があるのかとかいつも考えてしまいますね。
そうですね~、屋外イベントも充実しているので一日中楽しめるイベントとなってますね。^^v
この時ばかりは白バイもバイク仲間?と言った所でしょうか。^^:
ガルパンは最近創られたアニメだと思うので、作品として記憶にないのだと思いますが、こちらでは特にローカル局やケーブル放送局では新旧のアニメはかなりの数が放送されているので、自分も最近のアニメは良く分からないので、番組表なんかを時々見て、タイトルや内容のくだりなんかでランダムに録画したりして気に入れば見ている感じですね。^^
バスにイラストが描かれていると一瞬で見てしまう位、「何っ?」って感じで目に入ってきました。^^
自分もハイブリッドカーすらもまだ未知の世界ですね。 エコアイドル車はもう街で結構走ってる感じですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第40回 東京モーターサイクルショー ②:

« おおあらい | トップページ | スーフェス60  »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ