« サーキットの狼 ミュージアムへ | トップページ | じぇじぇじぇな映画 »

2013年7月10日 (水)

セブン本

Ca3i1291_2 目も悪くなり、本を読むのも辛いのであまり読んでませんが、昨年秋位に発売されたこの「ウルトラセブン研究読本」は開田さんの表紙のイラストと内容に惹かれて購入しました。 作品の出演者のインタビューはよくある企画なんですが、主役やレギュラー陣はもちろん、凄いのはピット星人、ワイアール星人、ゴドラ星人などなどの時に出演された各女優陣のインタビューが載っていること。 その他、監督や脚本家、美術、音楽、や裏方の方のインタビューも載っていて、もう出尽くしてしまっているような状態のセブンに関する事を別の角度から考証したセブン好きの人なら気になるような内容の本です。 作品もかなりの年数が経ってきているので、このようなインタビュー貴重です。 各ストーリーに関してもただ内容を紹介するだけでなく、細かな出演者、ロケ地、エピソードなどの話も面白く、特に「予告ナレーション」が現存しているものは、文章で紹介されていますが、これは初めてしりました。 セブン好きなら一読の価値ありです。

« サーキットの狼 ミュージアムへ | トップページ | じぇじぇじぇな映画 »

コメント

FATBOYさま、こんにちは、そーすです。^^
今回は「ウルトラセブン研究読本」という本の紹介なのですね。^^
本の表紙の画像を拝見しましてもウルトラセブンが非常にリアルな感じで力強く描かれていて、セブン好きの方達がこの本を書店で発見したとすると、思わず立ち止まって内容を見てしまいそうな位、リアルに描かれていますね。^^
それで・・・∑(=゚ω゚=;)エッ? FATBOYさまは最近目の調子が悪くなられたのですか?@@
一度、眼科がある病院へ行って診察を受けて来られたらどうなんでしょうか・・・本を読むのが辛くなるほどでしたら、長時間、PCの画面を見ているのも辛いのじゃありませんでしょうか・・・目医者へ...((((=・o・)ノ ゴーゴー!!致しましょう。
それでこのウルトラセブン研究読本っていうのは、各異星人が登場した時に、出演されていた女優さん達のインタビューまでもが載っている・・・という所や、監督や、脚本家や、美術、音楽なんかのいわゆる裏方さんのインタビューまでもがしっかりと載っているという所が珍しいのですね~。^^v
それで確かにウルトラセブンの初回の放映時期が昭和42年から43年ですので、アポロ11号が月へ行った位の頃ですので、その頃、現役で活躍されていた方達も今ではかなり御高齢になっているようですので、こういう資料本はやはり貴重ですよね。^^v

そーすさま、こんにちは。FATBOYです。^^
今回のウルトラセブン研究読本は、セブンを何回も見た記憶があって好きな人にはおすすめの本だと思います。
この手の研究本は、様々な作品で見かけたりするので、気に入った本があれば読んでみたいですね。
それから、そーすさま、目の心配をして頂きありがとうございます。^^
これはもう結構前から、老眼が始まっているので、老眼鏡をかけるなどして対処してますが、文字を見るのが辛くなってまして、これはもう年齢的なことで仕方ない所です。^^:
ですので、もう小説のような小さな文字だけの本はもう受け付けなくなってしまってまして、今回の読本のような個人的に読みたい物以外はさけるようになってしまいました。^^:
それで、そーすさまは、サーキットの狼に結構ハマっておられたようで、スーパーカーのミニカーなんかも持っていたほどなんですね~。^^
ランボルギーニにはそういう逸話があるんですね。
RZ250には流行っていた当時乗らせてもらったことがありますが、これでも、アクセルをあけると急にくる強烈な加速感があったので、350ならもっと凄い加速感があったと思いますね。

FATBOYさま、こんばんは、そーすです。^^
そうですね、ウルトラセブンが好きな方達ですと色々な出版会社から似たような本が発売されていても、元月刊Gun誌の読者が「ガンプロフェッショナル」や「ガンマガジン」等、似た様な内容の本を買うのと同じ感覚なのでしょうかね。^^
パラパラ~っとめくってみて内容にお気に入りの記事なんかが掲載されていると、ちょっと得した気分になりますよね。^^v
それでFATBOYさまは老眼が来ちゃったのですか~。xx
それでしたら年齢的なものですので医者へ行っても仕方ないですかね・・・自分も最近はケイタイの画面を見る際には顔から50cmは離さないとクッキリと文字が見えなくなりました・・・。xx
小説なんかは同じく真っ平御免、なんて感じになりましたね~。^^;;
それでサーキットの狼にハマって玩具店で購入したポルシェターボやフェアレディ240Zなんかはドアやボンネットも開きますし、エンジンルームなんかもかなり精密に再現されていて面白いミニカーでした。^^
それでランボルギーニのスーパーカーの原点にはそういう裏話があるようです。^^
後、FATBOYさまはRZ250に乗った経験があるのですか~。^^
何か、2ストロークエンジンのバイクってエンジンの寿命としては4ストエンジンと比べるとどうなのかなあ~(謎)って思いますが、加速感では4ストを遥かに凌駕しているのじゃないかと思いますね・・・これも謎(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セブン本:

« サーキットの狼 ミュージアムへ | トップページ | じぇじぇじぇな映画 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ