サンダーバード博へGO 1
CM、新聞などでサンダーバード博が開催されていることを知り、行ってきました。 場所は以前ブログにも書いた「恐怖の実験」と同じ場所でお台場の日本化学未来館。 駐輪場があるのが嬉しい。 平日に行ったにも関わらず老若男女、人出も多く結構な賑わい。 土日祝だとかなり混雑と思われます。今でも人気があるのが伺えます。
入口には大型の2号があり、撮影出来るのはこれのみで、後は撮影禁止なんだろうなぁ~とか思いつつ聞いて見ると動画意外ならほとんどOKということで、なんと太っ腹です。
右後方に見えるのは裏面ですが、隊員の顔の部分に自分の顔を出して隊員気分になれる観光地定番のアレです。
子供心には不人気だった、レディ・ペネロープとパーカーのマリオネット。 随分昔ですが、とんねるずの番組でやっていたサンダーバードのパロディは面白かったなぁ。 ロールスロイスに色々なメカが仕込まれていたりするのが、実は一番現実的でリアリティがある車輛でしょうか。
素体はこのような感じになっているようです。 展示物は日本人製作の物も多いので、この画像のようなオリジナルの当時物や、レプリカなど含めて多数展示されていました。 超昔に確かパルコでサンダーバード展が行われていて行ったのを思い出しました。
20年以上前にフジテレビの深夜枠でサンダーバードが放送されていて懐かしく見ていましたが、このワニの回は覚えていますね。 放送は一時間枠で大人になって見てると、ちとだれてくる部分もありましたがが、メカ描写はやはり凄いリアルでCGの無い時代ではずば抜けてますね。 それは粉塵、煙、汚し塗装、車輪の動きなど、ただ飛んでいるだけや、走っているだけではなく、大きな本体の動きのリアリティが再現されていて、会場で本邦初のミニシアターでの3D映像を見てメカの魅力も含めて活躍シーンのリアル感に驚かされますね。
« 最強の陸自コレクション | トップページ | ウルトラタブロイド »
コメント