ヒートジャケット
バイク用の電熱ウェアです。 多数のメーカーから出ているようですが、自分のタイプはガービング社の物で、上、下です。 他にグローブとソールも発売されてますが、グローブは自分にあうサイズの在庫が無く今回は見送りました。 グリップヒーターがあるので取り敢えず手は大丈夫ですが、ソールは使い勝手の実情があるようで、これも今回は見送りました。 使用してみて、中はTシャツ一枚でもOKと言う噂通りの暖かさで調整によっては暑いです。 今まではインナーとか着込みで頑張って走ってましたが、これからは上はジャンパー、下はジーパンだけでも難無く走れました。 関東でもまだまだ気温は下がってきますが、走行したイメージでは9°C位の時、高速道路走行では風があたるジッパーの部分位に風を感じて寒さも感じますが、ジッパーを覆えるタイプの衣類を着るか、あるいは他は暖かいのでさほど気にもならないのでそのままでも大丈夫です。 もっと早くから利用していればとも思いますが、価格のことやコードのかさばりやコントローラーを持たなければならないとか電熱線がきれるんじゃないか?とか、 着るのも面倒な感じで今まで避けてましたが、自分が購入した物は電熱線切れは永久保証とのことや、初期の物に比べるとかなり薄手になってきたことや、色々考えて購入しました。
コントローラー。 これがあれば上と下別々で温度調整が出来ます。 Tシャツ1枚でも暖かいですが、低温やけどを防ぐため、ウエアにあたる肌の部分を覆うためヒートテック上下を利用。 電熱で温まる部分は主に、ひじ、背中、大腿部な感じですが、走行しても電熱線の入っていない部分が寒いという感じもないので、考えて作られているのでしょう。 これで千葉県あたりの冬位なら快適に走れそうですが、やはり難点もあって、数日利用して、走っていても電力を大量に使うため、温度調整もあまりせず高いまま使用していたり、エンジンを切る直前まで利用していたためか、バッテリー上がり寸前までの弱々しい状態になってしまい、特に自分のエヴォリューションのFATBOYもバッテリーは最新モデルにとてもかなわないので、この辺を気にしがら走行しないといけませんが、もう「これ」無しではいられない位、便利で冬場は手放せなくなりそうです。
で、寒い日々が続いてますが、これで今年は一旦ブログをお休みして、また来年落ち着いた頃に再開したいと思います。 ご覧頂いましてありがとうございました。 よいお年を。
« 東京モーターショー2013へ 2 | トップページ | スーパーフェスティバル64へ 1 »
FATBOYさま、そーすです、物凄くお久しぶりです。m(_ _)m
確か、以前ここへ寄らせて頂いてコメントを残したのは8月始めのワンフェスの記事だったと思いますが、自分はその後すぐに熱中症みたいな症状が出て金、土、日の3日間で40回位の下痢を致しまして、またも救急車で病院へ搬送され、40度近い熱がなかなか下がらずに3カ月間もの入院となり、先日ようやく退院して来たところであります。xx
それで入院中もケイタイからブログは拝見させて頂いておりましたが、何せ身動き取れない状態でコメントを書くこともままならないまま、とうとう季節は冬へと変わって、もう年末が来てしまいましたが、今年も一年間色々とお世話になり本当にありがとうございました。m(_ _)m
来年も引き続き宜しくお願い致します。m(_ _)m
投稿: そーす | 2013年12月29日 (日) 22時29分
そーすさま、おひさしぶりです。FATBOYです。^^ まずは無事回復されたとの事でことで、良かったです。 そーすさまのブログの更新がされなくなって、さすがに期間も長いので、どうされたのか心配しておりました。 ご返事出来ない状態なのかとも思い、あえてコメントも送らずにいましたが、今回、体調を崩されて入院されていたのを伺って状況がわかりましたが、連日の高熱ともなるとかなり大変だったのではないかと思いますが、とにかく回復されたことが何よりです。 そーすさまのブログを見て、更新されたのを見た時も趣味のエアーガンも楽しめる位なら、もう大丈夫ですね。^^y 自分のブログも、今年もボチボチ始めていきます。 昨年はこちらも大変お世話になりました。 今年もまた宜しくお願いいたします。
投稿: fatboy | 2014年1月17日 (金) 13時37分
FATBOYさま、随分ご無沙汰してしまいました、そーすです。^^
新年の挨拶が遅くなりましたが、あけましておめでとうございます、本年もどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
FATBOYさまには長い間心配をかけてしまい本当に恐縮致します。m(_ _)m
それで当方が熱中症の様な症状で入院した頃には35度なんていう気温が何日も続いていた頃でして、体温がなかなか40度位から下がらず、血液検査でも体内での炎症の度合いを示す「CRP」という数値が以上に高くなっちゃいまして、通常値ですと0~2程度のところが、10倍以上の25~30なんていう尋常ではない数値になっておりまして、それが通常値に近いところに戻るまで絶対に退院させてもらえず、入院室の窓から日々外の景色を眺めて暮らす日々が続き、本当に大変でした。xx
それで退院後には地元のショップへ久しぶりに出掛けて、以前、マルシンのダミー弾仕様のルガーP08・4インチを購入する際に迷っていたマルイ製ガスBLKガンの「H&K MP7A1」や、まだ持っていなかったマルイ製のM92FのブラックのガスBLKガンや、退院後に書いた当方ブログのマルシン製デリンジャー等を購入しまして思いっきりストレスを発散いたしました。^^;
それでFATBOYさまは昨年、あの話題になったハートフォードのメタルロックライトのS.A.A.を購入されたとの事でいいなあ・・・と思いながら記事を拝見したりしておりました。^^v
そういう事でこちらこそ本年もどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
投稿: そーす | 2014年1月17日 (金) 17時27分
そーすさま、こんにちは。FATBOYです。^^ いろいろコメント頂いておりまして、ありがとうございます。
CRPと言うのは、あまり馴染みが無いですが、通常の数値を伺うと、かなり高かったんですね。
数値が下がるまで退院させてもらえないというのが、長く辛かったと思いますが、無事退院出来てなによりです。^^
マルイのM92Fも買われたとかで、いっぱい購入されてストレス発散出来て良かったですね。^^
以前記事にしたランパントクラシック製のメタルロックライトのS.A.A.は、昔のモデルガンの主要部品に使われていたような脆いイメージの亜鉛合金ではなく、純度の高い亜鉛合金で製造されていろとのことで、そのあたりも、購入の決め手にもなりましたね。
そうですね、値段はちょっと張りましたが、セール中に購入出来たので良かったです。
投稿: fatboy | 2014年1月20日 (月) 13時22分