思い出のアクションゲーム他、入手
2月にとあるゲーセンで何げにガチャマシーンを見ると以前ブログにした「思い出のアクションゲーム」のマシーンが有り、しかもこれは未知の第一弾の「野球盤&思い出のアクションゲームとカセットビジョン」ということで回してみた。画像は
、多分説明いらずの「ドンケツゲーム」。これは実際遊べる。
ホッケーゲーム。昔はゲーセンでどこでもあったような、盤に付いた数本のスティックを操作してスティックと連動した人形でボールを動かしてボールをゴールさせるアナログなサッカーゲームのタイプです。 実際に動きます。
カセットビジョン。遊ぶのは勿論無理ですが、カセットが差せます。発売時期がちょっと違いますが、ファミコンはハマりましたが、カセットビジョン系は遊んだ記憶がない。決定的な違いは、ファミコンはゲーセンのゲームが家で出来ると言う感覚と、自社だけではないソフトの豊富さだったと思いますね。
スーパーカセットビジョン。本体の蓋を開けるとコントローラーも入ってます。この手の物よりもっと前に販売されていたテレビにつないでも画面がモノクロで、テニスとかブロック崩し程度の内蔵された数種のゲームが遊べるゲーム機がありましたが、そちらの方がコンピューターゲームがまだ普及してない時代だったので、欲しかった記憶がありますね。
で、手にしてみたかった野球盤。バットを振る、球を投げる、消える魔球の操作も出来る位細かく作られている。
かなり辛いですが、やる気になって頑張れば遊ぶことも出来そう。
あと3種出てませんが、野球盤ばっかり出るので回すのをやめました。 またそのうち行ってみよう。
« 東京モーターショー2013へ 4 | トップページ | スーパーフェスティバル64へ 3 »
FATBOYさま、こんばんは。^^
おお、以前ブログで拝見した「思い出のアクションゲーム」は機械ごと無くなっていたとお伺いしましたが、とあるゲーセンに置いてあったのですね。^^v
それで1枚目のドンケツゲームは面白そうですね~。^^ ほんと、これですとこのサイズでも十分遊べますね。^^
2枚目のホッケーゲームも実際に動く様になっているとの事ですが、このちっちゃそうなスティックを操るのは結構難しそうですね。。。^^;
むむっ、3枚目のゲームはカセットビジョンという製品との事ですが、これは自分は知らないゲームです・・・。xx
任天堂のファミリーコンピュータは随分遊びましたし、他の家庭用ゲーム機器ですとゲームウォッチ位しか遊んだ事がありませんでよく分からないのですが、こういうゲームもあったのですか~勉強になります。^^
それで4枚目の画像はカセットビジョンというゲームの進化版なのですかね・・・これも見た事がなく遊んだ事もありませんので初知りであります。^^;;
5枚目は例の野球盤ですね~。本当だ!ここまで小さくしてもちゃんと消える魔球まで付いていますね~!@@
それで小さ過ぎて中々楽しくは遊ばせてもらえない!という事ですが、どこまで小さく正確に再現できるか?という事に挑戦している様で、コンセプトははっきりしていてユニークですよね。^^
それで後3種あるとの事ですが野球盤ばっかり出ちゃうのではお金を投入するのが嫌になっちゃいますよね・・・。^^;;
次回、また別のが出たら紹介してくださいませ・・・って、FATBOYさま、次回行った際には以前みたくまた機械ごと無くなっちゃったりしてて・・・。^^;;
投稿: そーす | 2014年3月19日 (水) 20時53分
そーすさま、おはようございます。FATBOYです。^^
以前の物とシリーズは違うんですが、「思い出のアクションゲーム」が入手出来まして、遊べるドンケツゲームや雰囲気を楽しめるホッケーゲームや野球盤、ミニサイズで立体化されたゲーム機など、面白いです。^^
それで、またまた同じゲーセンに行きますと、ガチャの機械が無くなっていましが、ゲーセンにはガチャガチャはどこでも有るイメージなので、移動したんだと思い、あせりはなく、探して見ると、やはり移動してまして、そこそこうまく揃ってサッカーゲーム以外は揃いました。^^
なるほど、乗る人が乗るとテスタロッサにNSXが勝ってたりしたんですね~。^^
外車とかは高性能プラス、ブランド力はありますが、国産の技術も凄いんでしょうね。
そうですね、車のプラモデルとかは普通、エンジンは造りませんが、そーすさまが持っていたプラモデルは、ある意味エンジンが、見せ所とも言えますので、子供の頃には造れませんよね。
子供の頃は、色なんて塗ってませんし、せいぜい数パーツのプラモデルを造るのがいいとこでした。
ヤマハの三輪バイクは先日、海外で販売するとの見出しが新聞であり、その後国内でも販売予定との記事が載ってました。
最近は日中は温かくなってきたので、道でかなり大型のトラクターなんかを目にするようになりましたが、こういう大型のトラクターだと、そーすさまが書かれていた、500万円位するのかなと思ってしまいますね。^^:
投稿: fatboy | 2014年3月28日 (金) 09時31分
FATBOYさま、こんばんは、そーすです。^^
以前の記事でガチャの機械が無くなっていたという事でしたので、今回ももしかしたら・・・とか思っていましたが、上記画像のカプセルトイを出したゲーセンからは消えていたものの、別のゲーセンへ移動していたのですね。。^^;
サッカーゲーム以外の全種類制覇おめでとうございます。^^v
それでサーキット対決でNSXがテスタロッサに勝利したのは驚きでしたし、NSXのドライバーはドリフトキングの土屋圭市氏でしたが、テスタロッサのドライバーも高橋国光氏でしたので、腕の差というよりテスタロッサがタイム的には遅かったという事だと思います・・・。
それでテスタロッサには随分前に自分がスープラ3.0GTターボに乗っていた時に、夜中に信号待ちをしていて、たまたま横に並んだので信号グランプリを仕掛けたのですがあっけなく完敗しましたので、NSXがテスタロッサにブッチギリで勝ったオプションのビデオはまだうちに置いてあります。^^
ですからホンダは海外ではジェット機まで開発していましたし、無限の可能性を秘めたメーカーだと思いますね。^^v
それとイトコに貰ったF1カーのプラモデルはFATBPYさまが仰る通りでして、まだ小さかった自分で作るのは無理でした。。ToT
ヤマハの三輪バイクはまず海外で販売されてその後日本での販売予定なのですか、情報ありがとうございます。^^
後、FATBOYさまも大型のトラクター!見られましたかっ?^^
そうなんですよね、大型のトラクターだと500万位なのだそうですが、こういう農機具類は大規模な営農集団ですと、購入する際には国から幾らかの補助金は出ているようです。。^^;
投稿: そーす | 2014年3月29日 (土) 22時21分