« リボン ナポリン& 北海道ガラナ | トップページ | 東京モーターフェス2018へ ① »

2018年10月29日 (月)

プラ製無可動 MGC P-38

Kimg1920_3浅草ブラックホールで購入したプラ製無可動のSW44を購入した時に、今回のワルサーP-38は某ブースで予約を受け付けてる状態でCMCのダイアモンドバックは品物が買える状態でしたが、こちらは特に思い入れもなく、仕上がりも悪く見えた(実は違ってましたが)ので見送りました。 やはり資料なんかで見るこのP-38を構えた独兵のイラストは印象的です。
Kimg1921P-38は、当時はMJQの物はチラシだけ所有してましたが、モデルガンも当時はマルシンとCMC(STD)は所有してて個人的にP-38に目新しさを感じなかったので、P-38も購入は見送りました。 その後、アメ横行った時の某店舗で44、ダイアモンドバック、MJQP38の3つとも並んでいて、その頃ハイパトの予約なんかもしていた。
Kimg1922メーカーでは、その次のベレッタで一区切りとするとなっていたので、思い切って買ってしまうかと、その時MJQとダイアモンドバックを購入。 してハイパトも予約。 しかし、こんなペースで造られると簡単に出来てしまうのかなぁと思ってしまったりする。 買った所でプラで軽いし動かないのですが、グリップやフレームの質感の違いや傷さえも再現されてるので見た感じはいい。
Kimg1923_2製造上トリガーガードとトリガーの間に湯口があって見栄えが今一つで、なんとなくハイパトの湯口を押してたら折れて取れてしまったので、ついでに他のモデルも取ってしまいました。 なので新品で買うと画像のような状態ではありません。 良く分からないかもしれませんがトリガーの前方の短い湯口はそのままになってます。 
Kimg1924smやMJQ等、文字も綺麗に再現されてます。 結局全て購入してしまいましたが、市場から消えた頃にまた再開するようですが、これだけ早いペースだとついていけない気もしますし、次の予定とされてるようなモデルは全く馴染がないですが一応、気にはなりますが。 

« リボン ナポリン& 北海道ガラナ | トップページ | 東京モーターフェス2018へ ① »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プラ製無可動 MGC P-38:

« リボン ナポリン& 北海道ガラナ | トップページ | 東京モーターフェス2018へ ① »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ