東京マルイ タイプ M92F ミリタリーモデル
オート9の記事を書いた時に、ベレッタは今まで購入した事がなかった…というような事を載せましたが、ちょっと前に東京マルイのM92F ミリタリーモデルを購入。 なんで今まで買わなかったモデルを急に買ったのは、単に理由は安く買えたというだけですが、オート9とは違いオリジナル型という点では、ベレッタの名前は入ってませんが初購入ですね。
東京マルイのハンドガンのガスブロを買うのもグロック18C以来位ですか。 どれも良く出来てるんでしょうけど、なんか優等生的なイメージで卒なく出来ているような、そんな勝手なイメージがあってあまり目が行きませんでした。 一番売れているのでしょうから、価格にも反映されてるし、この価格で、やはり良く出来てます。
米軍に採用テストなんかされてる頃、コンバットマガジンとかで、ベレッタの耐久性能なんか誌上でレポートしていたような気がしますが、泥の中に入れて発射耐久実験とかやってましたが、よく考えたらガバメントとかと違って、まぁベレッタのM1934のシルエットを崩さず継承していると言える大きくえぐったスライド。 これだけバレルがむき出しなのに、精度が凄いんでしょうか、異物が詰まり難かったのもあるでしょう、正式採用になったのは今更ですが優れていたんでしようね。
今までまともに手にしたことがなかった(知り合いの物とかはありましたが)ので、ガバメントと同じ位のサイズとは聞いたりした記憶はありましたが、あらためて手にして考えると、ガバと単純にサイズを比較すると、なるほど同じ位。 しかし、グリップが複列弾倉になっているので、握り易さは全然違ってM92Fの方が分厚く握り難い。 今のポリマーフレームタイプなんかは多弾数でも握り易いですが、二つを比べるとGMの方が握り心地がいいです。
マルイにはもう一つベレッタ型で、U.S. M9ピストルがあって、そちらはハンマーデコッキング機能があって、HOPも調整出来るので、これは廉価版って感じなんでしょうか。 手持ちのスライドの刻印見ると、U.S. 9㎜ M9と刻印されていて、なんか良く解らん…。まぁ自分はガスブロで遊んでるだけなので、あまり気にはしないいですが。^^ さすが、ガスタンクが大きいのか、結構バシバシ作動します。 やっぱり、優等生だな。
コメント