« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月29日 (日)

未来世紀ブラジル 鑑賞

Kimg7126映画繋がりで、書店で1970~80年代 ヒーローとともに輝いた銃という銃が出てくる映画と銃を取り扱ったムックが有ったので、久々にときめいて、買いか、と思って見てみると、モデルガンの扱いが少ないので、やめました。 取り扱われていた中で、MGCの初代M16のモデルガンの本来ならボルトアシストノブでしたか、テイクダウンスクリューの部分になっていて当時でも違和感が有りました。 自分が持っていたのは。形はXM177 みたいな妙な名前のCAR15コマンド でしたが、規制後の紙火薬仕様でまともにブローバックしないし、ストックも調節出来ないし、色も独特で、あまり良い思い出は無かったです。w その後、随分経って米軍のM16がいつのまにかM4にとってかわられて、なんかコマンドを思い出したりしました。 他の本も見てると、平日の26日に、既にコンバットマガジンの7月号が置いてあって、おっ!、発売日変更?と思いきや、アームズも置いてあった。 でもガンプロは6月号のまま??。 なんだろ。 ピース・コンバットは知り合いのサバゲーマーがよく載ってるので見入ってます。w 行った先の書店ではコンバット・マガジンは入荷数わずか1冊。 ベトナム戦争を扱った特集を貫いてますが、大丈夫か、コンマガって思っちゃいます。 話それちゃいましたが、未来世紀ブラジルです。 去年度の午前10時の映画祭ですが、タイトルは知ってましたが、観たことなかったです。 なんとも奇妙なタイトル写真で、この手の映画は、好き嫌いがハッキリしそうな映画。 なんとも、変わった未來で結構面白い。 ほっぺをぐにゃっと引っ張る場面も面白いですが、何をやっているのか分からない仕事をしている人たちが、監視しているシーンだけ活発に動いて、見てないと動きがとまるシーンが、印象に残る。 そのほかにも有りますが、ロバート・デ・ニーロが最後新聞にどんどん巻き込まれていくシーンもとても印象に残る。 この映画に出ている時もすでに知名度はあったはずですが、出番も限られてて、その役柄も不思議な役柄でした。 

2022年5月22日 (日)

東京モーターサイクルショーへ ④

Kimg0721_01_burst1010721_coverロー&ロングなデザインがカッコいいロードホッパー。  

Kimg0723エンジンはナックルヘッド。 乗ってみたいエンジンです。 年季の入った感じがいいです。 

Kimg0726ボスホスのローライダートライク。 迫力が有ります。 二輪は巨大すぎて引けちゃいますが、トライクならまだ良さそうです。 それでも、GMの車のエンジンなので、有り余るパワーでしょう。  

Kimg0727最初見た時、旧カタナの外装っぽいパーツをまとったカスタムバイクかと思いきや、ニューカタナのカスタムバイク。 フロントカウルの下側あたりの処理が肝ですね。 ボルトオンのパーツとかで売り出せば売れそう。  

Kimg0730どっちか買うとすればZ1を選びますが、ナナハンは国内専用なので、希少性というと圧倒的に台数が少ないZ2の方に分があるようです。 意外でした。 旧車一番人気とも思うZなら社外である程度のパーツが揃うようで安心ですね。 ハーレーも社外パーツに恵まれていて、今の所、純正パーツが生産終了していて欠品してても、なんとかなってますが、自分のエボリューションも、もはや旧車扱いになり、純正パーツ欠品が結構出てくるようになりました。

 

 

 

2022年5月15日 (日)

シン・ウルトラマン 鑑賞

Kimg1855_20220514142301気になる映画は観に行ってますが、最近では、これほど楽しみに待っていた映画はないです。 公開初日に行ってきました。 IMAXで観ようと思いましたが、自分に良さげな時間帯が無いので、やめました。 一段落したら、IMAXでも観てみたいです。 混んでるかと思ったけど、そうでもなくて良かったです。 少しネタバレ有りますので、ご注意下さい。 公開前の情報では、ガボラとネロンガが出るのは分かってましたが、ある番組でオリジナルは改造された怪獣なので、似てる部分があるからCGで造ると効率が良い部分があるかと思ったら、結果として高価になったと言うような話があって、それなら別のカイジュウを見たかったと言う思いも出てきます。  そして

Kimg1856_20220514145801開始早々、シン・ゴジラ?。 そういう出だしで来たか!と言う感激。 そして、ウルトラQも! 冒頭のカイジュウとカトクタイのシーンにはワクワクしました。 冒頭のシーンで圧倒されたので、カイジュウの数を数えてました。 巨大〇〇まで入れると、1X体。 ウルトラマンも顔が?、体が?、と、目が離せません。 公開前の映像を見るとウルトラマンの体のビニールっぽいような質感と個人的に感じてましたが、着ぐるみのようなシワもあったり、メタリック感もあったり、印象も変わりました。 カトクタイの部屋でペレロープ号?と、思ってビックリするとマイティ号やら飾られてて面白い。  

Kimg1857メフィラスとウルトラマンの人間体での話し合いのシーンは、昔の団地の公園でのブランコや、居酒屋で、どちらもいい意味で、ですが違和感を感じるようなシーンにしてあるのでしょうか。 演者の執拗なアップシーンも多い。 長澤まさみのきわどいシーンも重要。 撮影アングルとかではありませんが、実相寺監督を思い出す。 BGMもオリジナルのBGMを多用していていい。 一部、オリジナルと若干違うパートが出てくると、新録!と言う感じで心地よく聞けました。 オーケストラって感じでいいです。 メフィラス戦後の展開は、予想外ではありますが、ちょっと考えてしまう部分も有りました。 シン・ゴジラと同じくセットでは出せない広大な場所での戦闘シーンはやはり見応えがあります。 ウルトラマンやカイジュウの名前の付け方もシンプルで納得。 ツッコミを入れたくなることもないよう配慮されてます。 外星人がこれからもやってくると言ってたし、出てない名カイジュウも多数いるので、2か、シン・ウルトラセブンなんてのも期待しちゃいます。 ムビチケで観たので、シン・ウルトラファイトも観ました。 面白い特典です。

Kimg1840_20220514155801そして、予告でも流されていた来年3月公開予定のシン・仮面ライダー。 もう、掲示版が有りました。 こちらも楽しみです。

 

 

2022年5月 8日 (日)

東京モーターサイクルショーへ ③

Kimg0712MVアグスタのバイク。 街中で見かけることなんてあまりないし、近くに店舗が無くてもイベントならじっくり見られます。 奇抜なデザインが目を惹きます。 

Kimg0714イタルジェットのスクーターも見かけにくいですが、国内のスクーターにはないデザインがいいですね。 

Kimg0715_06_burst1010715SRのダート仕様でしょうか。 自分も一度は乗ったことのある長い歴史のあるバイクですが、この仕様は新鮮でした。 惜しくも生産終了となりましたが、人気は継続してますね。

Kimg0716_01_burst1010716_cover年代物のモペットも展示されてました。 

Kimg0719カッコいい電動自転車なんかも出してるベネリ。 昔は国産メーカーがしのぎを削っていた250㏄4気筒クラスをどこも手を出す前の時代に、ベネリクアトロの250の4気筒車は異彩を放っていて、ずっと記憶に残ってます。 

 

2022年5月 1日 (日)

FATBOY 新しいカギ

Kimg6899春を越えて暑いと感じる日も出てくるようになってきました。 タイトルは、お笑い番組とはなんの関係もないタイトルの内容ではありますが、以前、メーターを交換したことを記事にしましたが、ユニットごとの交換になったので、それまで使用していた鍵は使用出来なくなってしまったので、ユニットに付いていたキーの予備にと、スペアを注文。 ちなみによくあるスペアキーを造ってくれるような場所では引き受けてもらえなかったので、ディーラーに持ち込み注文しました。 出来上がってきたのは、オール金属の画像のキーでした。 自分の1997年型エボリューションのFATBOYで長年使っていたキーは握りの部分がプラスチックだったので、見た時は?な感じでしたが、スペアで造ったキーをメインに使用してきて1年以上経ち、段々見馴れてきて、今じゃプラじゃないので、傷まないし見栄えも良く見えるようになってきてます。 分からないのは、スペアキーを頼むとこのタイプになるのか、その後、キーの製造がこのタイプになったので、変更になったのか、1台しか乗ったことないので、謎な部分です。

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ