« 未来世紀ブラジル 観賞 | トップページ | 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 鑑賞 »

2022年6月 5日 (日)

東京モーターサイクルショーへ ⑤

Kimg0734勝手にやってます、東京モーターサイクルショーの記事も今回で終わりです。 カワサキ ニンジャH2 SX。 まだ出たっばかりで、ショー以来、道で見たりとかまだありませんが、外車なら2百万円越えは多々あるので、そのうち見かけることもあるかな。 

Kimg0741外装とハンドル部の棒状の部分以外は、ほとんど改造してあるような感じのモトコンポ。 軽いし早そうだけど、ホイールベースが短くノーマルでも安定感無かったので、怖そう。 

Kimg0746後方のCB1100Rタイプも素晴らしい出来ですが、今回の見に行くきっかけだったのは、DAXと、このドレミコレクションのCBX外装キットをまとったCB400SF。  

Kimg0747自分にとってはCBX400Fは、当時導入されだした教習所の教習車であって、最初はホークⅡで、第2段階位からCBXに乗せてもらえました。 そういう意味で懐かしいバイクです。 人気車両でしたが、教習所で乗ったこともあり、最初は、車検のない、オートバイのカローラと呼ばれていた、初代のホンダVT250Fを中古で買いました。 その後、進化系のCBR400Fには乗りましたが。 しかし、シリンダーヘッドで分かりますが、タンク形状からして実に良く出来てます。 もはやオリジナルが数百万円ですので、ありですね。 

Kimg0751エキゾーストのクロス具合もいいです。 当時はオリジナルの音が物足りなくて交換した人も多いと思いますが、断然イメージはこれですね。 そんなCB400SFも排ガス規制により生産終了で、ベース車も高騰していきそうですね。 

 

« 未来世紀ブラジル 観賞 | トップページ | 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 鑑賞 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 未来世紀ブラジル 観賞 | トップページ | 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 鑑賞 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ