« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月30日 (日)

岩名運動公園へ

Kimg1777_20221029103301千葉県の佐倉市は歴史のある街で多数の著名人を輩出してますが、岩名運動公園には陸上競技場に小出義雄、野球場に長嶋茂雄の名前を冠した施設がある。 展示品なんかもあります。

Kimg1271ここは他にも様々な種目が出来る設備がありますが、外周がクロスカントリーコースになってます。 ウォーキング程度ですが、たま~に寄ってます。 コースにウッドチップがまかれていて柔らかすぎず、固すぎずで、程よいフカフカ感があって心地よい感触です。  

Kimg1273_20221029105801歩きに行っただけで他にネタもないので、最近見たテレビ番組でフジテレビで「うる星やつら」が深夜に放送されていて、ちょっと前に「牡丹と薔薇」のドラマが深夜に再放送されていたので、「うる星やつら」も再放送かと思いましたが、過去名作エピソードの新作アニメでした。 ちょっと前にチバテレで夕方、帯の月~金で旧作の「うる星やつら」の再放送されてました。 新作はセル画とは違い、色使いが凄く時代を感じてしまいます。

 

 

 

 

 

2022年10月23日 (日)

MGC通販部との思いで 3

Kimg5393アームズ系のハンドガンマニアックスなる本が出ていたので見ましたが、近年の実銃がメインで紹介されていて、個人的にあまりそそる内容でもなかったので、見送りました。 で、以前の続きです。  

●M16の着色は特別な薬品ですが、薬品名はわかりません。←色が落ちた時やハゲた時の対処でしょうか、当時の金属製のM16系はガンメタルのような色だったのでの質問。 ガンブルーのような染め物だったんですね。       

●千葉の出店予定はありません。←最終的には関東圏には新宿、渋谷、御徒町、横浜にあったと思いますが、千葉でMGCを取り扱ってるお店が限られていたので、山手線に三店舗もあるなら出店してほしいという願いからでしょうか。  

●実物のルガーP08のセーフティーにボールベアリングとスプリングは無く、当社のみです。←プラ製P08はBBとSPの入ったとてもカッチリとしたセーフティーレバーの操作感が良かった。 他のモデルガンで入ってる物もなかったので、良く考えればオリジナルだと思えますが、その頃の知識では不明だったからでの質問。 ただ頻繁に操作すると目立つ筋が入りましたっけ。 P08に限らず、亜鉛のパーツに再現されたボッチで止めるタイプのレバー等はオリジナルどおりですが、大概はゆるゆるに・・・。 なのでプラP08は好きでした。 難点は中もMGCオリジナルで分解すると組み立てが難しかったような記憶が。 あれでよくBLKしたなと思うくらいバネもかなり強かった。 指挟んだら怪我する位っだかなと思う位ですが、今手にすると違うかも。 紙火薬仕様だったので、調子よかった記憶はないですが。 

●M16 ,トンプソン、M1(?)等はどうやっても火薬のガス圧不足でCAPは駄目です。←当時はまだ長物のBLKのCAP化は技術的にも、まだ先の話だったんですね。

●その昔、当社のCMは随分あったのですが、現在ではなにかとうるさく局で取り扱ってくれません。←本でMGCのCMがあったのを知りましたが、見た記憶はないです。 この質問はCMとかやらないんですか?。的な質問だと思います。 国際産業(当時)のCMは夕食時の時間帯だったと思うので、東京12チャンネル(現、テレ東)で見た記憶あります。 

●WAのPB(プラベレッタ?)は当社のパーツを使用しています。←一部?、全部?。 昔買ったモデルガンの本見れば出てそうですが。

●軽機は全く考えておりません。←MG34 かMG42 でも出してほしかったんでしょうか。 軽、重機関銃とかでるわけないな。 

●夏のファイヤーセールは毎度割引き高は同じです。S&WのM59 ,M76は割引きならないと思います。←ファイヤーセールは相当安かったのにまだ割り引きを期待する。w さらに当時の新製品は無理な話でしょう。 

●M16のグレネードランチャーは最初予定しましたが、事情で取りやめました。←発売予定があったんですね。 ただの飾りのプラ製でいいから出れば面白かったですね。 

以上、今から40年ちょい前の思い出でした。 実は記憶のある質問の返答がなかったので、別にまだあると思います。 またどっかから出てきたら記事にしてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年10月16日 (日)

千葉寺へ

Kimg0997「せんそうじ」のように「せんようじ」、「ちばでら」どちらでも読めるようです。 特に観光地となっている場所ではないですが、テレ朝の「じゅん散歩」で行っていたので、行ってみました。 

Kimg0998 Kimg0999 仁王門の左右には「あ・うん」の仁王様。 以前記事にした千葉氏の亥鼻城も近い。 源頼朝も来た事あるのかな。 鎌倉殿の13人も平家物語のあたりの話が過ぎてから、あまり真面目に見てなかったですが、今の実朝の話になって個人的に盛り返してきた。

Kimg1000_01_burst1011000_cover大イチョウがあります。 なるほどデカい。 来たのは初めて。 来たときは時期ではない時でしたが、今頃は銀杏とか凄いのかな。 

Kimg1002少々のお賽銭を入れてお祈りをする。 割と歴史を感じる佇まいでしたが、実は空襲で焼失してしまい。昭和51年の再建となっている。

2022年10月 9日 (日)

走行222222.2Km突破

Kimg9167幾分前なので、今はもうちょい距離は伸びてますが、愛車のエボFATBOYは現在25年を過ぎました。 旧車扱いになる位長く乗ってきて、やっぱり後期のエボリューションエンジンは耐久性や熟成度が違うのかなとも思ってしまいます。 ですが、中期頃以前のエボに乗ったことも無いですし、当たり外れとかもあると思います。 過去2回大きな故障もしてますが、信頼出来るディーラーで整備してもらっているのがやはり一番大きいでしょうか。 これは、もちろんゾロ目の記念にと撮った画像です。 帰宅途中だたったので、メーターの数字見ながら、また次回乗った時に撮ろうか、いや今日撮っちゃおうかと考えながら、走行していて、距離も近くなってきたので、大通りをさけて住宅街に入りこんで、アパートの脇の所で達成したので、直ぐに撮影し立ち去りました。 距離的には年に1万キロも走ってないので、実はそんなに乗ってるわけではないです。 年に1万数千キロとか走っている時期もありましたが、念願の10万マイルも突破したので、ここ数年はさほど距離は伸びてませんが、これからも地道に距離を伸ばしていこうと思ってます。

2022年10月 2日 (日)

湯島天満宮へ

Kimg8428子供の頃依頼来てなかったので、アメ横行ったついでに立ち寄ってみました。 学問の神様が祭られているのが有名なので、学生さんが多いです。 行った時は工事中でした。 

Kimg8427子供の頃は親に連れてきてもらったので、どこにあるのかさっぱり記憶に残らないですが、JRで言えば御徒町駅から歩いていける。 他にも地下鉄の駅が多数近辺にあるので、最寄り駅がいっぱいある。 駅が多いのと、道路が混んでるのとで、子供の頃は東京の都心部は有名な場所が多くて、随分広いイメージを勝手に持ってたけど、実はそんなに広くないのがわかるのは自分で動けるようになってからですかね。  

Kimg8429自分がお参りしたところで、特になにもありませんので、中を散策。来た記憶なんてもちろんある訳ないですが、大人になってあらためてくると、風情があっていい佇まい。  

Kimg8432_20221001081601庭園な感じの場所もあります。 先日、テレビで認知度の減っている事柄としてブロいたけどいたけど、今は何が主流なのかは当然分かってますが、知人に発信するわけでもなく、今のペースが丁度いいので、まだブログで続けるつもりです。 ネットニュースで未来惑星ザルドスが50年ぶりに劇場で公開になる!。 昔テレビで放送されたのを録画して見ましたが、なんとも不思議な世界観でしたが、次第にはまってました。 全国順次公開ってなってたけど、先が未定だから、東京まで行って観といた方が無難かな。

 

 

 

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ