MGC通販部との思いで 3
アームズ系のハンドガンマニアックスなる本が出ていたので見ましたが、近年の実銃がメインで紹介されていて、個人的にあまりそそる内容でもなかったので、見送りました。 で、以前の続きです。
●M16の着色は特別な薬品ですが、薬品名はわかりません。←色が落ちた時やハゲた時の対処でしょうか、当時の金属製のM16系はガンメタルのような色だったのでの質問。 ガンブルーのような染め物だったんですね。
●千葉の出店予定はありません。←最終的には関東圏には新宿、渋谷、御徒町、横浜にあったと思いますが、千葉でMGCを取り扱ってるお店が限られていたので、山手線に三店舗もあるなら出店してほしいという願いからでしょうか。
●実物のルガーP08のセーフティーにボールベアリングとスプリングは無く、当社のみです。←プラ製P08はBBとSPの入ったとてもカッチリとしたセーフティーレバーの操作感が良かった。 他のモデルガンで入ってる物もなかったので、良く考えればオリジナルだと思えますが、その頃の知識では不明だったからでの質問。 ただ頻繁に操作すると目立つ筋が入りましたっけ。 P08に限らず、亜鉛のパーツに再現されたボッチで止めるタイプのレバー等はオリジナルどおりですが、大概はゆるゆるに・・・。 なのでプラP08は好きでした。 難点は中もMGCオリジナルで分解すると組み立てが難しかったような記憶が。 あれでよくBLKしたなと思うくらいバネもかなり強かった。 指挟んだら怪我する位っだかなと思う位ですが、今手にすると違うかも。 紙火薬仕様だったので、調子よかった記憶はないですが。
●M16 ,トンプソン、M1(?)等はどうやっても火薬のガス圧不足でCAPは駄目です。←当時はまだ長物のBLKのCAP化は技術的にも、まだ先の話だったんですね。
●その昔、当社のCMは随分あったのですが、現在ではなにかとうるさく局で取り扱ってくれません。←本でMGCのCMがあったのを知りましたが、見た記憶はないです。 この質問はCMとかやらないんですか?。的な質問だと思います。 国際産業(当時)のCMは夕食時の時間帯だったと思うので、東京12チャンネル(現、テレ東)で見た記憶あります。
●WAのPB(プラベレッタ?)は当社のパーツを使用しています。←一部?、全部?。 昔買ったモデルガンの本見れば出てそうですが。
●軽機は全く考えておりません。←MG34 かMG42 でも出してほしかったんでしょうか。 軽、重機関銃とかでるわけないな。
●夏のファイヤーセールは毎度割引き高は同じです。S&WのM59 ,M76は割引きならないと思います。←ファイヤーセールは相当安かったのにまだ割り引きを期待する。w さらに当時の新製品は無理な話でしょう。
●M16のグレネードランチャーは最初予定しましたが、事情で取りやめました。←発売予定があったんですね。 ただの飾りのプラ製でいいから出れば面白かったですね。
以上、今から40年ちょい前の思い出でした。 実は記憶のある質問の返答がなかったので、別にまだあると思います。 またどっかから出てきたら記事にしてみます。
コメント