前後タイヤ交換
うかつでした。 今も約3,000㎞位でエンジンオイルを交換してもらってますが、その時に簡単にチェックしてもらえるので、いつも乗った時はタイヤは全く気にせずにいたんですが、なにげにフロントタイヤを見ると溝がサインを越えてしまっている!。 リヤタイヤも確認したら、もっとやばくなってる。 急ぎ、タイヤを注文に。 エンジンオイルも漏れたりはしないので、ゲージで見る事もほとんどないですが、壊れないからと、簡単な点検もせずに乗ってるのはダメですね。
タイヤは今までホワイトリボンが入ったクラシカルなタイヤが好みで、その後、もっと幅広のホワイトウォールとかにしましたが、使用していると白い部分がブレーキの汚れカスがついたりで黒っぽくなってくるので、洗剤でも洗ったくらいじゃ落ちないので、簡単な落とし方を以前記事にしましたが、面倒でもあるので、今回から価格と性能とコスパが良い物を見てもらってミシュランのコマンダーにしました。 画像のようにミシュランマンもくっきり出ています。 これは装着して間もない頃ですが意外だったのはこのツヤツヤ感のあるタイヤの表面が半年以上経った今も洗ったりせずとも画像と同様位にツヤツヤと綺麗なのにビックリです。
自分が使用していたホワイト系タイヤの溝と違って随分洗練されたカッコいい溝になってしまいました。 交換当日は運悪く、小雨だったので、ショップに着くまでは、滑らないかヒヤヒヤしながら向かいました。 ネンオシャチエブクトウバシメ、時々は気にしないとダメですね。
« 岩名運動公園へ | トップページ | MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない 観賞 »
コメント