« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月29日 (日)

ノルマンディー上陸阻止作戦 鑑賞

Screenshot_202301031530092レンタルで鑑賞。 大体の大戦物の新作DVDは見ていて、過度に期待をせず、見てるので、ハズレでもそんなにがっかりしないですが、特に大作のタイトルを拝借したような作品はあまり期待出来ない。 昨年のジェット戦闘機が出てくる超ヒット作品のあやかりタイトルのレシプロ戦闘機の作品はあまりにひどかった。 昔のゲームのようなCGでの戦闘シーンの再現度はひどかった。 実機のようなシーンもハリボテのよう。 で、今回も、パッケージ見てティーガーⅠが、ド~ンと前に出てるけど、見てきた作品の感触だと、多分CGか、それらしく造られた物が短時間、出てくる位だろうと思いつつ、近年は大作でなくても、時代考証がしっかりしているので、アクションシーンが少なくても他国の戦車にマークをドイツ軍にしただけと言ったウソンコ戦車とかは出てこない傾向。 独ソ戦の戦闘シーンが始まって特に珍しくないT34/85が出てくる。 独軍の陣地でG43を撃つ兵士。 スコープや大型のマガジン付いててセミオートで撃ってインパクト有る。 ゴリアテも登場。 初めて見たかな。 なんだこの映画。 その後もヘッツァー、シュビムワーゲン、対空機関砲、KV-1、お待ちのティーガーⅠもちょい役ではない。 タイトルバックのティーガー1とは細部が違う。 別タイプのティーガー1もいるように見えるけど、配置されてるだけで、動かない。 そのあともスツーカ、4号、4突、キューベルワーゲン、88ミリ砲、あげくはてに列車砲まで。 この映画なんなんだと思って調べたら、実物や精巧に造られた物が協力を得て大挙出ているらしい。 自分レベルじゃ分からない兵器も小火器から飛行機まで他にもまだ米独ソ、多数出ています。 好きなら必見です。 多数で出てきても、ただ出てくるだけってわけでもなく、動いて戦闘シーンに出てくる車両も多い。 発砲や破壊されるようなシーンは大概がCGと分かります。 戦闘は独ソ戦、ノルマンディー戦、フランスでの戦闘シーンがあり、ノルマンディー上陸作戦がメインって感じの作品ではなく見えます。 窮地に落ちた仲間を救出するSSの戦車長にウィットマンなる人も出てきます。 Uボートジャケット着用の戦車兵もいます。 いろいろとたまげた作品でした。

 

 

 

 

2023年1月22日 (日)

空の大怪獣ラドン 鑑賞

Kimg7105午前十時の映画祭にて鑑賞。 午前十時の映画祭13も開催が決まって発表になるラインナップも楽しみ。 ラドンは小学生の頃にテレビで見たのと、ビデオが普及した時に見たことあるかもって位の記憶です。 はるか昔に見たので、詳細は覚えてませんが、いくつか忘れないシーンがあって、メガヌロンが長屋に侵入してくるシーン。 これは今見ても怖かったな。 ラドンにとっては昆虫位の餌程度にすぎませんが、人間に対してはデカすぎる。 腹部が長く造られているので、普通の着ぐるみよりもデカい。 他には、山を登っていくシーン。 メガヌロンの音。  バルタン星人二代目の集団の時の音と同じだと思います(ラドンの方が先ですが)。 最後の噴火した阿蘇山のラドンのシーン。 これは思っていたエンディングと違う記憶でしたが。 あとはなんといっても、市街地が破壊されていく特撮シーン。 CGに馴れてしまった今見ても見入ってしまいます。 ラドンは段々とゴジラの盟友位の怪獣になっていきますが、羽ばたくだけで、これだけの存在感があり、対怪獣戦がなくても面白い。 伊福部サウンドも心地いい。 戦車、機関銃、アメ車なんかも見どころ。 英語で書くとRODAN。 ロダンはアルファベットでRODIN。 オーロラのキットモデルは生物感あるな形状のラドンのプラモで、「お買い物なら」の墓石を壊したような瓦礫のベースが印象に残る。 劇中にも出てきてました。 最近、東京MXで平成ガメラを放送しましたが、やっぱりセットの特撮シーンも、見て迫力があります。

2023年1月15日 (日)

ラーメン二郎 年末年始

Kimg68832近くに用事があったので、久しぶりに千葉店に行こうと、年の瀬、世間的にも休みの人も多い年内営業最終日に行ってみる。 多分混んでるだろうなとは思いつつ、行ってみると、見たことない位の人が並んでいた。 中の待ちの人まで入れるとザっと40人位。 平日しか並んだことないので、遠目に見ただけで、すぐにあきらめました。 余程の人数だったらしく、その日は間に休み時間を入れることなく、通しでの営業となったようです。 年が明けて、食べられなったのと、暫く行ってなかったのとで、食べたくなってしまい、年始最初の営業日に行ってみる。  並んでることは並んでるけど、年末の比ではなく、十数人位。 時間にして20分位で着席したので、たいしてかからなかった。 今年もおいしく、時々食べたい。 今までは、いつも小だけど、麵や具を食べきるだけでお腹いっぱいで、スープは数口位でやめてたけど、今回は食べきってスープも半分位飲んでも、全然いけた。 また行って同じような感覚が続くようだったら、ヤサイマシでいってみてもよさそうです。

2023年1月 8日 (日)

スターダム観戦 幕張メッセ

Kimg63982新年あけましておめでとうございます。 今年も再開したいと思います。 よろしくお願いいたします。 昨年12月ですが、幕張でのスターダムの試合を見てきました。 ちょっと奮発してアリーナS席。 着席して横を見るとレッドカーペットが。 入場する時に出場選手が間近を通るので、最高でした。 地方試合だと割りと間近で観戦できるのが魅力ですが、今回はタッグリーグ戦の優勝決定戦ということで、更に良かったです。 まだテレビで放送されてないので、今月辺りやるかな?(動画で一部見ましたが)。 セコンドについてるレスラーが間近で見られるもの良かった。 試合も技あり、飛びあり、音響も会場じゃないと味わえないし、最高でした。 今年も元旦に東京MXでスターダムの12時間放送があり、名勝負はもちろん、ゲームやトークありで、素が出てて面白い。 新日との合同興行があったり、他局でも見かけたり、黄金期の新日と比べられるものではありませんが、個人的にはあの頃のような、スター性のある個性的な選手が多く、にわか女子プロレスファンではありますが、勢いを感じます。

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ