« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月30日 (日)

シン・仮面ライダー カードアルバム 

Kimg9733しばらくぶりにシン・仮面ライダーのグッズ情報みてたら、なんかそそられるものが。 最近は、ものはあまり買わなくなったので、数日迷ってサイトで注文。 その後、完売、また注文出来るようになって完売。 買っといてよかった。 シン・仮面ライダーチップスやスナックのカードアルバムとは別物です。 映画でも入場者特典でカードがあったので、これを入れるのにもあってますね。 特典がカードじゃなくなってまたカードになって、カード5枚とかの特典もあり、コレクターは大変ですが、気がぬけませんね。 

Kimg9734もちろん下側がシン・仮面ライダーですが、上のは仮面ライダーチップスのカードアルバムです。 あきらかにこの絵柄をオマージュしてますね。 このイラストが購入の決め手ですね。 イラストの持つ味わいが好きで、当時を感じられるようなデザインです。 仮面ライダーチップスは今時のカードサイズのなので、アルバムのサイズもほぼ同じですが、昭和の仮面ライダースナックはカードが小さかったので、オリジナルのカードアルバムはもっと小さいです。  

Kimg9735オリジナルとも、仮面ライダーチップスとも違うところは、背に厚みがつけられているところと、素材が紙じゃない!。 ここは進化してますね。 傷まない。 多少雑に取り扱ってもOK. 132枚収納可能。 4月下旬発送となってましたが、中旬にはもう届いてました。 アルバム自体は納得の価格なので、送料が割高に感じます。 映画は、わりと初めに映画館で見たっきりなので、その後映画館で売ってたのか、分かりませんが映画館で買えればなお良かった逸品。 

Kimg9736シン・仮面ライダーチップス第2弾も販売になって人気があるように思いますが、興行収入的に伸び悩んでいるのが不思議な位、自分は楽しめましたが女性層が取り込めてなさそうなのが、ひとつありそうな気がします。 2作目もありそうな気配になってますが、このままオリジナルのイメージを踏襲したライダーであってほしいです。 NHKのドキュメントも見ましたが、オリジナリル感の薄い仮面ライダーのデザインにしなかった庵野監督に感謝。 過去、いろんな特撮作品がリメイクされてますが、オリジナルの良かったところを取り入れてくれるのを期待してしまうためか、個人的には期待と違うリメイク作品が多かったです。 ザボーガーは、ほぼ変わらないデザインで良かった。 リメイクとしての作品ではないですが、顔もほぼ一緒で、タイトルも帰ってきたウルトラマンで、当時でもウルトラマンの新作として期待して内容も期待通りの作品で、すんなり入り込めました。 こういう作品を期待しちゃいますね。 

余談  

春からローカル放送と思いますが、オールナイトフジコが始まりました。 とりあえず録画して見てますが、面白いですね。 オールナイトフジ、キャンパスナイトフジとリアルタイムで見てましたが、過去と比べるのではなく、生放送で最近、こういった業界の人や一般人が突然参加するような番組が少なくかったので、新鮮に感じます。 恐らく全くの素人ではないと思いますが、タレント志望等の現役の女子大生アシスタントが数名いる姿勢が変わらずで懐かしいスタイル。 オールナイトフジは終了時間も未定なのが斬新であり、学生だったので、友達の家でよく明け方まで見ていた記憶がありますが、さすがに起きて見ているのは、不可能な年になってしまいました。

 

 

 

2023年4月23日 (日)

エスター ファースト・キル 観賞

Kimg9410映画館で、公開予定のチラシを見ていたら、エスターのチラシが。 午前十時の映画祭とは別に旧作が特別公開されることもあるので、それかなと思ったら、なんと新作。 でも、1作目の女優の写真が出てる。 ヒット作ならよくあるパート2でも、この作品が造り難いのは、前作から十数年経ってるし、エスターは子供のまま成長が止まった成人女性なので、そのままでは無理がある。 主演を変えてしまえば、どうにでもなるけど、女優にインパクトもあったし、よほどストーリーが面白かったりしないと、期待ハズレなパート2になる映画も多い。 しかも、この映画、後日談ではなく、前日談。 その後、公開前のニュースで、顔が映っている時は全身を映さず、身長を低く見せる工夫したりして撮影。 どんな映像なのか、これは面白そう。 主演のイザベル・ファーマンが前日談を演じても顔立ちに違和感がなかったのが、一番の要素に感じました。 映画の方は、施設は暗く最初から異様な雰囲気。 全身の後ろ姿は子役を使い、うまく見せている。 何も知らずにこの映画から見た人がいたら、何か違和感を感じるのか、どうなんでしょう。 ファースト・キルというタイトルながら、あっけなく一人目。 これからの全てはこの監視員のせい。 途中までエスターを見てて、さすがに当時より大人びた感じかな・・・、と前作のエスターの姿になってからは、当時の雰囲気。 そのあと、エスターは死ぬことはないので、どんな悪行を重ねるのかと思いきや、途中から、立場がおかしくなってくる。 一ひねりあり、面白い。 まだ見られます。 

どうする家康は、変わらず、視聴率苦戦のようですが(新聞の週間順位を見ると、順位的には、それほど悪い順位でもないと思いますが)、ようやく姉川の戦い直前までの話まできて、小豆の逸話をもじった創作の話となってますが、お市の方に恩義がある侍女、阿月が命をかけて忠義をつくす話は、またまた泣けた。 個人的には毎回楽しみに見てます。 

 

2023年4月16日 (日)

スターダム観戦 船橋アリーナ

Kimg75443_20230408102001まだ寒かった1月の下旬の観戦。 最近の一番ワクワクする事は定期的にスターダムを見にいくことになっています。 テレビや動画とはまた違う生での感激感はまた別格です。 先の試合のチケットが取れれば、取り敢えずワクワク感が持続する・・・、今はそんな生活になってます。 船橋アリーナは最寄り駅だと東葉高速の駅なので、当方からだと、乗り換えがちょっと不便なので、バスで行くことに。 初めて行った場所ですが、駐輪場あったので、バイクで行った方が全然早かった。 まぁでも、帰りはアルコール飲みたいので、次回アリーナがあれば、また電車、バスで。 船橋アリーナは住宅街の中にある結構年季のはいった建物です。 今回もリングサイド席で、堪能させてもらいました。 花道の逆側なので、選手もよく見られて良い席でした。 動画じゃなければ試合の撮影OKですが、スマホでの撮影も限界を感じます。 もうすぐ、ひめか選手の引退試合がありますね。 勢いのある時での発表だっただけに衝撃でしたが、見届けていきたいと思います。 

2023年4月 9日 (日)

ヒトラーのための虐殺会議 観賞

Kimg7676_20230401092901この先の予想最低気温を見て、暖房器具片づけてスッキリ。 今回は1月下旬頃の話ですが、鑑賞。 こちらもかなり上映館が限られていた作品。 大戦頃の話なので、いちおうチェック。 タイトルから、予測はしてみたものの、ほぼ予想どおりである意味びっくりした。 合間の休憩シーンや、軽食シーンを除けば、全編が会議のシーンのみ。 途中退席した人もいて、そのまま帰ってこなかった。 会議はドキュメンタリーっぽくはなってないです。 むしろセリフ覚えるのが大変そう。 ヴァンゼー会議を再現した、恐ろしい内容の会話を、勝手なこと言って決めていく。 ナチの高官が自分の状況だけ考え、何ごとでもないように淡々と会議が進んでいくのが、怖く感じる映画でした。 

どうする家康見てますが、視聴率でちょっと苦戦している感じ。 1983年の徳川家康と同じような内容では新鮮味はないですが、大きな戦や転機をストーリーに大きく扱うよりも、テレビであまり語られないところの出来事が多いように見え、この辺も原因なんでしょうか。 個人的には楽しみに見てます。 3月いっぱいで桶狭間の戦い後の今川家の話が終わった位で、このまま行くと、どうなる家康とも思ってしまいますが、歴史的に知られたような事柄はあまり力を入れず、関ヶ原合戦位で終了させてしまうのも、斬新で潔いかもと思ってしまう。 お田鶴の方の最後の回は泣けた。 たぶんにドラマ的にえがかれていていますが、やっぱり心理的に忠義を尽くす弱者の方に情がうつってしまいます。 今後の展開を楽にみに見てます。

2023年4月 2日 (日)

ワンフェス2023 冬へ ④

Kimg8056_20230325134501もう暖房もいらない日も多く過ごし易い季節になりました。 当方の住む地域では桜も既に散り始めて入学シーズン時期はもうなくなってそうです。 ワンフェ記事事は長々とやってますが、今回で終了。 浮世絵も立体的になって見応えがあります。 

Kimg8058石原豪人先生も立体的に。 お色気系のも見てみたいですね。 

Kimg8059最近は、餃子や、寿司のプラモもあり、なんでもありですが、ルアーのプラモも。 クラウドファンディングのようです。 針もプラモなのがいいです。 針を本物にすれば、軽いけど、使えてしまうかも!?。 

Kimg8060ウルトラ怪獣の中では、あまり立体化されにくい方たち。 スチール星人は割と好きなデザインです。 パンダもいますね。 

Kimg8062地上波で放送したウィッチーズは見たことありますね。 ガレキじゃなくて、ハセガワ製。 ナナニーの四発爆撃機のプラモはさすがに大きく、お値段も今はこれ位なんですね。

Kimg8063楳図かずお版のウルトラマンや怪獣のソフビ。 ウルトラの漫画いくつかあれど、描く人によって独特の世界になってる。 桑田次郎のウルトラセブンはカッコいい。 楳図かずお版ウルトラマンはマンが仮面をつけたような印象で、バルタン星人は氏、らしく、とても怖いデザインになっている。 ご覧頂き、ありがとうございました。

 

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ