« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月25日 (日)

M3GAN ミーガン観賞

Kimg1106公開直前になんか妙なダンスのミーガンのCMを見てから初めて知って、なんか面白そうなので、見てきました。 話題作でもなさそうだし空いてるかと思いきや、公開一週目と言うのもあるかもしれませんが、平日にも関わらず10数名位はいました。 こんなに入りが多いのはいつ以来位な感じです。 細かなネタバレはしませんが、これから鑑賞される方は以下ご注意下さい。 個人的感想ですが、ストーリーの流れはチャイルドプレイと同じような感じです。 チャッキーと違ってミーガンが子供の人間体のAI人形であるのと、要所の場面が面白いので、がっかりって事はないです。 あのダンスでコミカルな要素もある映画かと思ったら、そうではなく、ひたすら怖かったです。 「まだ教えてない家族」だったか、あんなのを出されたら何でもありになってしまいますが。 ネットニュースとか見る前の、映画を見てた時の感想は、素人考えですが、ミーガンは人が演じて顔がCGで製作され、手はちょっと太めに見えたので、シリコン手袋とかを付けているような感じに見えてました。 顔がちょっと違うような、完全な人形体もあるように見えました。 以上勝手な考察ですが。 入りも良かったので、興行収入も良いみたいです。 

2023年6月18日 (日)

浸水

Kimg0993近くの総合運動場ですが、ここは池に造られた休憩所なんですが、入れないようにロープが張られていて、線状降水帯発生の時の豪雨で浸水してました。 もう雨が止んでから暫くたっていたので、雨が降っていた時は、もっと浸水してかもしれません。 数年前の台風が上陸したときは、被害もひどかったので、今回は台風を伴わなくて助かりました。 温暖化の影響なんでしょうね。 5月の末から台風の状況に注意し、豪雨にも警戒とか、天候に関してはなんとも嫌な時代です。

最新号の月刊誌VIBESの最初の方のページに気になる文面が。 何かあるなと言う感じの見出しで、読み進めていくと、どうやら値上げということらしい。 他の二輪雑誌の値段をちらほら見ても、今回の値上げは、そうそう高い設定ではないと思えますが、さらなる紙、インク代も高騰の上、本の売れにくい時代、全盛期と思われる頃よりは背表紙から見ると、半分か、それより少ない位の厚みも寂しい。 中身は当時からぶれていない内容であり、本誌も続くようで一安心。 

Kimg1301普段はこれ位です。 梅雨時ですが、あまり雨は降らないものの、草がかなり茂ってます。

2023年6月11日 (日)

ガシャポンの最後

Kimg8545自分がカプセルトイを熱心に集めていた頃は一回200円が主流の時代だったので、今のガシャはとても気軽に回せませんので、時々見る程度ですが、ちょっと前ですがスペクトルマンなんてマニアックなのが、あったのでやってみる。 値段で言うと、食玩売り場に行くと、もはやホビーショップに置いてあるようなサイズで2千円代、3千円代と高額な食玩が置かれてたりする。 ユージンSRシリーズになかったと思うノーマンがラインナップされてる。 若い人は買わないと思うけど意外に人気なのか、行ったガチャガチャの森で品切れ寸前だったようで取り出し口から「うりきれ」の紙が出てきた。 これってどこでもやってるのか不明ですが、面白いアイデアですね。 最後の1,2個になると見えにくくなっても安心して回せるし、カラなのに回しちゃうと返金が面倒だしで、これは便利です。 ちなみに出たのはゴキノザウルス。 1個だけならノーマンが出てほしかった。

 

2023年6月 4日 (日)

食べ物関連 3

Kimg5521ちょっと前ですが、天下一品の名のカップ麺を購入。 以前記事にしたものから、リニューアルになったもの。 試しに買ってみましたが、おいしいラーメンではありますが、天下一品のこってりを期待するとやっぱり別物。 こってり感もゼラチンで出してるような味わい。 やっぱりそのものを自宅で食べるなら家麺を買って食べるのがいい(自分で作るとお店とはなんか微妙に違うので、お店が一番ですが)。 カップ麵の他、コンビニとかでその後、冷凍麺、チャーハン、カレーとか出ましたが、カップ麺含めて天下一品は全て監修という形での商品でもあり、ネットニュースで感想をみる程度にして、購入はしてませんがローソンの冷凍麺はそのうち試してみたいです。

Kimg7887これはテレビで見て試してみたくなった。 昔、プリンに醤油でウニ味になる(食べたことはない)とか、いろんな組み合わせで違う食べ物風味になるとか、一時期ありましたが、これはとうふを原料にメーカーが商品として出してます。 他にもいろんなコンセプトの商品を出してます。 メーカーの相模屋は昔、記事したトリプルドムとうふを造っていた会社。 アイデアな会社。 どこのお店にでも置いてあるわけではありませんが、気にすると結構見かける。 開けると茶碗蒸しのようなパックが入ってて、食感はウニより滑らかですが、色、味はそれらしいです。 ネックは価格。 ウニより格段に安いですが、豆腐として考えるとちょっと高いです。

Kimg5550松戸の人気ラーメン店の富田の千葉駅構内店の濃厚特製つけ麺。 駅の中なので、電車を利用した時、時折食べる。 お昼時を外せば、それほど行列もなく待たずに食べられる。 とてもおいしいけど、これプラス、ビールでも飲むと2,000円近くにもなっちゃいます。 友達とショッピングの帰りのような子が普通に食べたりしてるけど、今の子はお金あるなぁ~。 自分は出かけてお腹満たすのは、小遣いが限られてた頃は駅の立ち食いそばが多かったかな。 

Kimg7543_01_burst1017543_cover画像見るだけで、また食べたくなる。 千葉、通称ナンパ通りの店舗がなくなってからいってなかった「なりたけ」の豚骨醤油ラーメン。 津田沼店。 背脂の量が変えられるので、ギタギタとか好きな量を選べる。 画像はネギが嫌いな人と行ったので、自分の器にネギを足してしまったので、画像はネギが倍入ってますので、お間違いないよう。w

Kimg8699_20230520115801最近放送してませんが、なぜか単発で深夜に、広島で放送されてる西村キャンプ場が地上波で千葉でも見られましたが、バカまぶしと言う調味料のお味が気になってたので、スナック菓子があったので購入。 バカまぶしの商品自体も大型のホームセンターでみかけましたが、全部使い切るかわからなかったので、お菓子で挑戦。 しょっぱいかなと思いつつ、そうでもない、おいしさ。 

Kimg8438_01_burst1018438_cover最近はそうでもなくなりましたが、ラーメン屋さんの後に新規開店した時は結構行列だった元祖豚丼屋TONTONみつわ台店。 気になったので、行ってみる。 厚切りの豚肉を注文してから揚げてくれると言う食べたことのない丼もの。 知りませんでしたが、帯広の名物のようで、甘辛のタレと揚げた豚肉が美味。 しかし体に悪そうなので、そうそうは行けない。 この道の並びには、家系ラーメンの行列店がありますが、一時期閉まってましたが、また再開されました。 最近行ってないので、また行ってみたくもありますが、あの行列を見ると・・・。 

Kimg8583天下一品のこってり天津飯。 出始めの頃は食べられるお店や、数とか限りがあったような気がしましたが、行った頃はセットで注文普通に出来た。 こってりラーメンにこってり天津飯のセットなんてこってり好きにはたまらないですが、普通の天津飯のような酸味がないので、脳が違和感を感じるかも。  

Kimg0234ノンフライ製法のポテチ。 ポテチはそんなに食べませんが、あれば食べたくなるので、試しに。 買う前に見ましたが、140Kcalですが、内容量が31g。 一般的なサイズのポテチがこの倍位は入っているので、この容量で足りる人ならいいです。 カロリーを倍にして考えてもまだ低いですが、製法の関係か、商品自体も高いので同量を入れると更に高くなってしまうためでしょうか。 袋も一般的なサイズなので、中身がスカスカに感じてしまう。 プロ野球チップス位の袋のサイズの方があってるかな。 味はゆずこしょうで新鮮味がありました。 

Kimg0459ちょっと真面目に見ると、こちらもノンフライ。 こちらは52gで、255Kcal。 普通のポテチではなく食感が違う。 えんどう豆スナックとかは結構前からノンフライがありましたよね。

Kimg0235最後はコレ。 最近CMで見かける炭酸のコーヒー飲料。 お酒で言えば裕次郎カクテルやウーロンハイ位はあったころと思いますが、カルピスソーダ割りが爆発的にうけたころからだったか、なんでもあり、みたいな時代になったのか、今じゃ緑茶ハイとか紅茶ハイなんてメニューにあってもなんの違和感もなくなりましたが、あるのかも知れませんが、コーヒーハイだけは見たことないです。 これはアルコール飲料ではないですが、単なるコーヒーに炭酸は初めてですね。 黒ビールのような泡立ちにコクを感じられます。 缶のままよりグラスに注ぐと見た目のおいしさもありそうです。 受け入れられると新しい飲料として定着するかも。

 

 

 

 

 

 

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ