« ミュージックサラダ ステッカー | トップページ | 排莢式フィンガーアクション S&W M&P40型 レーザートイガン »

2024年1月 7日 (日)

あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。 観賞  & あつしの名探偵

Kimg5503新年あけまして個人的には落ち着いてきましたので、また始めますが、元旦から大きな事故や、地震による影響で未だ平常に戻られていない方々には心よりお見舞い申し上げます。 家で過ごしていたら、スマホに緊急地震速報が入り、直ぐに石川県でおきたとわかり、それから何秒かして、普通の地震と違う「ゆ~ら、ゆ~ら」と言う嫌な感じの横揺れが、離れた千葉県まできたので、大きな地震だと分かりました。 東日本大震災でのガソリン、食品、電気等の不足を経験したので、これらに陥らないようになってほしいと思ってます。 2024年一発目も最近多い映画ネタです。 ネタバレありますので、ご注意ください。 なんとも覚えにくいタイトルですね。 恋愛物をよく見るわけでもなく、ただ太平洋戦争当時の再現度が見たかった位でした。 タイムスリップの要素が面白そうなのもあります。 自分の境遇に不満を持つ女子高生百合が昭和20年にタイムスリップして、段々状況が分かってくると、質素な生活に結構すんなり順応しすぎな気もします。 特攻隊員が通う食事処で住み込みで働けるようになって、隊員との別れまでが涙をさそうんだろうと予測出来そうな並のストーリーでは泣けませんが、泣けるシーンがどこにあるというより、途中、百合の戦時下でのまわりの人たちとのやりとりで、鼻水がズルズルするシーンがずっと続いてました。 まわりの観客からもズルズルしていたので、酷評があったりしてますが、けなげな千代ちゃんや、空襲で身寄りをなくし、体が不自由になってしまったいいなずけの為に脱走する特攻隊員(実際にあったとしても認められないんだろうけど・・・)や、いろいろといいシーンがあります。 百合は最終的には現代に戻れるんだろうと思いつつ、心を寄せる彰は、ひょっとしたたら特攻機の故障とかで、実は生きていたというのも予想しましたが、違ってました。 特攻に関する展示物がある施設とかで、特攻隊員の写真や手紙が展示されてたりしますが、頭ではわかってますが、ただ見る位でしたが、映画での同様のシーンは感情移入が出来たので、だいぶ違いました。 タイムスリップするシーンは行くのと戻るのと違う場所だし、あまりにも簡単に起こるのがちょっと残念ですが、まさかの夢落ちでなくて良かったです。 彰が百合にあてた手紙は百合に対する気持ちを明かした内容になってましたが、現代に戻れた百合には彰に対しての気持ちはあまり感じませんでした。 劇中では上空を飛ぶ日米機や特攻機で出撃するシーンがあります。

クイズ 正解は一年後から、何やら面白そうなゲームソフトが発売になってます。 あつしの名探偵。 雰囲気は名作のさんまの名探偵。 文字やキャラの表示もファミコン時代の雰囲気であえて再現してます。 ファミコン世代にはこの辺が懐かしい。 ただエンディングまでたどり着くのは相当難しいらしく、たけしの挑戦状並らしい。 たけしの挑戦状と言えば、自分も購入しましたが、途中のイベントで行き詰ってしまうような感じでした。 絶望的なソフトで、大手のタイトーだったか相当数売れたと思うので、かなりの酷評でした。 雑誌にも、素人がゲームを造るとこうなるとか、散々な言われようでした。 でも、その後このゲームを終わらすことができました。 最後は、なんか金塊のような物が出たり、たけしの顔が出てきて「えらい」と書かれていた位のあっけない感じでしたが、どうやって終わらせたかと言うと、攻略本を見ながらやったんですが、それでもすんなりとは行かなかった気がします。 攻略本は常套手段ではありましたが、難関ソフトの記憶があります。 で、あつし・・・が挑戦状並とうたっているので、クリアはほとんどの人が出来ないと思いますが、最初にクリア出来た人には特典があるようです。 スイッチのダウンロード版なら1000円で遊べます。 ドラクエやるためにスイッチ買いましたが、以後ほぼ稼働していないので、やろうかな。

 

 

 

« ミュージックサラダ ステッカー | トップページ | 排莢式フィンガーアクション S&W M&P40型 レーザートイガン »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ミュージックサラダ ステッカー | トップページ | 排莢式フィンガーアクション S&W M&P40型 レーザートイガン »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ