« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月23日 (日)

茨城空港 F-4ファントム

Kimg4509茨城空港に展示されてるファントムが見たいと言う人がいて旅行の帰りに寄りました。 屋根もなく常設のようで劣化も心配です。 RF-4EJ 戦術偵察機。 ジェット機はあまり興味がないので、名前位しか知りませんでしたが、実物はやっぱり迫力があって見て良かった。 見たいと言った人は元自衛官で当時F-4の整備をされてました。 それは見たくなりますね。 もう随分昔から存在すると思っていたので、整備をされてた頃は練習機位なのかと勝手に思っていたら、令和の初めの時代まで現役だったとはビックリでした。 

Kimg4511間近で見ると、機体には精密なプラモでも全ての再現は難しいと思われるようなマーキングでいっぱい。 偵察機のためかノーズがゴムコーティングのような感じになってるので、元整備士の人に理由を聞く。 プラモで再現するとゴムっぽく塗装してコーティングした感じで段差を付けないととか考えると・・・やる人いるのかな。

Kimg45102機展示されてます。 F4-EJ改 要撃戦闘機。 茨城空港は百里基地と隣接している関係でファントムが置かれていると思います。 開港当初から離発着が少ないですが、構想が景気の良い時代だったか、今は圏央道も茨城から成田も繋がったので、その辺の関係もありそうです。 神戸からの1便を見てましたが、搭乗客は満員のようでした。 ものすごく広く感じて使用している人には贅沢に使用出来そうです。  維持費が相当かかりそうですが、観光で立ち寄る人も財源になってるようです。

Kimg4516ノーズ見ても全然違いますね。 失礼ながら空港は騒音等の関係で人のなるべく少ない土地を選択して要地を確保していくんだと思いますが、高速道路の北関東道で降りたら空港までの一般道が結構長い。 高速道の延伸費用は現在の空港利用状況を考えても実現は簡単ではないと思います(そんな話もないかもしれませんが)が、圏央道使えば成田空港まで高速で直でいけちゃいますし。 東関道も延伸の実現がありそう。 現在の終点潮来から水戸まで約60キロ位ですが、道もよく空いてるのでそれほど不便はなかったですが、出来たら出来たで便利になるか。

 

 

 

 

 

 

2025年2月16日 (日)

ワンフェス 2025 冬へ ①

Img_3730やってきました造形・フィギュアの祭典。 もう40周年なんですね。 今回も個人的に気になった事を書いててます。 午後割りで入場。 記事を先延ばしにしてると季節が変わるので早めにUP。w 以前は全てに近いブースを見て通りましたが、年齢のせいもあり、気になる所は先に見て、その後、適当にいい時間までゆっくり見る事にしました。 気持ちにゆとりがでました。 再入場用の腕輪が、よくある紙じゃなくてビニール製でロゴが入ってて、なんなら記念になりそうものになりました。 途中で誰かに渡すのを防ぐためか、ゲートを通過しても装着しないと中に入れてもらえない。 紙製ならチケット代100円位安くなりそうな気もしますが・・・。

Img_3735M1号のブース。 完売でした。 ウルトラマンのスーツアクター、アマギ隊員役でもある古谷敏氏のサイン会がありました。

Img_3742ステルス田中雷工房。 相変わらず意表を突いてます。

Img_3748 同じく、随分とメトロン星人に特化したコーナー。 色も綺麗だし食玩風の箱に入ったデフォルメタイプもかわいい。

Img_3751マクラウドのブース。 ソフビフィギュアはサイトで見ましたが、現物を見ると、また違う。 MFPぽい人がシンプソン系のメット被った感じで、リアルタイプではなくマルブルタイプのようなぽっちゃり感がレトロっぽくていいです。 マッドマックスのポスターとかで劇中に出てこないヘルメットを被ったマックスのようなイメージでしょうかね。 キット、完成品、メットのみ等バリエーションがある。

Img_3758タイムリーなコスプレの方がいらしたので、1枚。 衣装は一見シンプルながら今は見かけないので却って再現するのは大変かもしれませんね。 異常事態も不思議なものでなれてくると気にならなくなってきますが、スポンサー離れは何も解決してませんので、このままだと番組作れなくなりますね・・・。

Img_3786こんなフィギュアまで。 

Img_3789ブース名ヤマタク。 すぐにピンときた。 ご本人がやってらして、ちょっとお話もさせてもらった。 感激。 画像は1/35サイズではありません。w

Img_3792主催の海洋堂のニホンカワウソ。 これはデカいです。 1/1ですかね。 チョコエッグブームだった頃、今考えると意外に思ったのは、関連本とか見ると、既に目撃情報とかない時代でしたが、この頃は絶滅種ではなかったんですね。 

Img_3795エイリアン2の換装するようなタイプの有人ロボットタイプ。 有料ですが体験出来ます。 手指は中に入って動きに反応してました。 足はまだのようです。 

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     

 

 

 

 

2025年2月 9日 (日)

最近の出来事

Kimg4532昨年の11月下旬、友人に誘われて隅田公園の「ふるさと鍋フェスティバル」に行ってきました。 行く途中で水辺に映るスカイツリー。 巨大なので水面に揺れて映るキングジョーを思い出す。 

Kimg4535早出が苦手ですが、時間が早かったのでこの人出ですが、天気も陽気もよく、さすが来場見込み6万人でこのあと人であふれかえってテーブルも確保出来たので、友人のおかげです。 

Kimg4539全国各地のおいしいものが出店で食べられますがいくつか買って、メインは時間制限はありますが、日本酒の飲み比べが出来て、飲み放題を堪能。 普段日本酒は飲みませんが、飲み放題なので色々試す。 素人ながら、フルーティーな日本酒は個人的にヒット。

Kimg4549隣に、う〇〇に似たオブジェを冠したアサヒビール本社があるので、今は東京に住んでる別の友人の勤め先なので、家も近いだろうから誘えば来たかな、などと思っていたら、その友人が現れまして、一瞬で偶然はないだろうと判断し、友人がサプライズで呼んでくれてました。 もっとビックリしてあげればよかった。w

Kimg4566また別の日に会社経営する別の友人が所有するバイクを見せてもらう。 通称ヨンフォアですが、全バラして組み直して、再仕上してもらったというバイクで、新車以上とも思える奇跡のコンディション。 

Kimg4568_20250113144301 同様に美しいZ2も。 750は国内仕様なので900より圧倒的に台数が少ないらしく希少性はZ2の方が高いらしい。 両側2台はOHVのスポーツスター2台。 4台も持ってて凄すぎる。 高校の同級生ですが当時からお互いバイク好きでした。 4台も乗れるコンディション保つのは大変だろうから、乗ってあげますよ。w

Kimg5220_01_burst1035220_cover秋葉原に行った時、立ち寄りたい所は「まんだらけcocoo」でソフビ、「まんだらけコンプレックス」で3Fの古書、「サンコー」でアイデア商品、「天下一品」でラーメン、「レプマート」でトイガン、そして「魂ネイションズ」でバンダイのフィギュアを見る。 グレートマジンガーのジャンボマシンダー復刻タイプ。 素材の関係もあると思いますが、フィギュアーツや超御金魂とかと比較しても安く感じる。 大人になっても兄弟が遊んでいたものが家にあったのでよく覚えている。 今は手放してもうないです。

Kimg5221ROBOT魂とサイズを合わせているので、巨大なビグ・ザム。 ここは購入も出来ますが、とても綺麗に魅せる展示がされていてバンダイのおしゃれなミュージアムのよう。 JR秋葉原駅徒歩0分と好立地。

 

2025年2月 2日 (日)

スターダム 1.26 ベルサール高田馬場 観戦 アワード 表彰式 2ショット撮影会へ

Kimg6122家からは後楽園ホールより遠いので、行ったことなかったですが、2ショット撮影会に行きたかったので、撮影会の前の試合も行くことに。 おとといも、なつぽい選手が地上波に出ていて、他の選手も番組で見かける機会も増えてチケットも取りにくくなったのか最前列は取れず、2列目に。 北側に花道がある会場だったので、花道寄りの端っこだったので、選手入場が真横で見られるので、ほぼさえぎる物がなく良い席でラッキーでした。 

Kimg6156会場に入ると歴代のポスターがあって圧巻。 推し選手メインのやカッコいいのは単体で撮る。 後楽園ホールもポスターありますが、格闘技の聖地なので、いつも無数の団体のポスターが貼られてます。 

Img_2002中は広い。 もっと入れればなんて思うかもしれませんが、ひな壇じゃないのでこれ以上後は多分見るのが困難。 デビュー戦になる姫ゆりあ選手は細い体ながら舞華選手にボディスラムをかましたりしてこれから期待できそうですね。 

Img_20052虎龍選手とさくら選手のUWFルールの試合は打撃が生々しくて迫力があって手に汗握る試合。 また見たい。 クマポーズに関わる件はコグマ選手と八神選手が本日シングルマッチに。 撮影会の時は朱里選手からの注意事項があるとのアナウンスがあり、なんだろうと思いきや八神選手にクマポーズをさせるのはNGとのことで、笑えた。

Img_2355ワンダーのベルトの挑戦が決まったクソガキ(安納選手の言うところの)選手ですが、最近は「つばはき」もパフォーマンスになってるとも思いますが、この日は3度もサービス?されてまして、実際、映像や会場で見ても本当に、つばはいてるのか、それとも「ふり」なのか分かりませんでしたが、今回ついに会場の上からのスポットライトの位置が良くて飛沫が飛んでるのが見えたので、本当にされてるのがわかりました。 挑戦権を得たの知って、キッド選手が出てきましたが、マイクの後、最後に「次、試合だろう。帰れ」というようなことを言っていたのが笑えた。

Kimg6247昼は試合で夕方から表彰式&2ショット撮影会です。 チケットは別で、さらに撮影は1選手分付なので、いっぱい撮ると高額になっていきますが、滅多にない機会ですので、奮発ですね。 前に記事にしましたが、自分は汐留の2ショット撮影会以来なので、推し選手プラス、汐留の時、他試合や欠場中で撮れなかった選手も撮ってもらいました。 あのたんはコズエン所属ながら汐留の時はフリーだったので、所属となって今回初。 やっぱカッコいいなぁ。 岩谷選手には(当日の)日テレ録画しました、楽しみにしてます、と伝えると「アレはヤバい」と笑ってました。 妃南選手は人見知りとかないのでしょう、話がうまくて一発でファンになること必至です。 学年1位でもあり、自分が高校生の頃なんて足元も及ばない対応で感激。 ヘイトは汐留の時は大江戸隊で一緒に参加してましたが、ヒールに徹するためか、決勝に関係なくなった新木場は出ない、アワード、撮影会も出ず、独自の日程でヘイトのみのイベントがありますね。 画像は参加者に配られるトロフィー。 これだけでも数千円はすると思うので、有り、無しでチケット選択できればいいとも思いましたが、なんか関係者みたいな気分にも浸れるし、まぁいいか。 今年もスターダムいっぱい(行けるだけ)行くぞ~。

 

 

 

 

 

 

 

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ