« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年6月29日 (日)

午前十時の映画祭15 ターミネーター2 Fat Boyで鑑賞

Kimg87342 さすがに見ようかどうしようか迷った。 直近だと昨年の審判日に行ったので、辞めようかと思いましたが、午前十時の映画祭15でのグループ公開最終日に行ってきました。 画像下側に鑑賞マナーについて貼られていたので、苦情でもあったんでしょうね。 鑑賞のテンションが下がるので、辞めてほしいですね。 今回見て、そういえば公開ヒット時は俳優ではないコミネタカオ氏が出ているのが、ちょっとした話題でしたが、初見の人や若い人が見ると冒頭に東洋人が出てる位の感覚なのかもしれませんが、当時はもう熱心ではなかったですが、トイガン趣味者として嬉しかったですね。 同じタカオ繋がりで思い出しましたが、笑点の山田隆夫さんもスピルバーグ氏の映画に出演されてましたっけ。 Fat Boyが最後に映るのが地下駐車場でT-1000が追いかけていくシーンですが、ここでT-1000がFat Boyに乗って追いかけての展開というアクションシーンになっても、また面白そうです。 ガキの使いでタイムスリッパーコンテストという企画でT₋1000バトルタイムが絶妙で笑える。 またやってほしい。

Kimg8733_20250524112801天気も良かったので、もちろんバイクで行きました。 ヘッドライトはLED化してます。 今時のLEDなら変えるつもりはなかったですが、ダメかと思いましたがレンズがそのまま利用できたので交換しました。 H4の電球の頃は、なんでだろうと言う位、切れたので、困ってましたが、LEDにして10年とかになると思いますが、トラブルなしですね。 明るいんでしょうけど、夜はほぼ乗らないので、効果のほどは不明です。w

Kimg8735フリンジなんてどうでもどうでもよいことかもしれませんが、今の国産車は知りませんが、昔のバイクはタンクにフリンジがついてるのがほとんどで、自分は、どうもこれが嫌いで、何故かハーレーにはフリンジが無いのを知って、フェチなんでしょうか、どうにもこの部分が好きで、信号待ちとかで、時折触ったりて実感します。 Fat Boyは今もラインナップされてますが、更にファットになってライト回りが面影もなくなったので、別物に思えていたんですが、この度の限定車のグレイゴーストは気になってサイトを見たりしました。 初代モデルを意識したカラーリング、特にエンジンはやっぱりこのワンポイントですね。 限定車ではありますが、自分が購入した頃より150万円以上は価格が上がっててますね。 ハーレーも最近いろいろとあるようなので、環境問題に合う空冷OHVスポーツスターが製造できるなら復活を期待したいところです。

動画にて当時以来か、「遠すぎた橋」をかいつまんで見ました。 高額の製作費で豪華キャスト陣という映画でしたが、やはりいただけないのが、ウソンコ戦車。 WWⅡの戦争映画もそんなに新作公開されてない時代でしたが、独軍のマークを付けただけの戦車は過去の映画から横行していたので仕方なく諦めてましたが、映像の製作技術に時代の差はありますが、今は低予算の映画でも頑張ってる作品多いです。 豪華キャストを減らして、どれかの6号戦車1台位、似せて造ってほしかったです。

 

 

 

2025年6月22日 (日)

セミ人間 オトノホシVer.

Kimg7808いらない情報も寄ってきますがセミ人間のソフビが出るネットニュースがあったので、購入。 近年の価格にしては良心的な価格に思えます。 フィギュアとコミックスのセット。

Kimg7809てれびくんの企画なので、こっちがメインなのかもしれないですね。 短編で描き下ろしとして、セミ人間の登場する特別編が載ってます。 なんとなくしか覚えてませんが、テレビ版のコミカライズですね。 珍しいのはセット販売なので、コミックスには価格やバーコードも記載が何もないです。 

Kimg7810_20250405111101お目当てのセミ人間。 当然ながらウルトラQ版とはちょっとイメージが違います。 ソフビで可動部分無しです。 バンダイのウルトラ怪獣シリーズの一員で、タグじゃないけど、タグに記載されたような内容の紙が1枚入ってます。 またまた、いつの時代の話やねん、と突っ込まれそうですが、初代のウルトラ怪獣シリーズを買い集めていた頃は500円だったので、サイズが小さくなり、価格も実は随分UPしちゃってますが、スタンダードサイズの価格が大体1万円位のなので、なんとなくお得な価格に感じてしまうんでしょうか。 カラーが良かったですが、コミックス版の再現はある意味貴重ですね。

 

 

 

 

2025年6月15日 (日)

マッドマックス フィギュア その5

Kimg8498実に13年半ぶり位の再開。 止まっていたのは覚えてましたが、外ネタが収拾つかず、ほったらかしでした。 最近は落ち着いてきたので、今頃に。w 残りあと5種あります。 いつ終わるかな。 記事にした頃は全容の分からないシリーズでしたが、後に雑誌で5種が国内メーカーで正規輸入されて販売された物で、もう5種はトイショップとかで独自に輸入販売した物だと知りました。 こちらでは関係なくまぜこぜに紹介になってます。 記憶ですが、今は無き千葉パルコのポストホビーで難なく買ったと思います。 正規輸入であっても、当時のハローマックとかには扱いがなさそうなので、結局、専門店で買うしかなかったでしょう。 クリア素材は変色しやすいので、汚れでなく多分ブリスターパックの変色です。  劇中では名前もなかったですが、バッドコップと言う名前が与えられてます。 折角なので久しぶりに映像を見ましたがなんと、この方、略奪者の中で冒頭の一番最初にエネミーカーの運転で登場してたんですね。 しかし、その後、車が横転大破してしまっているので、亡くなってるかも知れませんね。 あまり気にしてませんでしたが、同じような出で立ちの方が複数いる(女性もいた!)ので生死は定かではありませんが、マックスのドッグまで撃ち殺したり、要所で出てきますね。 やはりフィギュアに選ばれたのも必然でしょうか。

Kimg8499メットにマスクにサングラスなので、顔を似せる必要がないので、これが一番イメージをつかんでるような気もします。 衣装も忠実に見えます。 the badcopなので崩壊時期の警察の装備を利用出来たので、似た格好の人が数人いるとか出来そうな設定でいけそうですね。 警察というイメージが湧きにくいですが、前作の衣装を考えるとありな設定だと思います。

 

 

 

2025年6月 8日 (日)

中野たむ ALL STAR GRAND QUEENDOM 2025 A4アクリルパネル(直筆サイン入り) 購入

Kimg9257 すみません。 まだ箱開けてません。 それにしても到着までが早すぎる。 4日水曜に翌日のスターダムのグッズ発売のお知らせメールが届いて、その中にこれがあって、多くの人がひっかかる(だまされると言う意味ではなく)と思う、この直筆サイン入りと言う文句。  写真集、ベルト奪取、防衛、デビュー等々、時折ここのサイトで直筆サイン入りで販売されるグッズがありますが、自分はその場で書いてもらえる物が欲しかったので見送ってましたが(料金が高いのもありますが)、他の人が代筆なんてことは今時なので疑ってるわけではなく、ただ目の前で書いてもらえれば記憶に残るので(サイン代も比較すると安い)、いつかの機会に、と思ってましたが、まさかの引退でそれもかなわなくなりました。 で、気になる所は、いつサインされたものなのか?って所だと思われますが、引退後なら今の所、かなり貴重とも言えますが、翌5日木曜当日、人気商品なのは間違いないので、サイトを見るも、既にキャンセル待ち。 完売ではないので、様子を見てるとカゴに入れられるようになった!。 その後、キャンセル待ち、購入可の繰り返し状態が暫く続き、やがてソールドアウト。 取り敢えず買うことが出来たので、一安心(高いけど・・・)。 翌6日金曜には出荷のお知らせ。 翌7日土曜に到着。 早すぎる・・・。 上谷選手の同様のグッズは現役選手なので落ち着いて買えますので、ソールドアウトになってなく、まだ発送になっていないかもしれません。 これを踏まえると、両者に4.27の折に販売された物の同一商品のストックだと判断するのが妥当のようです。 画像の箱の上に乗せて届け先を隠したポートレートは試合前のお渡し会で本人から以前頂いたものですが、サイン無しですが、もらった記憶が残るものなので大切にしてます。 最近のお渡し会はほぼサインしてくれるみたいですが、この頃は長蛇になると試合開始時間に影響が出る為か(確か、この頃の試合で岩谷選手のお渡し会で開始時間遅れてるって時がありました)、当時は一部の選手がサイン無しでした。 この時はぽい選手とバラでお二人がお渡し会でしたが、両者供、残念ながらサイン無しでした。     今後、更に謎のメモリアルグッズの発売があるらしい。 気になる所ですが、内容にもよりますが、あまり高額なのは困る・・・。 あと、何かは分からないものの、数量限定ではなく受注にしてほしいです。 カードパーティーも、今までそこそこでしたが、ここ最近のカードラッシュに(もう出ませんよね・・・)最後の奮闘と思い、トレードも駆使して選手別順位も100以上、上げました。 復活されて扱いがもとに戻るよう待ってますので。w

2025年6月 1日 (日)

アルティメットルミナス にせウルトラマン

Kimg8301ずっと飾ってあったので、若干埃が。 にせマンはいささか弱いですが、本物よりシャープな外見が好きです。 にせ~は常套手段のような相手役にも思いましたが、思うと意外に忘れてるか、情報も乏しく、セブン、ショッカーライダー、メカゴジラの前の状態?、ちょっと違うか、GR2、カラミティ、カロリア鉄人位しか思いつかない。 アルティメットルミナスはHGシリーズより大きくて、電飾ユニットが仕込めるので、機電のよう感動が味わえます。 音声は無いです。 しかしこのままでは光りません。 ガシャポンなので、引き当て方にもよりますが、当たりとも外れとも言える建物等付きの電飾用のルミナスユニットが別個になってます。 なければ画像のような状態で置いておくだけですが、ルミナスユニットは他のシリーズの物でも使えるので共通です。

Kimg8302お腹を割ってユニットを仕込めばこのとおり、やっぱり映えますね。 カッコいい。 シリーズが出始めた頃は、1回500円は高いなと思いつつ、欲しいのが出るまで回し続けましたが、いまじゃHGシリーズがたまに出ると500円なので、適正な価格にも思えてきます。 リレー発光や音声ギミックとか究極になってくると、10倍以上の価格になっちゃいますけど。 シン・ウルトラマンにもにせウルトラマン出てきますけど、こちらは当時の子供たちが思っていた事をリアルにしようとしたのか、良く見ると目の部分が短い直線のつながりのオーバルとなっていて、動いいてたり、よく見ないと判別しにくいところが現実的に見えます。 子供の頃はテレビ見てて、目が切れ長になってるで~、手足マフラーの色が違うから気づけよ~、体がロボットみたいで変、とかばればれだと思ってましたが、ショッカーライダーとかカラフルで人気だったし、やっぱり有りですね。

Kimg8303ルミナスユニットはボタン電池なので、ずっと点けっぱなしはどうもって方に、上半身だけとかになっちゃいますが、モバイルバッテリー等に大体あるライト機能、なんならスマホでもあてれば長くそのままにしておいても楽しめます。 輝度も全然違うのでお試しあれ。

 

 

 

 

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

最近のトラックバック

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ