2023年4月 2日 (日)

ワンフェス2023 冬へ ④

Kimg8056_20230325134501もう暖房もいらない日も多く過ごし易い季節になりました。 当方の住む地域では桜も既に散り始めて入学シーズン時期はもうなくなってそうです。 ワンフェ記事事は長々とやってますが、今回で終了。 浮世絵も立体的になって見応えがあります。 

Kimg8058石原豪人先生も立体的に。 お色気系のも見てみたいですね。 

Kimg8059最近は、餃子や、寿司のプラモもあり、なんでもありですが、ルアーのプラモも。 クラウドファンディングのようです。 針もプラモなのがいいです。 針を本物にすれば、軽いけど、使えてしまうかも!?。 

Kimg8060ウルトラ怪獣の中では、あまり立体化されにくい方たち。 スチール星人は割と好きなデザインです。 パンダもいますね。 

Kimg8062地上波で放送したウィッチーズは見たことありますね。 ガレキじゃなくて、ハセガワ製。 ナナニーの四発爆撃機のプラモはさすがに大きく、お値段も今はこれ位なんですね。

Kimg8063楳図かずお版のウルトラマンや怪獣のソフビ。 ウルトラの漫画いくつかあれど、描く人によって独特の世界になってる。 桑田次郎のウルトラセブンはカッコいい。 楳図かずお版ウルトラマンはマンが仮面をつけたような印象で、バルタン星人は氏、らしく、とても怖いデザインになっている。 ご覧頂き、ありがとうございました。

 

2023年3月19日 (日)

ワンフェス2023 冬へ ③

Kimg8064_20230318085001ついに映画が公開になりました!。 ヘッドも展示されていました。 寄って撮ろうとしたら、接写禁止。 なので、遠くから。 でも気づかずか寄って撮ってる人多いような。 触角が板状になっていたり、クラッシャー形状を変えていたりしますが、旧1号のオリジナルのイメージを全く崩すことなく、洗練されたデザイン。  

Kimg8046_01_burst1018046_coverステルス田中雷工房。 1/1サイズで実物と見まごうばかりの出来。 拝見するだけでもいつも楽しみ。 

Kimg8047この基盤のようなものは、昔のゲームのようなピコピコ音が流れます。 今じゃ、ゲームに音の制限なんかないでしょうが、どうにもこのピコピコ音というのは、心地良くて、この音はいつになっても別格です。 

Kimg8048デフォルメタイプながら塗装がリアルな仕上がりでいいです。 タマゴの殻から出てきた所の統一感がいいです。 それにしても最近の卵の価格は上がってますね。  

Kimg8050ステンのような簡易なサブマシンガンのようなフォルムですが、なんか見たことないトイガン。  なんと発火モデルガン。 発火用ユニットはタニオコバで、マガジンはオリジナル。 マガジンを上部から差し、薬莢は下から落下というのが面白い。 動画にて快調な作動をみせてもらいました。 

Kimg8051_01_burst1018051_cover眼に電飾があると、格段に見栄えがUPしますね。 

Kimg8052_20230318110801 壮大なジオラマ。 ゴジラの逆襲は確か見たことないから、見てみたい。  

Kimg8053ロボット用空母でしょか、整然と並んでいてきれい。  

Kimg8054なんと紙製。 よく出来てるなぁ。 

Kimg8055_20230318101301 ジグラの骨格。 サイズも大きいので、博物館とかに置いても、違和感ないかもしれません。  

プラモにめされて、も引き続き見てますが、プロモデラーの方や、貴重なコレクション、戦車造りのテクニックとかいろいろと興味深く見てます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年3月12日 (日)

さようなら 津田沼パルコ ポスター展

Kimg7526最近は気温20度もこえる日もあってかなり陽気がよくなってきました。 津田沼パルコが2月いっぱいで閉店。 千葉パルコに次いでついに県内のパルコは全部なくなりました。 都市部には、結構パルコの店舗はまだあるんですね。 津田沼パルコは駅から徒歩0分で立地が良かったです。 A館、B館あってかなり広い。 パルコによくあったポストホビーが津田沼パルコにあったころは何回か行きました。 最後の企画と言うことで、今までのパルコのポスターが階段に一挙展示されてました。    

Kimg7528_01_burst1017528_coverパルコは若者のおしゃれの最先端な場所のようなイメージを持っていたので、CMも斬新なのが多かったように思います。 最近はグランバザールのCMを時折見かける位ですが、80年代とかはパルコの新CMは楽しみでもありました。 津田沼パルコは経営状態が悪いわけではなく、建物の老朽化による撤退のようです。 自分はポストホビーがなくなってから、パルコは千葉店も津田沼店もあまり、行かなくなりましたが、随分前には津田沼駅の近くにCAWの津田沼店があって雑居ビルの階段上っていくと、お店がありましたが、今では佐原店もなくなっちゃいました。 

Kimg7530ポスターも200枚とかあると、知らないのが多いですが、アートな物やカッコいいデザインの物があって、やっぱりいいですね。 

Kimg7533見たかったポスターがあった。 このCMは強烈に印象に残っている。 

Kimg7534千葉県で特に著名なジャガーさんも。 

Kimg7536_01_burst1017536_cover考えもつかないデザインが面白い。

Kimg7537他の所にも別バージョンが。 十階のモスキートとか久しく見てないけど、また見たい。  

Kimg7540タレントさんを起用したポスター、CMもパルコが手掛けろと断然違う。 前に書いたかもしれませんが、千葉パルコでタモリのトークショーを見たことがある。 テレビでボチボチ見かける位の時代だったと思うので、ステージでもなんでもない店内の一角のスペースで数十名用の椅子を置いた位の場所で、なんとも幸せなひと時だった。 ハナモゲラ語とか四か国語麻雀とか好きだったので、このために見に行った記憶があります。 

Kimg7541スローなブギにしてくれとか、当時勢いがあった角川映画に出ていた頃のように感じます。 ずっと変わらず活躍されてますね。  

Kimg7542これだけのポスターが保管されているのが、凄いことだと思います。 当時から残す活動がされていたんですね。 津田沼パルコ、お疲れ様でした。

 

 

 

 

2023年3月 5日 (日)

ワンフェス2023 冬へ ②

Kimg8034いつもコスプレイヤーの方も多くみかけますが、これはデカい。 動きにくそう。 画像左側の次のホールへの間のスペースで毎回撮影の順番待ちの人でいっぱいです。 人気はやっぱり女性のコスプレですが、変わったところでトイガンを持ったまま死んだ様子の兵士を演じている人なんかもいました。  

Kimg8035テレビで見てた時は残念な思いで見ていた二代目怪獣は、まるでウルトラファイト。 フィギュアになると味がでますね。 

Kimg8037高嶺の花のブリキのロボットもソフビで再現。 

Kimg8038_01_burst1018038_cover遠近感のある変身シーンの再現。 もともとデフォルメされていたので、違和感がないです。 

Kimg8039バルタン星人の等身大サイズの頭部。 デカい。 ペイントしたら更に良さそう。 眼も光ってて、これでグリグリ動いたらもっと良い。 

Kimg8040_01_burst1018040_cover1/3ドール用と小さい。 可動部分がある。 これだけ持ってても良さそう。

Kimg8041ハンドガン用の銃剣等。 なんかいつもよりトイガン系のブースが多かったイメージ。 

Kimg8042_01_burst1018042_coverこのケムール人はデカいです。 知らない人だと三年前の挑戦?。  

Kimg8043ブラスターも根強い人気ですね。 水鉄砲や高級モデルガンもありますね。 午前十時の映画祭で久々見た時も迫力がありました。 

Kimg8045このMG42は実際に持たせてもらいましたが、軽いです。 この価格ならもうちょっと頑張ってショウエイにいくか、電動のMGで・・・なんて考えそうですが、重さが撮影用とかに特化してます。 塗装が非常にリアルに再現されてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年2月19日 (日)

ワンフェス2023 冬へ ①

Kimg8000行ってきました、造形の祭典。 サイトを見ると午後割り当日チケットがあるので半額で入場。 ズラッと人が並んでたけど、スルスとル入れました。 チケットの裏に名前、Eメール書いたりしましたが、クラスター発生とかもないし、制限も無く一応以前に戻ったようです。 日向坂46の4期生のおもてなし会というイベントや、近辺は他のイベントもあって人がごった返してました。  

Kimg8006_01_burst1018006_cover多数のブース、イベントあれど、例によって個人的に気になる所をまわる。 ウルトラセブンの桔梗信玄餅。 甲府に居たことあるので、食べた事あり、有名なお菓子ですが、売り切れでした。 

Kimg8008_01_burst1018008_coverワインカラーのケムール人付きワイン。 M1号のソフビ型と思いますが、面白いアイデア。 昔、M1号のソフビのケムール人の広告を見て衝撃を受けましたが、買うことが出来ず、後に、ようやくゼットン星人を買えたのが懐かしい。 

Kimg8011_01_burst1018011_coverこれはもう往年のジャンボマシンダーのリアル版の再来ですね。  

Kimg8014今回はミリタリー系のビークルは見かけませんでしたが、警察車両が陳列されていました。 

Kimg8017_01_burst1018017_coverZ1000も。 白バイ野郎 ジョン&パンチ、良く見てました。 この時代はハーレーも劣勢な時代だったので、白バイもZ1000が多かったと思います。 まだバイクに興味もない年頃でしたが、カワサキZ1000は特別な印象でした。  

Kimg8022ウルトラマン胸像。 監修、品田冬樹、考証、西村祐次という、そそる名前が。 大きいので、さすがにお値段がはります。 

Kimg8024あまり見たことないようなマンやセブンの特写なんかも、いくつか飾られてました。 

Kimg8028_01_burst1018028_cover少年リックのウルトラ怪獣5000はバンダイのウルトラ怪獣シリーズとして考えると、お高いので購入してませんが、実際に見るといいですね。 買っておけば良かったかな。 

Kimg8029本物の自衛隊からのブースです。 この後乗せて頂きました。 また次回。

 

 

2022年8月28日 (日)

ワンフェス 2022 夏へ ③

Kimg3460少年リックは造形がいいのでウルトラ怪獣をいくつか買ったことがあります。 レイ・ハリーハウゼンの映画の中のモンスター。 今の時代で見ても面白いと思います。 いわゆるコマ撮りで、カクカク感はありますが、それよりもその生物感のある動きに魅了される作品群。 洋物モンスター映画はそれほど観ませんが、レイ・ハリーハウゼンの映画だけはテレビの放送ですが楽しみでした。 

Kimg3461他にもいくつも展示されいて、機械のフクロウとかもありました。  ソフビながらメタル感がいいです。

Kimg3463フューチャーモデルズの楳図かずおの漫画版のウルトラマン他のソフビ。 氏の独特な怪獣の描写はデフォルメタイプソフビにはマッチしてます。 

Kimg3464シン・ウルトラマンにもMJ号が飾られていて映画では、ちょっとビックリ。 左のMJ号の下には小さな戦闘機等あります。 

Kimg3468このあたりからは、個人の方のブース。 仮面ライダーのワンシーンを切り取ったジオラマ。 臨場感がある。  

Kimg3469今回二輪の出品物をあまり見なかったような中でフィギュアと並べて更に引き立ってました。 そういえばミリタリー物も今回は少ないイメージかな。

Kimg3470これはまたシブいフィギュア群ですね。 永井作品でも知らないキャラクターがありました。 

Kimg3473ねじ式くんは、時折みたりしますが、紅い花の造形物は見たことないので、いいですね。 キクチサヨコのマンガでのひとコマを想像させる作品。

Kimg3475これはスゴく面白い。 大伴昌司の怪獣図解のような鬼太郎。 人気のようで完売してました。  

Kimg3483ステルス田中雷工房は、いつも意表を突くプロップのような出来の作品で拝見するのを楽しみにしているブースで、今回も完売が多かったです。 相変わらず数百のブースがあって紹介しきれない、勝手にワンフェス紹介も今回で終了です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年8月14日 (日)

ワンフェス 2022 夏へ ②

Kimg3438ガルパンは全編見たわけではないので、ガルパンに出てきたのかわかりませんが、特別な塗装を施されたジープ。 

Kimg3439ジープと並んでるとデカさが分かるダッジ。 ボンネットの感じが古めかしくていい味わいです。  

Kimg3441 三号戦車は小振りに見えちゃいますね。 やれた感じの塗装具合がそれらしいです。 

Kimg3442軍用バイクも。 オイル漏れのためか、下にタオルが敷いてある。 イギリスあたりが得意そうな小排気量のバイクに見えますが、添えられたメットと武器を見ると、米軍なんでしょうか。 あるいはただの飾りか。 米軍はWLAしか知らないので不明です。

Kimg3445SS所属のキューベルワーゲン。 キューベルワーゲンはミリタリーイベントの会場近辺に駐車されてるのを見ましたし、何年か前では新車で買えてたので、一度だけ街中で走行してるのを見ましたが、一般人には手が出にくい価格の高級車のお値段でした。

Kimg3446四号戦車は前に見たことありますので、今回はUPの画像で。 三号戦車があるので、なんかとてつもなくデカく見えるけど、五号、六号ともなるともっとデカいと言うことですもんね。 想像すると恐ろしい大きさ。 このまま運べるんでしょうか。 それともある程度分解して運ぶんでしょうか。   

Kimg3449これだけで100万円位はいっちゃいそうな、ショウエイの独軍のモデルガン群。 

Kimg3478ここからは車両とミリタリーショップの展示グールプとは別ホールのブース。 大日本技研のリベレーター。 毎回出展されてますが、リベレーター見たのは、初めてかな。 迷って離れてまた戻って、実はコレ、買っちゃいました。 モデルガンでもエアーソフトガンでもなく、市販の銀玉鉄砲のパーツを仕込んだおもちゃです。 3Dプリンター製という未知の世界なのもそそられました。 そのうち記事にします。 右のちょっと写ってるリベレーターはなんと、ロングバレルです。  

Kimg3479紙ヒコーキですが、リアルな形状のタイプです。 種類もあります。  

Kimg3481PGMヘカートⅡ。 ダミーカート仕様のモデルガンですが、3Dプリンターで造られたとのことで軽いんですが、頑丈に出来てます。 リベレーターといい、3Dプリンターで制作された物も身近になってきてるんですね。 こちらは、持たせてもらって、排莢操作までさせてもらいました。 対戦車ライフルかと思ったら、これで狙撃銃かい。 怖っ。

Kimg3485_20220813121401こちらはゲームキャラが使用する銃を再現したモデルのようです。 実用性は別としてかなりインパクトのある形をしているブルーローズ。

 

 

 

2022年7月31日 (日)

ワンフェス 2022 夏へ ①

Kimg3456行ってきました。 造形の祭典! コロナ禍になって中止になったりで、自分が来たのは暫くぶりです。 開催近くなって徐々にまた感染者が増えたきたものの、経済活動のため、イベント中止とか、あまり聞かないので開催になりました。 幕張メッセ近辺あたりは当日、他のイベントもあって総数、数万人とかはいたでしょう。 ここ最近見たことない人の塊でした。 ワンフェス会場内は、並んだりして買う物がなけれがば、スムーズに動けました。 もっとも自分が行ったのは、午後からの当日チケットなので、欲しい物や、見たいイベントなんかある人は早くから来場しているので、時間によって、また違う雰囲気でしょう。 休止の間にチケットもデジタルチケットが主流になっていて、値段もジワジワ上がってきました。 ガイドブックも従来は雑誌と言う感じのボリュームがありましたが、オールカラーの小冊子という感じになっていてスッキリしてよくなりました。   

Kimg3457もうすぐ発売になるデアゴの巨大なウルトラホーク1号。 置き場もないので、作る予定はありませんが、注目度高いです。 画像右側に同スケールのポインターと人間大スケールのセブンが写ってます。 継続購入者のプレゼントでしょうか。 今は組み立て代行サービスなんてのが、あるんですね。 完成後に届くんでしょか。 楽しみの一部が無くなるような気もしますが、需要はあるんでしょう。 

Kimg3459ウルトラ警備隊モチーフでカッコいい!。 1号デザインのクリアファイルに入ったチラシを貰えました。 

Kimg3455_20220730105401以下は海洋堂ブース。 やっぱり、旧1号ライダーは、暗めの衣装と、このマスクがカッコいいなぁ。 

Kimg3450_20220730105701大きくてリアル。 ザリガニのツヤツヤ感が凄い。  

Kimg3452ゆるキャン△のフィギュア。 カプセルトイ位のサイズ。 実写もアニメも見てました。

Kimg3454太陽の塔の内部まで再現したモデル。 実に細かく再現されてる。 彩色されたら、もっと綺麗でしょう。 万博行ったことある年代ですが、地球の歴史をつかさどる生命で、確かライティングされて恐竜とか古代生物が木に付けられてあったのが、印象深い。 万博でMGCのブースがあったようですが、モデルガンなんか、全く興味もない頃なので、ブース位は目に入ったかもしれないけど、全く記憶にない。 むしろ、重心がずれてる動きの予測出来ないボールを買ってもらったのが、宝物でした。 

 

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ